見出し画像

いただきストリートSP スフィア考察②(17~29)

スフィアカラー:黄緑(マーク系スフィア)

17. いのりのゆびわ

LV1(商人・賢者)
まだ入手していないマークをランダムで1つ入手します。マーク3つ所持の段階で残り1つだけが遠くて取りに行きにくい、というような場合で活用できます。すべてのマークが揃っている時に発動した場合は何の効果もなく、マップによってはマークを1つ手に入れてもほとんど何の意味もないこともあることから、使いやすい効果とは言えません。

18. けんじゃの石

LV2(商人・賢者)
まだ入手していないすべてのマークが揃う、「いのりのゆびわ」の上位互換です。賞金をもらった直後に発動すればたちまちすべてのマークが揃い、すぐにまた賞金を得られるため、強力です。とはいえロンダルキアやナルビナ城塞など、分岐点が少ない広大なマップとの相性は悪く、マップを選ぶ効果と言えます。マークがすべて揃っている場合はまったく効果がないため、使うタイミングは考えましょう。

19. 天使のゆびわ

LV1(商人・賢者)
その場でどこでもカードが1枚もらえる、要するにチャンスカード100の効果を発生させます。どこでもカード自体汎用性が高く、しかもLVは1なのでいくらでも手に入れる機会があり、このスフィアを主力にする「商人」はどこでもカードが手元にどんどん増えていき、賞金をもらってもまだどこでもカードが4枚以上残っていてすぐにまた賞金、というような状況もザラに起こります。「商人」の強さを支えるスフィアと言えるでしょう。しかし賞金をもらうためにはぎんこう城を通る必要があることから「天使のうたごえ」や「世界樹のしずく」に比べると即効性は低く、ロンダルキアやナルビナ城塞など、分岐点が少なく巨大なマップでは十分に威力を発揮できません。とはいえこれらのマップは「天使のゆびわ」が悪いというよりも、根本的に「商人」が活躍しづらいマップなので、これらのマップで対戦する時は「商人」を選択するだけである種のハンデ戦になります。

20. バギ

LV3(戦士・勇者)
自分以外全プレイヤーのどこでもカードを1枚ずつ減らすことができます。中盤以降、高額なお店を回避しつつ賞金を得るためにどこでもカードの価値が上がってくるため、そのどこでもカードを破壊できる効果は強力ですが、どこでもカードを誰も持っていない場合は何の役にも立ちません。また、どこでもカードをいくらでも手に入れる機会がある「商人」には相性は悪く、このスフィアで1枚か2枚どこでもカードを破壊したところで焼け石に水です。

21. バギマ

LV4(戦士・勇者)
ランダムで選ばれた自分以外のプレイヤーのマークをランダムで2枚破壊します。マークを持っていないプレイヤーには効果がないため必ずしも効果を発揮するとは限らないうえ、このスフィアを入手できるようになる中盤以降はそもそも賞金を得るためにマークを集めていないケースも多々あるため、役に立つかは状況次第です。LV4にしては物足りない効果と言えます。

22. バギクロス

LV4(戦士・勇者)
自分以外のすべてのプレイヤーのマークをランダムに1枚ずつ破壊します。こちらも序盤から中盤にかけては強力な効果ですが、LV4にしては物足りません。資産に直接ダメージを与える効果ではないからでしょう。

23. フェニックスの尾

LV3(商人・賢者)
自分を含むプレイヤー全員が所持するマーク(どこでもカード除く)×100Gを受け取れます。つまり最大1600Gもらうことができますが、そう都合よく全員が全マークを持っているという状況はほとんどないでしょう。全員合わせて10枚ほどマークが揃っている状況が狙い目でしょう。

24. メガフェニックス

LV2(戦士・商人・賢者)
自分を含むプレイヤー全員が所持するマーク(どこでもカード除く)×50G全員がもらえます。LVが2のため「フェニックスの尾」よりももらえる額が少ないのはともかく、全員がもらえるというのが大問題です。他プレイヤーが儲かるのも承知の上で使うなら、株を大量に手に入れたり、高いお店価格の空き店を購入するため、もしくは流動資産が底をつきかかっている時に、競売を回避するためなど、是が非でも現金を足さなければならない状況で使いましょう。

25. エアロガ

LV5(戦士・勇者)
自分以外の誰かがランダムで選ばれ、そのプレイヤーが持つマークの数×200Gを支払わせます。純粋に対戦相手にダメージを与える効果なのは良いのですが、LV5スフィアとしては物足りない効果です。まず特定の相手を狙うことができないうえ、マークの数×200Gなので支払う額は最大でも800G。小さい額ではないですが、強力なLV4~5スフィアがどんどん発動するようになるゲーム後半~終盤ではたいした金額ではありません。もちろん選ばれた相手がマークを持っていなければ、まったくの無意味です。自分以外の全員が3~4つマークを持っているような状況で発動すると良いでしょう。

26. かまいたち

LV2(戦士・商人・勇者・賢者)
自分以外の任意のプレイヤー1人のマークをシャッフルします。分岐点が多く、ルート選択次第で賞金を得るのが遅くなるマップで効果を発揮しますが、これによって相手が必ずしも不利になるとは限らないので、使いづらいスフィアです。

27. オーディン

LV5(戦士・勇者)
自分を含む全プレイヤーのすべてのマークを消してしまう効果を持っています。自分にも効果が及ぶため、自分が賞金を受け取った直後に発動させるのがベストです。

28. わたぼう

LV5(商人・賢者)
発動地点に「わたぼう」が召喚され、最大7ターン行動します。わたぼうのいるマスに接触(ぴったり止まる・すれ違う・追い越す)するとマークをすべて失うのと引き換えに、マークの数×(賞金の0.5倍)の現金がもらえます。マークが4つ揃っている時に触れれば賞金の2倍の現金がもらえますが、自分が利用できるとは限らない・他プレイヤーにも利用される可能性が高い・もらえる金額を考慮すると、「メダル王」の下位互換と言えるでしょう。

29. ごうけつのうでわ

LV3(商人・賢者)
発動したその場でどこでもカードが2枚もらえる、単純に「天使のゆびわ」の上位互換です。どこでもカードは何枚抱えていても損にならないため、すぐに使ってしまっても良いでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?