見出し画像

全日本国民が持つべき資格 第1位【雑記 vol.6】

突然ですが質問です。

「収入」と「所得」の違いは何でしょうか?





即答できない人はちょっとまずいかもしれません。

この質問の答えから先にお伝えすると、

(給与所得者の場合)
「収入」=いわゆる額面金額
「所得」=収入-必要経費(給与所得控除額)

なお、課税所得は上記の所得から、
様々な所得控除額を差し引いたものになります。
その課税所得に、超過累進税率の所得税率をかけると、
皆さんが支払っている所得税額が算出されます。

はい、ちんぷんかんぷんです、という人。
正直に手を挙げてください!

大丈夫です、私も半年前まではそうでした^^;

何故なら企業に勤めていると、
源泉徴収で社会保険料などを差し引いた金額が、
皆さんの口座に振り込まれるからですね。
よくわからなくても勝手に税金は納められています。

ただし、今回ご紹介する資格取得のために勉強をすると、
上記内容が全てまるっとクリアになります!

自分の頭でしっかり理解できるようになります!

その資格こそ、
『3級ファイナンシャル・プランニング技能検定試験』
通称『FP3級』です。

先にお断りしておきますが、
この資格を取っても収入は増えません(直接は)。
就職や転職に有利、ということもないです。

じゃあ必要ないやん、さよなら!

ちょっと待ってください。

皆さん当分 or 一生日本に住むんですよね?

どういう仕組みで税金が取られているのか、
どういう時に社会保険の適用が受けられるのか、
どういう資産を築いていけば将来安泰なのか、

しっかり理解して生活してますか?

実はFP3級の勉強をすることで、
世の中のお金の仕組みについて基本的なことを理解でき、
漠然とした不安がなくなります。

資格を持っているかどうかは正直どうでも良いですが、
この資格取得のための知識を持っているか否かは、
人生の難易度に大きく左右します。

そんなわけで24年1月28日にFP3級を受験し、
まだ正式な結果はきておりませんが、
自己採点の結果では合格することができました。
(学科:55/60 実技:18/20)

今回は、

・税金の仕組みや年金に関してよくわからない
・いまさら聞けないけど新NISAってなに?
・老後に2,000万円なんて貯められないよー
・生命保険や医療保険って必要なの?
・今年こそは何か勉強がしたい

そんな人たちに向けて、
FP3級試験についてのリアルな体験談をお話しします!

この記事を読めば、FP3級に受かるための全てがわかりますので、
お金に興味がない人以外はぜひ最後までご覧ください(^^)


FP3級を受験するきっかけ


前回の記事でお話ししましたが、
私は妻と子を養う身でありながら、
昨年10月に前職からクビ宣告を受け無職の男になりました。

詳しくはこちら。

前々職の退職金や、無駄に入っていた変額個人年金保険の解約金など、多少の現金は持っていたので、すぐに路頭に迷うわけではありませんでしたが、社会人になってから初めての「無職」なわけです。

もちろん転職活動はしていましたが、
せっかく時間があるので何か新しいチャレンジでもしてみるか、と。

そんなこと言ってないですぐ転職しろっ!

はい、聞こえてきました皆さんの声。
わかってますよ、そんな悠長なこと言ってる場合ではないと。

でも、起きたことを嘆いていても仕方がないし、
急げば良い仕事が見つかるわけでもないよな、と。

せっかくならこれを好機ととらえ、
何か役に立ちそうな資格試験の勉強でもしてみるか、と。

そんなわけで、簿記とFPを迷った結果、
先に試験日があるFPを選びました。

FP3級とは


FP3級ってそもそもなんだろう。
そんなレベルから始まりました。

・聞いたことはある、なんかお金の専門家的な
・銀行員とか保険販売員が取る資格でしょ
・かなり専門的な勉強が必要な気がする

勉強を始める前はこんなことを思っていました。

しかし、時を同じくしてとあるYouTube動画で、
「簿記とFPはお金の世界の"あいうえお"やでー」
と言っているのを聞いていたので、
まずは軽い気持ちで勉強することにしました。
(半分裸のマッチョなライオンが出てくるチャンネルw)

難易度や必要勉強量に移る前に、
FP試験の概要について触れておきますね。

ーーーー以下引用ーーーー
FP(ファイナンシャル・プランナー)とは、人生を豊かにする、家計のホームドクター®です。

FPは、家計に関わる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、一人ひとりの将来の夢がかなうように一緒に考え、サポートする専門家です。
※「家計のホームドクター®」はNPO法人日本FP協会の登録商標です。

ーーーー引用終わりーーーー

家計のホームドクターってかっちょいいですね!

試験日は年に3回です(5月・9月・1月)
ただし、24年度から3級試験は全てCBT(パソコンで回答するやつ)形式に移行するようで、ほぼ毎月のように受けられるみたいです。
(つまり私が受験したのが最後のペーパー形式3級試験だったわけか)
※2級は24年度もペーパー形式のままとのこと

↓詳しくはこちらから↓

インターネットから簡単に受験申し込みができるので、ぜひぽちっと申し込んで自分を追い込むことをおすすめします。

※なお、FP試験は
「日本ファイナンシャル・プランナーズ協会」通称:協会
「金融財政事情研究会」通称:金財(きんざい)
の2種類で開催されており、どちらも取れる資格の内容は同じですが、実技試験の内容が若干異なります。会社から受けるように指示されている、とかでない限りは協会の方で申し込めば問題ありません。

※実技試験といっても、3級では全てマークシートの選択式です。20問のうち、電卓を使用して超簡単な計算が必要な問題が10問程度あるだけなので、実技というよりは、より現実に即した形での知識問題、といった感じです

FP3級ってどれぐらい勉強が必要?


おそらくこれが一番気になりますよね。

結論から言うと、
40〜50時間もあれば十分かと思います。
(1日1時間で1〜2ヶ月弱程度)

もちろん人それぞれバックグラウンドが違うので、
合格するだけなら20時間でいける人もいれば、
100時間は必要な人もいるでしょう。

ただ、ここで重要なことが、
「合格することが目的ではない」
ということです。

司法試験に合格すれば弁護士や検察官になれますし、
税理士試験に受かれば税理士として働けるでしょう。

しかし冒頭にも述べた通り、FP資格を取ったからといって、急に年収が増えたり専門職に就けたりするわけではありません。

FP資格はあくまでも、
日本でより幸せに生きていくための装備品
みたいなものなので、
持っていることよりも使いこなせることが重要です。

そんなわけで、内容をしっかり理解しつつ、
試験に合格するための勉強時間としては、
やはり50時間程度はかかるかと思います。

むしろ学習して内容をしっかり理解したら、
結果としてFP3級の資格がついてくる、みたいな感じですね。

ここで朗報です!
協会のFP3級試験は、なんと合格率80%以上です。
全てマークシートの選択式(2択or3択)なので、試験なんて大学受験以来だよー、という人でも安心して臨んでください。

さらに文明社会を生きる我々には力強い武器があります。

そう、YouTube。
最強過ぎる勉強ツール。

もうこの動画さえ観ていれば受かるっていうチャンネルがあるので、のちほどご紹介しますね。

試験に出てくる分野としては、
・ライフプランニング(教育・住宅・老後資金)
・リスクと保険
・金融資産運用設計
・タックスプランニング
・不動産運用設計
・相続事業承継設計

の6つです。

これは所感ですが、不動産と相続・事業承継が一番馴染みがなくて最初は全くゼロからのスタートといった感じでした。
逆に金融資産とかライフプランニングとか辺りは、ニュースや身の回りで聞いたことのある単語や内容がたくさん出てくるので、そんなに抵抗なく入れますが、覚えることが多岐に渡るので少し苦労するかも。

どうやって勉強すればいいの?


試験概要はわかった。
必要勉強時間もイメージできた。
じゃあ具体的にどうやって勉強するのがおすすめ?

まずはこちらをご覧ください。

ほんださん / 東大式FPチャンネル

もう本当に誇張なしに、この動画だけ観れば3級は受かります。

実際私はテキスト買ってません(笑)
ほんださんの動画で全ての分野が学べますし、
実技試験対策や過去問の解説も観られます。

また、実際の問題形式に触れるためには、
協会のHPに過去問が掲載されているので、
そこで出題形式に慣れることも可能です。

私はほんださんの知り合いでもなければ、お金をもらっているわけでもないですがwこのチャンネルは本当にすごいです。有料級!

暗記や詰め込みや語呂合わせで合格するのではなく、しっかり理解して知識を身につけるための解説をしてくれているので、非常にわかりやすいのです。また、トークのテンポも良いし、ところどころ面白いし、観るのが全く苦になりません。

FPのことなんて全く知らない状態から勉強を開始し、
わずか2ヶ月程度この動画を観ただけで、

自己採点結果
学科:55/60 実技:18/20

でしたので、無事合格できました。
(それぞれ6割以上取れれば合格)
※FP試験は問題文を持ち帰ることができ、試験日当日の17:30に模範回答が公式HPにアップされるので、すぐに自己採点が可能です

試験中、ほんださんが脳内で解説してくれたので、
ほとんどの問題に一瞬で答えが出せました。
ほんださん、本当にありがとう!

せめて私ができることとして、
たくさんの人にほんださんの動画を広めていきます。

最後に


最初はとりあえず3級だけ受けるつもりでした。
でも、3級の勉強が楽しかったので、
このままの勢いで次回5月の2級試験を受けようと思います。

FP資格取得のための勉強をしたことで、
・新NISA制度を活用した資産運用
・家計キャッシュフロー表を作成
・不要な保険の解約と必要な資金の確保
・住宅ローンに関する知識と借金について
・社会保険の基本と講じられる節税対策
この辺のことがばっちり押さえられました。

もう将来に対するお金の不安は一切ありません。

とある研究によると、
人はお金に対する不安があるとIQが下がるそうです。

お金の不安はなぜ生まれるのか。
それは、シンプルにお金のことがわからないからです。

FPの勉強をしたことで、
「なんで今までこんなことで悩んでいたんだろう」
「よくこんなにお金のこと知らずに生きてこられたな」
「社会人一年目の段階で勉強しておくべきだった…」

こんな感じで自分を責めそうになりました。

でも!
今日が一番若い日!
このタイミングで気がつけただけでも幸運ととらえ、
これからもお金の知識をしっかり身につけていきます!

願わくば皆さんが一日も早くFPの勉強に触れ、
最高のマネーリテラシーをもって素敵な人生を送れますように。

=========================
私は転職と健康に関して、決して特別な人間ではない普通の立場だからこそ皆さまのお役に立てるような発信していきます。
少しでも興味をお持ちいただけましたら、スキ&フォローをお願いします。
さらに良い情報を発信する力になりますので!


この記事が参加している募集

お金について考える

少しでもお役に立てましたらサポートをお願いします! サポートいただいた費用は、さらに良い記事を書くために使用させていただきますね♪♪