もち屋 30代平凡一般会社員の育児パパ投資家

溺愛息子&溺愛娘のパパ投資家のもち屋です🍡 息子と娘の未来の笑顔のための投資運…

もち屋 30代平凡一般会社員の育児パパ投資家

溺愛息子&溺愛娘のパパ投資家のもち屋です🍡 息子と娘の未来の笑顔のための投資運用をしています💹 2017年息子生誕👶🏻2019年娘生誕👶🏻2020年2月より投資開始。 少額からの資産運用記録と投資情報、子育て情報など発信していきます😁🎶

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】私のnoteでお金の不安を軽くしたいです

はじめまして、もち屋です。 noteから?Twitterから私のページにアクセスしていただき ありがとうございます。 私のnoteでは私が愛してやまない息子&娘のために始めた投資とお金の知識に関してと二人の育児に役立つ情報を丁寧に、大切に、お伝えしていければと思っています。 今回は私がどんな人間かを紹介させていただきます。 ・年齢:33歳 ・性別:男 ・職業:会社員(営業) 平凡サラリーマン ・家族構成:4人家族  2016年妻と結婚、2017年長の男誕生、

    • グロース株を探そう!葬儀業界編~

      前回記事より10倍株・テンバガーを探すということでいろいろな銘柄の株を調べていましたが、 まずはテンバガーよりも実力をつけるためにもダブルバカー、2倍くらいになる株を探そう!と思い行動中です。 今回より調べた業界、企業などなどまとめて行こうと思います。 尚、私は投資に関して初めて1年足らずの初心者クラスです。 記事を見て参考にしていただけるのはありがたいのですが一個人の意見になりますので実際に投資をする際には必ず自分で調べて自分で判断してください。 投資は自己責任でお願い

      • 余力資産で10倍株

        資産運用の基本は超長期投資で、 忠実に毎月コツコツと積み上げをしてますが 余力資産でもっと資産を増やしたいと、 欲望にかられ、目指してみようということです。 記事を読んでいただきありがとうございます。 ここからは自分のメモ書きみたいに使いますので 読みにくいかもしれませんがご承知ください。 また投資は自己責任です。 これからの内容は個人的意見もありますので 自己判断でお願い致します。 テンバガー10倍株の対象10倍株といっても、10年かけるのと、 1ヶ月でやるのとでは大

        • 【副業】ドリルを売るには穴を売れを読んで

          最近週2~3冊の本を読むようにしています。 子育ての本や投資の本、自己啓発の本、などメインに読みますが最近読んだ本の中でも一番有益であった本の紹介をしていきます。 ドリルを売るには穴を売れ知っている方もいるかと思いますが、【ドリルを売るには穴を売れ】というマーケティングの本になります。 そもそもこの本はブログで有名な方が紹介していたので興味を持ったのがきっかけで読んでいくととても勉強になり、noteでも今の仕事でも、副業・物販でも役に立つと思い紹介させていただきます。

        • 固定された記事

        【自己紹介】私のnoteでお金の不安を軽くしたいです

        マガジン

        • 投資
          6本

        記事

          【思考】妻が車を買い替えたいと言いました

          先日、Twitterにて愚痴りました。 愚痴りました内容は表題の通り、 今年2月に車を買ったばかりなのに 妻が車を買い替えたいと言う内容。 どこにも当てる場所がないモヤモヤした 感情をツイートしましたが、 想像以上の反響を頂いたので改めて noteにまとめて考察していこうと思います。 ツイート内容は以下のようになってます。 概要登場人物として、 ●もち屋  33才 サラリーマン。  運転歴 10年 ●もち屋の妻  33才 製造の会社にパート勤務  運転歴 10ヶ月 ペ

          【思考】妻が車を買い替えたいと言いました

          【余談】スマホ=iPhoneではない。モデリングからの脱却

          2020年2月より投資を本格的に学びはじめて 私の中で何かを決めるときに、 今まで当たり前に思っていたこと、 当たり前のように行っていたことに対して疑問を 持つようになり、一度考え、変えることができるようになってきました。 その一つで、毎日当たり前のように使っているスマホ。 今までスマホはiPhoneしか使ってこなかった私が、この度androidの機種に変更しました。 変更理由は、iPhoneをバキバキに割ってしまったから。自分の不都合により破壊してしまいカメラも使え

          【余談】スマホ=iPhoneではない。モデリングからの脱却

          【投資】楽天証券で何を買うべきか?Part2

          昨日の記事で楽天証券で購入できる投資対象の説明をしましたがその続きを説明していきたいと思います。 昨日の記事はこちらより参照してください。 早速投資対象の紹介をしていきます。 ETFリスク  評価:7 ※損益小1~10損益大 リターン 評価:6 ※利益小1~10利益大 成長性  評価:5 ※低成長1~10高成長  投資難易度 評価:7 ※ 易1~10難 ETFとは、 ETFは、“Exchange Traded Funds”の略で、「上場投資信託」と呼ばれています。連

          【投資】楽天証券で何を買うべきか?Part2

          【投資】楽天証券で何を買うべきか?Part1

          前々より投資に関しての記事を書いていましたが、まだ投資対象の種類の説明をしていなかったので説明していければと思っています。 今回は私が運用している楽天証券で購入できる投資対象について説明していきます。 投資対象は楽天証券の一番上の箇所から確認できます。 すべて説明しませんがかなり種類があります。今回は以下の7点の投資対象を紹介していきます。 今回は長期投資をした場合のリスク・リターン・投資難易度をレベル10段階で紹介します。 あくまで私の考えなので、投資をする場合は

          【投資】楽天証券で何を買うべきか?Part1

          【1歳児におすすめ】クリスマスプレゼント大作戦!

          昨日は3歳児におすすめのクリスマスプレゼントの記事を書きましたので。 今回は1歳児にお勧めのクリスマスプレゼントを紹介していきます。 もち屋家では1歳の女の子がおりますが、 クリスマスプレゼントを絶賛迷い中です。 今回は迷っているものや実際に買って楽しかったものを紹介していきます。 我が家のプレゼントの選定ポイント5点。 ①考えて遊べるもの ②成功体験できるもの ③かわいいもの ④壊れにくく長く遊べるもの ⑤大きすぎないもの ③、④、⑤は親の勝手な都合ですが5

          【1歳児におすすめ】クリスマスプレゼント大作戦!

          【3歳児におすすめ】クリスマスプレゼント大作戦!

          最近投資の記事ばかり書いていましたが、 育児の記事も書いていきます。 今回はもうすぐクリスマスということで 3歳児にお勧めのクリスマスプレゼントを 紹介していきます。 もち屋家では3歳の男の子がおりますが、 クリスマスプレゼントを絶賛迷い中です。 今回は迷っているものや実際に買って楽しかったものを紹介していきます。 我が家のプレゼントの選定ポイント5点。 ①考えて遊べるもの ②成功体験できるもの ③かっこいい、かわいいもの ④壊れにくく長く遊べるもの ⑤大きすぎ

          【3歳児におすすめ】クリスマスプレゼント大作戦!

          【投資】小額投資でNISAを勉強~つみたてNISAで資産形成~

          これまでに投資に関して3つの記事を書いてきましたがこれから投資を始めるにあたりどのように始めればいいか?の記事を書いていこうと思います。 今までの記事を読んでいない方はぜひ今までの記事も見てみてください。 つみたてNISAってなんだ??今までの記事でも話しましたが リスクをとりすぎるのも怖いので 小額から毎月コツコツ投資していくことを お勧めしていましたが、その投資方法にお勧めの制度があります。 それが つみたてNISA です。 いきなりつみたてNISAといわれても、と

          【投資】小額投資でNISAを勉強~つみたてNISAで資産形成~

          【投資】リスクとリターンを理解して戦いに備える

          今回は投資においての【リスクとリターン】の事についてまとめていこうと思います。 以前より投資について記事を書いてますので良ければそちらも見てみてください。 投資のリターンについて投資のリターンとは、投資で儲けた利益の事をリターンといいます。 投資のリターンは主にこの2通りで利益を得られます。 ①売買の差で生じた利益     → キャピタルゲイン  といいます。 ②保有しているだけでもらえる利益   → インカムゲイン   といいます。 リターンをどのようにもら

          【投資】リスクとリターンを理解して戦いに備える

          【投資】複利の力を知る~味方につけて資産の拡大~

          先日よりnoteで投資について記事を書いてきましたが今回も投資に関して記事を書いていきます。 ちなみに前回の記事は【投資の種類とリターン】についてということでしたが今回は【複利】について書いていこうと思います。 そもそも複利とは?記事を読んでいる方は複利という言葉を知っていますか? 複利とは、まずはWikipediaより 複利(ふくり)とは、複利法によって計算された利子・利息のこと。複利法とは、元金(がんきん)によって生じた利子・利息を次期の元金に組み入れる方式であり

          【投資】複利の力を知る~味方につけて資産の拡大~

          【成功】眠いをやめよう〜睡眠の効果を高めて眠いを卒業

          最近ようやく肌寒くなってきて布団から抜け出すのが辛くなってきましたね。 今回は睡眠について書いて行こうと思います。 睡眠の根本的思想睡眠は長い時間眠れた方が良いと思っていますか? 長い時間を寝ることができた日にはスッキリ目覚めることができていますか? 長い時間寝ると身体が痛くなっていることありませんか? 長い時間寝ると頭がボーッとしていませんか? 人間は人生の約1/3の時間を睡眠に費やしています。睡眠なくしてはその人の成長も成功も得られません。 私は睡眠の質を上

          【成功】眠いをやめよう〜睡眠の効果を高めて眠いを卒業

          【投資】投資を始める前に重要なこと ~投資の種類とリターンを知る~

          私は投資をしていますが、私の周りには投資をしている人は、数人しかいません。 皆さんの周りにはどのくらいの方が投資をしているのでしょうか? 投資やお金の話をすると周りの人は、 「がめつい」 「危険」 「損する」 「下品」 「詐欺なの?」 「怪しい・・・」 ネガティブな意見が多いです。なぜでしょうか??? 投資に関して理解していないからで、お金に対して真剣に考えていないからだと思っています。 今回から投資について記事を書いていこうと思います。 投資のイメージ投資に関

          【投資】投資を始める前に重要なこと ~投資の種類とリターンを知る~

          携帯料金は政府に値下げ依頼よりも自分で格安SIMのスマホにしたほうが早い

          2020年日本の内閣総理大臣が安倍氏より、 菅氏に変わり大型企画として携帯料金の値下げを豪語している昨今。 2020年10月の段階で大手3社は携帯料金の値下げを検討しているということですが、いったいいつから値下げになるのかしってますか? 来年春にD社から値下げするらしいですが、いくらぐらい値下げするのでしょうか?? 個人で差はあると思いますが、それを待つなら格安SIMのキャリアにすぐに変えた方が断然お得。 今回は格安SIMに変更した場合のメリットとデメリットを紹介して

          携帯料金は政府に値下げ依頼よりも自分で格安SIMのスマホにしたほうが早い