見出し画像

【障碍者雇用】① 潜在能力を引き出し、その人のらしさに着目!「ジーニアス」〜活動紹介〜

■最初に

こんにちは!サイボウズのもっちーです😊

障碍者雇用の取り組み第7弾です!
佐賀県でアートに特化した就労継続B型をしている「ジーニアス」さんにいってきました。
アートのプロの方がたくさんいて、その人らしさを引き出しています。

今回は、活動内容や特徴をお伝えします。

〜ジーニアス〜
Webサイト:https://geniusart.jp/
インスタ:https://www.instagram.com/suminasu.genius/
アートのオンラインストア:https://geniusart.base.shop/
オリジナルブランド「fa」:https://fafafa.jp/

※障碍(者)の文字について
これからは、障碍と書きますと宣言した理由はこちらの記事から



■活動内容


・就労継続B型事業所「ジーニアス」


ジーニアスは、難病やメンタルの不調を含め、
日常生活を送る中で、何らかのハンディを抱える方が、
アートを活動のベースとして、自身の強みを活かしたお仕事ができる
就労継続支援B型事業所です。

「特性」を「才能」に転換できる環境をつくっています。


・活躍できる機会が豊富


ジーニアスは、アートを収益化するための手段をいくつも備える
プラットフォーム的な役割も持ち合わせています。


ものづくりブランド「fa」や、アートシェアリングサービスSUNS、
その他企業との共同での取り組みなど、

多様なアーティストが、それぞれの強みを活かして活躍できる機会が豊富にあります。


・プロの指導を受けられる


プロフェッショナルスキルを持つアートコーチが、
現場でアーティスト達のらしさを引き出して、
伸ばしていく支援
をしています。


例えば、
知的障碍の方とか、自閉症の方って、
正面からとか、真横しか描けなかったりするようです。

そこで、奥行きや角度、感覚をつかんでもらうために、
廃材をもらってきて、スタッフが切り込みを適当に入れたものに
描いていったところ、斜めに描けるようになり、
奥行きのある絵が描けるようになったこともあります。

※上の画像がその時のもの。


・掃除など、アート以外の仕事もする理由


ジーニアスでは、
「ライスワーク=食べていくための仕事」
「ライフワーク=情熱を注げる、心から幸せだと思える仕事」
を両立させたいと考えています。


午前中は、介護施設のお掃除をしたり、依頼を受けた制作を行ない、
午後から、自身の作品制作をするアート活動に取り組んだりしています。
そうすることで、精神的なスイッチの切り替えができ、ライフワークにより集中することができるといいます。


アートがライスワークになってはいけない
なって考えもあります。


アートで「結果」食べていけてるのはすごく良いと思います。


ただ、他に仕事しなくて絵だけで食べていくって、
売れないと心配。
売れるためにどうしたらいいか考えてしまう。


本来集中すべき、自分の自由な表現に意識を向けてほしい。


その結果、誰かに響いて収益につながっていくのが理想です。

アートで自由な表現をすることに集中するためには、
別の財源を確保するのがよいのではないかと思います。


それが作家さんでいうアート以外の、アルバイトかなと思っています。


そういう思いで、やっていく中で、
ずっとアートだけをしていると、自意識も入っちゃうし、
評価を気にしちゃいます。

特に特性が強く、その特性が季節の変わり目に不調がつづくことで、
様々な不安を抱えるなか、売れないことに対しても不安を抱えることになってしまう。

だったら、お金を稼ぐ手段は別であった方がいいよねって思っています。


・アートは「結果」食べていけるようになる


この先、どこかで働こうとか、A型事業所に行く、
一般企業で就職するなど、そういう道の中で、

アートが売れて、収入が安定しましたっていう状態になったとしたら、
それはそれでいいんじゃないかと思っています。

結果として、アートで食べていけるようになった。
というのは理想だと思います。


でも、それはジーニアスの中で目指すというよりは、
個人として目指すというか、そうなったらいいなという感じですね。

ジーニアスの展示をしていく中で、世界的に知られたというのは、
いいと思います。

でも、アーティストみんなを有名にしていこうね。
っていうのは、アートが目的になってしまう。


ジーニアスは、アートに目的を置いてなくて、「アートを手段」としています。


ジーニアスって、何から何までできるわけではなくて、
一部分の領域を切り取っているので、
そこに最大限パフォーマンスを発揮すべきだと思っています。

それが作家さんが絵を描いて生きていきたい。だからバイトをする。

それができる状態にしていくことが、
ジーニアスとしては理想であり、目指すべきところかなと思っています。


■アートを中心にした、他の活動


・オリジナルブランド「fa」


暮らしをおもしろく、フラットに

「アートを使う、アートと暮らす」をコンセプトとした
ものづくりブランド。


ハンディのある人もそうでない人も、自由に生きて自由に表現できる。
そんな世界を目指して作品を世に送り出していきます。


・アートのオンラインショップ(GENIUS ART)


ジーニアスに所属するアーティストが描いた作品を
閲覧・購入できるサイトです。

「特性」を「才能」に転換しながら、それぞれの世界を創り出していく
アーティストたちの作品をお楽しみください。

■最後に


最後までありがとうございました。

ジーニアスさんのアーティストさんたち、本当に個性たっぷりなアートを描く方が多いです。

アートに興味はあるけれど、苦手って人多いんじゃないでしょうか。
絵って上手に描かないといけない気がしてしまいます。
ジーニアスさんのように、プロの方から学べ、自分の良さを引き出すお手伝いをしてくれるのは、楽しく創作活動ができそうだなって感じました。

実際、みなさんとっても楽しそうに描いていました!

次回はジーニアスの代表西村さんが、ジーニアスをどうしてはじめたのか、きっかけのお話しなど、聞いてきました。

西村さんのこれまでのお話しとても楽しいので、
次回も見てもらえると嬉しいです😊



この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,831件

#多様性を考える

27,804件