mochizuki takehiko|亀有日本語研修センター

はじめまして。技能実習生の入国後講習を行う研修センターに勤務しています。研修センターで…

mochizuki takehiko|亀有日本語研修センター

はじめまして。技能実習生の入国後講習を行う研修センターに勤務しています。研修センターで日々感じたことを投稿していく予定です。よろしくお願いします。

マガジン

最近の記事

宿題について

当センターでは、一時期宿題を出さずにいたのですが、宿題を再び出すことにしました。 理由は二つあります。 一.宿題がないと、夜なかなか勉強しないから。 二.以前より日本語力が下がったと感じたから。 ということで、まず、翌日に勉強する課の単語を予習することから始めました。 教材は『いろどり』です。 『いろどり』の付属教材「ことばリスト」の該当課を予習するように指示を出しています。 *これは各国語版があるのですが、クメール語には「ことばリスト」が見当たりませんでした。 翌日の

    • 教える時のジレンマ

      技能実習生に入国後講習(入国後1ヶ月の日本語研修)をしていて、彼らには日本で苦しいことがなく仕事をしてもらいたいし、なるべく多く給料をもらってほしいと思っています。 技能実習生には職場で良好な人間関係を築いてほしいので、ついつい以下のような話をしてしまいます。 ・会社に行ったら、自分から元気にあいさつしなさい。日本人は挨拶を大切にするよ。 ・こんな態度だったら、社長は喜ばないよ。 ・日本では○○〇だよ。 「郷に入っては郷に従え」と、いろいろ話し、指導します。 でも

      • お酒とビール

        先日、ここを修了しすでに働いている技能実習生から連絡がきました。 以下、その時の会話(SNSで) 職員:にぎやかですね。 実習生:はい 職員:(料理がたくさんあったので)みんなでお酒を飲んでますか。 実習生:いいえ。 職員:じゃあ、何を飲んでいるの? 実習生:ビール。 職員:?? ビールはお酒ではないの?と思うのですが、実習生は「お酒」と「ビール」を別のものだと考えているようです。 これは日本語を教わる時の問題だと思っています。 実習生が日本に入国する前に『みんなの日

        • 日本語能力試験N3 言語知識(文法)

          日本語能力試験N3の文法の問題を見て、気が付いたことを以下に記していきます。 問題例集、問題集を参考にしています。 箇条書きのため、分かりにくいところがあるかもしれませんが、ご了承ください。🙇 問題1〜問題3まで『新しい「日本語能力試験」問題例集』から例題を取り、どんな問題なのか示しました。 問題1 文の文法1(文法形式の判断)(13問)【わかったこと】 ・助詞の問題は、1~3問  ①文型の一部が使われる場合   例)今年の夏は去年ほど暑くない。  ②からの、への、での

        マガジン

        • 亀有日本語研修センターについて説明します
          7本
        • 日本語能力試験N3について
          3本

        記事

          日本語能力試験N3 言語知識(文字・語彙)

          日本語能力試験N3の文字・語彙の問題を見て、気が付いたことを以下に記していきます。 問題例集、問題集を参考にしています。 箇条書きのため、分かりにくいところがあるかもしれませんが、ご了承ください。🙇 問題1〜問題5まで『新しい「日本語能力試験」問題例集』から例題を取り、どんな問題なのか示しました。 問題1 漢字読み(8問) 【わかったこと】 ・選択肢:長音のあるなし 例)だいひょう・だいひょ ・選択肢:濁音のあるなし  例)だいひょう・たいひょう ・選択肢:拗音とそう

          日本語能力試験N3 言語知識(文字・語彙)

          日本語能力試験N3について

          日本語能力試験のN3に合格するのは、漢字を使わない国から来た技能実習生にとっては特に大変なことだと思います。 初級レベルでは漢字をあまり覚えなくても、試験ではなんとかなりましたが、N3からはそうは行きません。 これから日本語能力試験のN3の対策をするための基礎知識や対策の心構えについて書いていきたいと思っています。 これは日本語教師や技能実習生の試験に関わる人のために書いています。 うまく書けるかどうかわかりませんが、とにかくやってみます! 日本語能力試験N3について説明

          「わかりましたか?」について

          教師の皆さん、授業中に学生に向かって、「わかりましたか?」と言うことがありますか。 私は使っています。 なぜなら技能実習生には仕事中にわからないことがあった時、わからないと意思表示が出来るようになってほしいからです。 ですから、日本語教師の養成講座の講師や日本語学校で教務主任から、授業中に「わかりましたか?」と学生に確認してはいけないと言われるのとは少し事情が異なっています。 (以前私は日本語教師養成講座で講師や日本語学校で教務主任をしていました) なぜわからない時、

          「わかりましたか?」について

          宿題について(雑感)

          技能実習生に日本語が上手になってほしいと、研修センターの職員ならだれでも思っていると思います。 上手になるために授業以外の時間も勉強すればきっと上手なるはず。でも現状は・・・ そのような時に宿題をたくさん出そうかどうか迷います。 同時に、教師に強制されて勉強するのはどうなんだろうとか、そもそも宿題は必要かどうかという疑問も頭に浮かんできます。 私は自分で計画を立てて勉強したいタイプなので教師に宿題を出されるのはいやでした。 いろいろな考え方があると思いますが、宿題が必要

          Q&A クラスはいくつありますか?

          組合様からクラスはいくつあるかという質問を受けることがあります。 当センターにはクラスは1つしかありません。 さまざまなレベルの実習生が一つの教室でいっしょに勉強しています。 レベルの高い人がいても、初級レベルを勉強して意味があるのかという疑問が湧いてくるかもしれません。 以下に一つの教室で勉強するメリット・デメリットを挙げてみたいと思います。 デメリットのほうがすぐに挙げられそうなので、デメリット→メリットの順で書いてみたいと思います。 デメリット・日本語のレベルが低

          Q&A クラスはいくつありますか?

          介護の技能実習生の日本語について説明します

          ここでは介護職種の技能実習生が学ぶ日本語について簡単に説明したいと思います。 介護職種の技能実習生は、JLPTのN4以上に合格した人が来ることができます。 ですので、当センターの講習は、N4の復習後、N3の勉強をしています。 そこで特にN3についてどんな内容を勉強するのか、ここでは文法について少し説明したいと思います。 当センターで勉強する文法項目N3の文法については、当センターのYouTubeがありますので、「再生リスト(Playlist)」でご確認ください。 当セン

          介護の技能実習生の日本語について説明します

          やさしい日本語のススメ

          みなさん、「やさしい日本語」をご存じでしょうか。 日本に住んでいる外国人や日本人の子ども・お年寄り・障害のある人などと、よりスムーズにコミュニケーションをとるために考えられた簡単で分かりやすい日本語のことです。 ここでは特に技能実習生が配属する企業の方へ「やさしい日本語」を知っていただきたいと思い、これを書いています。 やさしい日本語とは?そもそもの発端は1995年1月にさかのぼります。 この時、何があったか覚えていますか? そう、阪神・淡路大震災です。 私は青年海外協力

          日本語の授業について説明します②

          続きです。 ここでは技能実習生の日本語の特徴や気になる授業態度、日本語の上達について話したいと思います。 技能実習生の日本語の特徴技能実習生は日本に来る前の数カ月間、母国の研修センターで日本語を学びます。日本人の先生に習う人もいるようですが、現地の先生に習う人が多いようです。 日本へ来たばかりの技能実習生の多くは、日本語について以下のような問題点があります。 ①日本語が聞き取れない。 ②文ではなく、単語で話す。 ③発音が悪い。 上の3点について少し説明します。 ①日本

          日本語の授業について説明します②

          日本語の授業について説明します①

          ここでは当センターの日本語の授業についての概要を説明します。 技能実習生の日本語のレベル、使用教材、講師などです。 日本語のレベルこれを読んでいる方は中学生のころ(今は小学生?)から英語を勉強したことがあると思います。 英検やTOEICといった試験を受けたことがある人も多いでしょう。 日本語を学ぶ外国人にも試験があります。試験はたくさんあるのですが、代表的なものは「日本語能力試験(JLPT)」と言います。 よく「日本語検定」と言う方がいますが、これは主に日本人が受けている

          日本語の授業について説明します①

          入国後講習中の技能実習生の一日②

          ①の続きです。 昼休み午前の勉強が終わったら、12時20分から14時まで昼休みです。 食事は技能実習生が自分たちで作ります。 メニューは食事担当グループが決めています。 以前は日本の物価を知るため、お金の使い方をしるために、実習生が自分たちで買い出しをしていたのですが、物価高の影響でやり繰りが難しくなってきました。 そこで、今年に入ってから職員が食材を買い出しに行っています。 まず、食事担当の実習生達は3時間目の休み時間にご飯を炊きます。 人数分のお米を研いで、炊飯器に

          入国後講習中の技能実習生の一日②

          入国後講習中の技能実習生の一日①

          日本へ来てからの約1ヶ月間、技能実習生は日本語や日本の生活についての研修を受けます(入国後講習)。入国後講習中に技能実習生が一日をどんなふうに過ごしているかを簡単にご紹介します。 スケジュール 6:30 起床 7:15 ミーティング     ラジオ体操     清掃 8:30 勉強 12:20 昼休み 14:00 勉強 17:50 清掃     夕食 22:00 就寝 起床技能実習生の起床時間は6時半ですが、早く起きる実習生が多いです。 起きてから、布団を畳

          入国後講習中の技能実習生の一日①

          自己紹介

          かんたんな自己紹介私は望月武彦(mochizuki takehiko)と申します。 1995年から外国人に日本語を教えています。 95年に青年海外協力隊で中国に派遣され、大学生や社会人に日本語を教え、日本語教師としてのキャリアを開始しました。 青年海外協力隊の派遣終了後、中国の高校や専門学校での日本語コースの立ち上げなどを経験し、日本に戻ってからは日本語学校(告示校)や専門学校、ビジネスパーソン向けの日本語学校で日本語を教えていました。 日本語学校では教務主任、専門学校では学