もっち

その日考えた何かを書いてます。 stand.fmもやってます https://sta…

もっち

その日考えた何かを書いてます。 stand.fmもやってます https://stand.fm/channels/60cdd8b8fa2e548a3cf9cfcf

最近の記事

モチベーションをお金で買う

お金を払うメリットの話。 言い換えれば、タダであることのデメリットの話。 自分のモチベーションをお金で買うということ。 最近は世の中にタダで手に入る情報が多くなっている。 Youtubeやブログ記事などなど。 サブスクなんかも定額料金なので、感覚上はタダに近い形で使っていることも多い。 タダでいい情報が得られるに越したことはないように思えるが、実は大きなデメリットがある。 情報を得ている自分のモチベーションが違う。 みなさんも心当たりないだろうか。 例えばお金を出して

    • ビール1杯分に潜む罠

      最近月額500円の会員サービスなんかで、 「ビール一杯を奢ったと思ってよかったら加入してください」 みたいな宣伝文句をよく見かける。 この宣伝文句はとってもいいなーと思う。 そう言われると500円はお値打ちだなと思えてハードルが下がるし、サービスを買う側は販売者を応援できるというファンの気持ちになりやすい。結果、根強いユーザーが増えやすくなると思う。 ただし、陥りやすそうな罠が1つ。 ビール1杯のはずが、3杯も4杯も奢ってないだろうか。 ビール1杯分と思ってある人のサ

      • 幸せでも不幸せでもないくらいがちょうどいい

        日本のとある地域では自殺者の数が少ないらしい。 そしてその地域の特色として、幸せですか?不幸せですか?という質問に対して、どちらでもないと答えた人が多かったという。 もちろん幸せの感じ方は人それぞれ違う。 だけど、どちらでもないと答えた人の方がメンタルが安定しやすそうなことは、なんとなく理解できる気がする。 幸せまたは不幸せを強く感じる人は、ある種諸刃の劔なのではないだろうか。 今幸せを感じていても、ちょっとした出来事で不幸せを感じてしまうといったようにメンタルの起伏が大

        • 幸福度調査って必要?

          世界的に行われている幸福度調査なるもの。 1位はフィンランドであり、日本は下位の方である。 これを見て皆さんはどう思うのだろうか。 「へー」と思うだけの人もいれば、 「日本は低いのか」と悲しい気持ちになる人もいるかもしれない。 「上位の海外の国に移住しようかな」と思う人もいるかもしれない。 でもそもそもこのランキングは本当に幸福度を表しているのかと疑問に思う。 なぜならこの調査には世論調査が含まれており、この世論調査は国民性がよく現れると思われるからだ。 例えば「あ

        モチベーションをお金で買う

          NHKのお昼ニュース

          昨日の赤色と青色の話に引き続き。 NHKのお昼のニュースでその日の為替や日経平均株価の報道がある。 ここで使われている色に違和感がある。 上がった場合は赤色、下がった場合は青色なのである。 まさに昨日書いた話とは真逆である。 だから一瞬惑わされる。 国民の持つイメージはどっちが多いのだろうか。 そもそも赤や青の色に対するイメージはいつどこから生まれてきたのだろうか。 自然の色に由来してイメージが作られてきたのだろうか。 火は熱くて危ない。太陽は熱い。血が赤い。 水

          NHKのお昼ニュース

          赤色と青色のイメージ

          赤色と青色はよく対比的なイメージカラーとして使われている。 例えば株価が上がったときは青色で表示して、下がったときは赤色で表示している。 このとき、赤字とも言われるように赤色はマイナスのイメージを持ち、青色は反対にプラスの意味合いを持つ。 他にも、安全と危険を表したいとき、青色が安全(プラス)、赤色が危険(マイナス)の意味合いを持つ。 ただ、逆の場合がある。 例えば、ポジティブとネガティブを表したいときは、なんとなく赤色がポジティブ(プラス)、青色がネガティブ(マイ

          赤色と青色のイメージ

          罪悪感とお金

          とある話。 保育所で子どもを迎えに来るのが遅れる保護者が多かったので、遅延に対して罰金の制度を設けた。すると、遅延は減るどころかむしろ増えた。 そんなことがあったらしい。 めちゃくちゃ面白い話だなと思う。 人は迷惑をかけてしまうことにやっぱり罪悪感を抱いている。だけど、お金が発生したことによって、お金を払って仕事をしてもらったという感覚に変わったのだろう。だから、まぁ遅れてもいいかと思えるようになり、結果として遅延が増えた。 人の善意みたいな部分と、お金が発生するビジ

          罪悪感とお金

          プラス思考とマイナス思考

          プラス思考なのかマイナス思考なのか。 ベースとして、人生は楽しいものだと思っている人。 ベースとして、人生はつらいものだと思っている人。 どちらがプラス思考の考え方だろうか。 一見すると前者のような気がする。 もう一歩踏み込んで見てみる。 ベースとして、人生は楽しいものだと思っている場合、楽しい状態がデフォルトで、つらいことがあったときに落ち込む。 ベースとして、人生はつらいものだと思っている場合、つらい状態がデフォルトで、いいことがあったときに喜ぶ。 人は相対的

          プラス思考とマイナス思考

          話の上手な人の話し方

          先日のVoicyでキングコングの西野さんが、 「同じ話を、一言一句とは言わないまでも、ほとんど同じようにもう一度話せます」とおっしゃっていた。 たしかにVoicyやYouTubeで同じような話をしている際、ホントに一言一句同じに近いくらいの言葉で話していて、すごいなと思っていた。 このすごさについて考える。 あくまで推測であるが…。 まずもって、原稿を作ってそれを読んでいるのではないと思う。 おそらくは、話しをする内容について、一度頭の中できっちりまとめ、整理しており

          話の上手な人の話し方

          朝こそやるべきことを習慣化しやすい

          朝から活発に動いている人の話を聞いて、すごいなーと思う。 僕は朝が得意ではないから。 でも、朝こそ何かを習慣的にやるのに適している時間はないのではないか。そんなことを考えた。 その最大の理由は、朝はすでに全てルーティンで動いているから。 毎朝、頭はぼーっとしていても、Voicyを流し、コーヒーを入れ、お弁当を詰め、トーストを焼き、ヨーグルトを食べ、歯を磨き、トイレを済ませ、着替えて、家を出る。 ほぼすべてが習慣で出来上がっている。 つまり、なにか新しいことを習慣化す

          朝こそやるべきことを習慣化しやすい

          労働基準法や会社の制度は知って利用しなきゃ損

          会社に勤務しているサラリーマンなら労働基準法や会社の制度を知っていないと損をする。 今日はそんなことを強く思った。 なぜなら知らずに損をしていたことが発覚したから…。 知らない状態で働いているのは、オフサイドを知らずしてサッカーの試合に出ているようなもの。 いいカモである。 例えば、フレックス勤務の制度をちゃんと理解して活用しているか、残業の申請を正しく行えているかなどなど。 社会や会社で感じている、いわゆる常識っぽいものに目がくらんでいることも少なくないと思う。

          労働基準法や会社の制度は知って利用しなきゃ損

          日本人って炭水化物on炭水化物好きだよね

          今日ふと思ったこと。 日本人って炭水化物と炭水化物の組み合わせがなんでこんなに好きなんだろう。 ラーメンライスにお好み焼きご飯、 焼きそばパン、 餃子とご飯ってのも中国では無いと聞く。 食べすぎだよね…。 日本は元々米ありきな食事が根強かったからかな。 それから、お米って食べやすいなと思う。 お米はおかずと一緒に食べるのが主流。 そうなると、お米の量の調整がすごくしやすい。おかわりも自由にできてしまう。ちょっとだけ食べよもできてしまう。 だからついつい食べてしまうの

          日本人って炭水化物on炭水化物好きだよね

          怒られた内容と怒っていることが違う場合がよくある

          最近家でコーヒーを焙煎するのが楽しい。 ただ、コーヒー豆の薄皮などでキッチンがとんでもなく汚れるという最大の欠点がある。 こんなに汚れるものかとネットでも調べたところ、やっぱり汚れるらしい。 そしてよく書かれていたことは、 「夫がコーヒーを焙煎してキッチンを汚して、妻がそれを怒る」 ということ。 注意喚起のメッセージが多数見られた。 正直、汚したくてやってるわけじゃないし、汚さずにやるとか無理だし、楽しいからやっちゃうんだからそんなに怒らないでくれよと思った。 ただ

          怒られた内容と怒っていることが違う場合がよくある

          料理の真の彩りとはなにか

          料理は彩りが大事とよく言われる。 例えばハンバーグの隣に添えられたニンジンやインゲン、ポークソテーに添えられた緑の葉っぱやミニトマト。 たしかにこういった彩りも料理の見た目を良く見せる効果があるのかもしれないが、果たして本当に大事なのか。 ましてや食材がマッチするかしないか関係なく、ただ置いてあるのは気にくわない。 真の彩りは別のところにある気がする。 それは、 食材の色が映えていること。 調理の色が映えていること。 例えば、茹でたインゲンの緑がきれいなこと、油を

          料理の真の彩りとはなにか

          昇降式デスクがいい感じ

          座り過ぎは体に悪いから、立ちデスクにするためにFLEXISPOTの昇降式デスクを買ってみた。 すごくいい感じ。 そんなに在宅ワークも多くないのだが(笑) 実は以前は昇降しないスタンディングデスクを自分で作って使っていた。 でもやっぱり昇降式が良かった。 立ちと座りが選べることももちろんあるのだが、それ以上に、立ちの中でも高さを変えられるのが大きい。 例えばパソコンを使うときと本を読むときで高さが違うと楽だったりする。 そのちょっとした調整ができるのが非常に快適。 それか

          昇降式デスクがいい感じ

          "Fake it until you make it" いい言葉

          今日は良いなと思った言葉を書く。 "Fake it until you make it" 直訳すると、 「あなたがそれになるまでそれのフリをしろ。」 言い方を変えると、 「まだ現実になっていないけど、 現実になったかのように振る舞っていれば やがて本当に現実になる。」 ともとれる。 自信がなくても、自信があるふりをしていれば、本当に自信が持てるようになる。 善人じゃなくても、善人のふりをしていれば、たとえ始めは偽善者でも、そのうち本当に善人になれる。 これは、思い

          "Fake it until you make it" いい言葉