マガジンのカバー画像

いただきストリート

25
歴代いただきストリートの様々な考察や攻略情報を掲載していくページです。てゆーか、対戦したいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

いただきストリートSP スフィア考察⑦(94~105)

いただきストリートSP スフィア考察⑦(94~105)

スフィアカラー:紫(その他のスフィア)94. ニフラム

LV1(戦士・魔法使い・盗賊・勇者・トレジャーハントの景品)
自分以外の任意のプレイヤー1人を指定し、そのプレイヤーがセットしている任意のスフィアを1つ消滅させます。他プレイヤーがLV4~5スフィアなど、強力なスフィアで勝負をかけようとしてきた時にセットすべきスフィアです。セットしていないスフィアは消せないので、無駄遣いしないように注意しま

もっとみる
いただきストリートSP スフィア考察⑥(79~93)

いただきストリートSP スフィア考察⑥(79~93)

スフィアカラー:緑(株系スフィア)79. 旅のカブ屋

LV3(賢者)
その場で好きなエリアの株を購入することができる、つまりはチャンスカード67です。理想的な使い方としては大量の現金を持っている状態で銀行を通過して株を購入した後、止まったマスでこのスフィアを発動してもう一度株を買い、他プレイヤーに相乗りさせる隙を与えずインサイダーで儲けるという流れでしょう。中盤以降に活躍の機会があるスフィアと言

もっとみる
いただきストリートSP スフィア考察⑤(64~78)

いただきストリートSP スフィア考察⑤(64~78)

スフィアカラー:黄(買い物料系スフィア)64. ブリザド

LV1(魔法使い・勇者)
止まったお店(空き地の特殊建物除く)の買い物料がその場限り半額になる、チャンスカード56に近い効果です。LV1で入手しやすいため、序盤のうちに貯めこんでおけば、買い物料が高くなる後半に活きてくるでしょう。

65. ブリザガ

LV2(魔法使い・勇者)
止まったお店(空き地の特殊建物除く)の買い物料がその場限り無

もっとみる
いただきストリートSP スフィア考察④(49~63)

いただきストリートSP スフィア考察④(49~63)

スフィアカラー:赤(お店系スフィア)49. ホイミ

LV1(商人・賢者)
自分が所有する任意のお店(空き地の特殊建物除く)のお店価格を10%上げることができます。この系統のスフィアの真価は、増資限度額MAXまで増資したお店のお店価格を、限界を超えて上げられる点にあります。よって増資していないお店に対して使うのはスフィアの無駄遣いであり、LV1スフィアながら1周目や2周目で積極的に使っていくような

もっとみる
いただきストリートSP スフィア考察③(30~48)

いただきストリートSP スフィア考察③(30~48)

スフィアカラー:オレンジ(現金系スフィア)30. ケアル

LV1(踊り子・賢者)
発動時点で持っている自分のお店の数×10Gもらえます。同じ「踊り子」のLV1でも「天使のうたごえ」よりももらえる金額がはるかに少ない、ぶっちゃけハズレスフィアです。お店を10軒所有してようやく100Gです。入手しても、発動するのはお店の数が増えてくる2~3周目以降にしたいところです。

31. ケアルラ

LV2(

もっとみる
いただきストリートSP スフィア考察②(17~29)

いただきストリートSP スフィア考察②(17~29)

スフィアカラー:黄緑(マーク系スフィア)17. いのりのゆびわ

LV1(商人・賢者)
まだ入手していないマークをランダムで1つ入手します。マーク3つ所持の段階で残り1つだけが遠くて取りに行きにくい、というような場合で活用できます。すべてのマークが揃っている時に発動した場合は何の効果もなく、マップによってはマークを1つ手に入れてもほとんど何の意味もないこともあることから、使いやすい効果とは言えませ

もっとみる
いただきストリートSP スフィア考察①(1~16)

いただきストリートSP スフィア考察①(1~16)

スフィアカラー:青(移動系スフィア)1. ヘイスト

LV1(戦士・魔法使い・踊り子・賢者)
もう一度サイコロを振って進める、要するにチャンスカード2と同じ効果を持つスフィアです。単純に1ターンにたくさん進みたい時にも使えますが、「ヘイスト」が発動したマスの指示には従わないので、他プレイヤーの高額店舗や神殿、ワープなどを回避する使い方が主になるでしょう。自分のお店や空き店に止まった時に発動させない

もっとみる
いただきストリートSP スフィアバトル職業考察

いただきストリートSP スフィアバトル職業考察

踊り子強さランク:☆☆☆☆☆
主力スフィア:天使のうたごえ・世界樹のしずく・ポーション系・ルーラ

「天使のうたごえ」や「世界樹のしずく」をはじめとした、多額の現金がもらえるスフィアを大量に手に入れることができます。数ターンに一度はチャンスカード17や70を発動できると考えると、これだけでその恐ろしさが分かる方も多いと思われます。反面、他プレイヤーに干渉するスフィアはほとんど入手できないので長期戦

もっとみる
いたストGK攻略11 海底都市解説

いたストGK攻略11 海底都市解説

海底都市初期2000G/目標20000G 運の要素:3
初出:2
再録:GK・3・30th(DLC)・スマホ(DLC)

エリアの数はスラリンやクローバランド等と同等ですが、全体的にマスが密集しているため、非常に圧迫感のあるマップです。分岐点は銀行からそれぞれ2マスのところにある休日・ラッキー・カジノマス。銀行や4箇所のマークは分岐点ではないので、分岐点で進路を定めたら、四隅のエリアを踏破して戻っ

もっとみる
いただきストリートSP ぶっ壊れスフィア10選

いただきストリートSP ぶっ壊れスフィア10選

いたストSPでのみプレイすることが可能な「スフィアバトル」。通常のいたストとルールが大きく異なります。チャンスカードというものがなく、代わりに各プレイヤーにスフィアが配られ、これをスフィアダイスにセットし、振ることでセットされたスフィアの中からランダムで効果を発動するというものです。ランダム性が高い分効果はチャンスカードよりも全体的に強力なものが多く、明らかにゲームバランスを崩壊させているぶっ壊れ

もっとみる
いただきストリート 空き地考察

いただきストリート 空き地考察

みんな大好き空き地。今回はシリーズごとの空き地の仕様と、空き地に建てられる建物の考察を行います。なお、空き地の価格はどのシリーズでも、原則200Gです。

空き地の仕様2・GK:各建物1つ限り(空き地モードでは8つまで)
3:各建物3つ(空き地モードでは無制限)
SP:各建物3つ(空き地モードでは無制限)
ポータブル:各建物2つ(神殿と木の店は1つ限り)(空き地モードでは無制限)
DS:各建物3つ

もっとみる
いたストGK攻略10 太陽系解説

いたストGK攻略10 太陽系解説

太陽系初期2000G/目標20000G 運の要素:2
初出:2(2では「たいようけい」表記)
再録:GK・3・スマホ(DLC)
名称変更:カンダタ遺跡(Wii)

太陽と9つの(準)惑星で構成されるマップです。ムーンシティー同様、マップの上下と左右がループしています。4本のラインそれぞれにマークが1種類ずつあるため、4本のラインすべてを踏破すればサラリーです。分岐点は銀行からそれぞれ3マス目のとこ

もっとみる
いたスト3 ぶっ壊れチャンスカード紹介

いたスト3 ぶっ壊れチャンスカード紹介

いたスト3は歴代いたストの中でもかなりぶっ飛んだシリーズで、良い意味でも悪い意味でも(8:2くらいの割合で悪い意味で)運要素が強く、幸運に恵まれた1人か2人だけが圧勝してしまうような展開になることも多々あるシリーズでした。これはチャンスカードにも同じことが言え、歴代シリーズの中でも特に効果が強力です。
今回はいたスト3でのみ登場したチャンスカードおよび、いたスト3が初出で現在も残っているチャンスカ

もっとみる
いたストGK攻略8 ドリームワールド解説

いたストGK攻略8 ドリームワールド解説

ドリームワールド初期2000G/目標20000G 運の要素:2
初出:2
再録:GK・3・スマホ(DLC)

外周と内周、そして中央の銀行と外周を接続する×字の交差路で構成されたマップです。また、空き地が登場した初めてのマップでもあります。一見複雑な構造をしていますが、分岐点は銀行から4マス目のチャンスマスのみ。交差路と内周が交わる4箇所の空き地は分岐点ではないため直進しかできず、銀行も同様に分岐

もっとみる