見出し画像

いただきストリートSP ぶっ壊れスフィア10選

いたストSPでのみプレイすることが可能な「スフィアバトル」。通常のいたストとルールが大きく異なります。チャンスカードというものがなく、代わりに各プレイヤーにスフィアが配られ、これをスフィアダイスにセットし、振ることでセットされたスフィアの中からランダムで効果を発動するというものです。ランダム性が高い分効果はチャンスカードよりも全体的に強力なものが多く、明らかにゲームバランスを崩壊させているぶっ壊れも数多く存在します。「スフィアバトル」そのものについてはまた別の機会に考察するとして、今回はそんなスフィアの中でも、特に強力なものをピックアップして紹介します。

天使のうたごえ

現時点で予定されている賞金の半額をその場でもらえる、要するにチャンスカード17の効果をその場で発動させるスフィアです。これだけでも非常に強力ですが、なんとこのスフィア、LV1なんですよ。ちょっとそのへんで小銭を支払ったり、チャンスマスに止まったりするだけでポロポロ手に入ります。お店で100円買い物をしたら、お釣りが1000円返ってくると考えればイメージしやすいでしょうか?明らかに入手条件とリターンが噛み合っていない、最強無比のぶっ壊れです。というか、「踊り子」のアイデンティティです。

世界樹のしずく

マークを全消費して、その場でレベルアップ・賞金がもらえるという効果で、要するにチャンスカード70です。しかしいつ引くか分からないチャンスカードと違って、スフィアは入手さえしてしまえば任意のタイミングでセットできるため、使用タイミングはある程度プレイヤーが選ぶことができます。当然賞金を受け取った直後のタイミングで発動できるようにスフィアをセットするはずですから、マーク全消費のデメリット効果なんてないに等しく、これも明らかにぶっ壊れです(というか、マークを消費した結果多少次の賞金が遠のいたとしても、「踊り子」は「天使のうたごえ」をいくらでも手に入れられますから……)。こちらもLV2と低く、簡単に複数個手に入るため、「踊り子」は実質的にチャンスカード17や70を発動させ放題となり、異常なほど強力です。

天使のゆびわ

その場でどこでもカードが1枚もらえる、要するにチャンスカード100です。どこでもカード自体汎用性が高く、持っていると非常に便利なものですが、なんとこのスフィアのLVは1。いくら使っても、笑えるくらいポロポロと手に入ります。賞金をもらってなおどこでもカードが4枚以上残っており、次に銀行に来たらすぐにまた賞金がもらえるなんて状況もザラに起こります。ミッドガルのように気軽に銀行城に行けるようなマップや、銀行城付近に気球乗り場を設置しているようなケースでは、同一ターンに賞金を2度もらうという、ギャグのような状況が発生する場合もありえます。

とうぞくのカマ

ランダムで選ばれたプレイヤーから総資産の5%分の現金を奪うことができる効果です。もらえる金額自体は神殿の下位互換ですが、別に神殿に止まってもらう必要はなく、このスフィアが発動した時点で奪うことができるため、強力です。しかもLVは2であり、比較的簡単に拾うことができます。全体的に扱いづらい職業である「盗賊」の強さを支えるスフィアのひとつです。

ザキ

止まったマスにあるお店を銀行城に強制的にお店価格の3倍で売却するという効果。売却されたお店はその場で購入することができるため、チャンスカード79の上位互換としての活用法ができます。スフィアバトルの仕様としてスフィアダイスを振る→スフィアの効果を処理→止まったマスの指示に従う という順番で処理されるため、買い物料を支払うことなく一方的に無力化して潰すことができる効果ということになり、まさに神殿の天敵です。しかし、このスフィアの真価はむしろ、使用者自身のお店に対して使った場合にあります。効果は使用者自身のお店にも及ぶため、止まった自分の1等地を3倍で売却し、なおかつその場で買い直すことができるという、チャンスカード33の上位互換のような効果ということになります。LV3なのでそこそこ手に入りやすいのもポイントが高いです。神殿キラーとしてだけならザラキ(お店価格の2倍で売却)が上位互換となりますが、あちらはLV4で入手難度が上がることもあり、自分のお店にはチャンスカード33の上位互換として、他プレイヤーのお店にはチャンスカード79の上位互換として活用でき、LVも低いこちらの方が汎用性では圧倒的に勝ります。

体力の泉

LVは4と高めですが、ゲーム後半になると比較的入手できることが多くなる、「戦士」のぶっ壊れスフィアです。効果は止まった他プレイヤーのお店をその時点のお店価格で強制的に買い取りができるというもの。相手がどんなに買い物料を上げていても支払いを拒否して一方的に買い上げることができるうえに、さらにその場で増資までできるというとんでもない効果。他プレイヤーの空き地の建物を無力化するのにも相性が良く、神殿であれば相手にお金を払わずに買い取ったうえに逆に自分がお金をもらえる効果に変換でき、気球乗り場なら買い取りつつ好きなマスにワープができ、サーカスなら見物料を払わずに買い取ったうえで、さらに増資して見物料を上げることができます。このように買い物料を払わないうえに原価でエリア独占を切り崩せる、強力無比なスフィアです。

すいめんげり

任意のプレイヤーの次のサイコロを2に固定する効果です。誰かが自分の用意した高額店舗の2マス手前に来た時に発動して買い物料の支払いを確定させる使い方が基本ですが、他にもトッププレイヤーが誰か(自分含む)の高額店舗の手前に来た時に支払いを確定させてトップから引きずり下ろす、もしくは逆にトップのプレイヤーが最下位のプレイヤーに対して使用し、破産を確定させて優勝を確定させるなど汎用性の高い使い方ができます。LVも3なので比較的手に入れやすいのもポイントです。

テレポ

任意のプレイヤーを銀行城にワープさせることができる効果です。一見すると飛ばされたプレイヤーにとってメリットしかない効果のように思えますが、当然のことながら飛ばされたプレイヤーは銀行に到達するためにはマップをもう1周しなければならないため、株を買うにも賞金をもらうにも、銀行城からスタートして再度銀行城に戻る必要があり、見た目以上に凶悪です。他プレイヤーのマーク集めの妨害などにも高い効果を発揮しますが、それ以上にこのスフィアが真価を発揮するのはゲーム終盤で、目標金額を突破したプレイヤーを銀行城に飛ばした場合はゴールと認められないため、そのプレイヤーがゴールするためにはもう一度自力で銀行城にたどり着かなければならなくなります。しかもこのスフィアのLVは2で、入手する機会はいくらでもあるため、状況次第では何度でもトッププレイヤーを銀行城に飛ばすことができ、飛ばされたプレイヤーはいつまでたっても銀行城にたどり着くことができません。そうしてゴールできない間に総資産を逆転し、逆転ゴールできる可能性も出てきます。ナルビナ城塞やロンダルキアなど、一度銀行城に飛ばされてしまうと再び戻ってくるまでに時間がかかるマップで、特に威力を発揮するスフィアです。

リミットブレイク

オリジナル(FF7)の使用者はバリバリの戦士ですが、意外にも「商人」のスフィアです。自分のお店に増資ができる効果ですが、その効果はなんと増資限度額を上限として、最大9999Gまで増資ができるという頭がおかしいレベルのぶっ壊れ。さすがにLV5なので滅多に入手する機会はありませんが、大量に株を所持している独占エリアの1等地にでも限界ぎりぎりまで増資をしてしまえば、一瞬でゲームエンドまで持ち込めます。全体的に強力な効果が多いスフィアの中でも、最強クラスのぶっ壊れです。強いて言えば、このスフィアを扱える「商人」は狭いマップや、気軽に銀行城に行ける分岐点の多いマップで力を発揮する職業で、このスフィアは大量に株を溜めて大インサイダーを仕掛けるのが必須になってくる広大なマップで威力を発揮しやすい効果なので、スフィアの効果と職業の特性が噛み合っていないのが欠点と言えます。

みんなの恨み

任意のプレイヤーから「ゲーム開始から現時点までのいただき額」分の現金を没収するという、ちょっと何言ってるか分からないレベルのぶっ壊れです。任意のプレイヤーと言っても基本的にこの効果を発動させるのはトッププレイヤーに向けてということになると思いますが、トッププレイヤーは株だけでなく買い物料でも大きな利益を上げていることが多く、ゲーム終盤に発動すれば5000G程度のダメージなんて当たり前、ちょっと長期戦になれば8000~10000Gくらいのダメージもザラに発生します。さすがにLV5ですし、「勇者」専用スフィアなので滅多に目にすることはないスフィアですが、トッププレイヤーにとっては脅威でしかなく、セットされたら真っ先にニフラムで抹消を狙わなければならないスフィアと言えます。

スフィアバトルは全体的にぶっ壊れ効果が多いため、他にも強力なスフィアは数多く存在しますが、今回は特にレベルと効果が合ってない、もしくは合っていても明らかに頭がおかしいスフィアを紹介しました。とはいえこれはこれで通常モードのいたストとはまた違った戦略性があり、非常に完成度の高い仕上がりだと思っておりますので、機会があれば誰かと対戦できたらな、と考えております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?