見出し画像

【安心感の理由は?③】子どもの居場所と大人の居場所 佐賀県「よりみちステーション」~必要に応じて増えること~

■最初に

こんにちは!サイボウズのもっちーです😊

前回は、よりみちステーション代表の小林由枝(こばやしよしえ)さんに活動のきっかけについてお話を聴きました

今回は、必要に応じて出来る活動を増やしていったおはなしです。

以前の記事はこちら
①活動紹介
②活動のきっかけ

よりみちステーション
Webサイト:https://yorimichistation.org/
Facebook:https://www.facebook.com/yorimichitakeo
インスタ:https://www.instagram.com/yorimichistation/


よりみちステーション

■必要に応じて・・・


【てくてくとくむくむ】


最初はぼちぼちやの活動だけでしたが、
中学校に行き、乳幼児やその親と中学生の関わり、「てくてく」ができます。


地域の大人とのふれあいが少ない中学生が地域にふれる機会になっています。


その後、子ども若者の居場所として、「くむくむ」ができ、
学校が終わってふらっと遊びに来る子どもたち。宿題をしたり、本を読んだり、おやつを食べたり、それぞれのスタイルで放課後のひとときを過ごす場となっています。


地域の大人の方も顔を出してくれることで、
異年齢交流や保護者の関係づくりが日常的に行われています

てくてくでの様子


【てくてくでの関わり】


てくてくの活動の中で、中学生の居場所になっていたことがあるそうです。

もともとは、赤ちゃんとのふれあいだったので、会議室を借りて親子が遊びに来てるところに、一緒に遊んですごす感じでした。


中学生の時から、赤ちゃんに触れて、子育てを前向きに考えて、将来親になることを応援するような取り組みで、もともと日常を大事にしたかったから、

地域と触れ合う時間として、地域が学校に行きましょう。
地域に開かれた学校づくりやります、という形でできました。


その中で、非行傾向にある子を教室に入れない。ことがあったといいます。
そこで、校長先生が、


「てくてくを彼らの居場所にしていいですか?」
って言ってくださったので、「もちろん」と答えました。


最初はただ来てるだけだったけれど、 準備の時間に1回来て準備をして、
その後、他の子が来たらどっかに隠れていて、他の子がいなくなったらまた戻ってきて、後片付けまで手伝ってくれて、
徐々に、あの人たちはまあ敵ではないんだろう、みたいな感じでうちとけてきました。


どうせ大人は自分たちの事を信用してないんだって、
そういった抱えている感情をぼやいたりして時間を過ごします。


準備や片付けなどのやることがあって、話を聴いてくれる、ぼやける場があって、信用できる大人に出会うことができて、中学生の居場所になっていたことを感じました。


今は学校からするとあまり困ってる子はいないといいます。教室に入れないような子はいないという意味です。

明らかな校則違反をする子はいないかもしれないけれど、
不登校など困っている子が見えづらくなっていることもあるんだなと考えさせられました。


【大人の居場所もやってみる】


ぼちぼちやのきっかけになったセミナーで、みなさんが
大人の居場所も欲しいって言っていました。


そこで、大人の居場所も作ろうみたいに始まったのがよるみちです。


そこには小林さんの想いもあります。
小林さんは岡山出身で、佐賀に来た当初は、自分の居場所って無く、アウェイだなと感じていました。
自分のホームが欲しいと思っていたので、他の人にとってもホームになるようにという想いが詰まっています。


よりみちステーションには、
「みんなの居場所 みんなのHOME」
という文字が掲げられています。(↓写真)


活動の中で、
子どもの不登校に悩む親御さんから相談されることも多く
同じ経験をしている親が集まれる場を作ることにもなっていきます。

そこで、勉強会を、月に1回開催することになります。

過去には、不登校の当事者だった子の当時の想いや経験
をお話したこともあります。


地域の仲間が安心して過ごせるようにと考え、
必要に応じて活動が増えていくことができるのも、日々の関わりを大事にされているからだと感じます。


■最後に

最後までありがとうございます!

よりみちステーションの活動は、困っている人にあわせて増えていったのですね。
そして、地域が学校にいって、学校の中で地域の人と関われる状態になっているのも素敵な取り組みだなと思いました。

次回は、代表の小林さんの想いを聴いてきました。
ごちゃまぜに対しての想い、日常に対しての想いなどなど・・

また見てもらえると嬉しいです😊

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

33,002件

#多様性を考える

27,944件