マガジンのカバー画像

おすすめ文具note

43
個人的に好きな文具にまつわるnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

インターネットの思い出・番外編~シールと回顧する古のキラキラサイト~

こんばんは、yuuです。 今回は、頭の中でずっと考えてきたことを記事にしてみたいと思います。 インターネット懐古記事とシール記事のセルフコラボレーションとでも言いましょうか…笑 以前こちらの記事でお話したことなんですが… これなんですよ! シールやマステでノートづくりやコラージュを試みんとする時、なんかやったことあるぞ、これ…と懐かしさを覚えるんです。 思い返すと、キラキラサイトと呼ばれるキラキラかわいい加工技術を駆使して作られるホームページに大きな憧れをもち、中学生の

金ペン見本

久々のnoteです。 御茶の水の本屋さんでサイン本コーナーを見ていたら、ゴールドのペンで書かれたサインを発見し、かっこいい!自分の本にも金色でサインしたい!!と思ったので 理想の金ペンを求めてあれこれ買い漁ってみました。 比べてみたのは、近所の文具やさんと、Amazon、ヨドバシ、楽天を駆使して見つけた以下の10本。 写真だとややわかりにくいですが、青み〜黄み〜赤み の順に並んでます。 違いが結構面白かったので、まじめに色測ったり、黒やグレーの紙にも試したりしてみたいなあ…

しろものぶんぐ

#わたしの筆箱紹介 という、文具好きには見逃せないタグを目にしてしまったので、参戦。筆記具類は「白」、ノート類は「黒」が好き。 ■ ペンケース:無印良品「ポリプロピレンペンケース 横型 小」 シャープペンシル(SMASH)のペン先を曲げてしまって以来、ペンケースにはハードタイプを選んでいる。 ■ シャープペンシル:ぺんてる「SMASH 0.5」 限定カラー軸のホワイトをベースに、ガンメタリックのパーツを組み合わせたもの。たぶん、このカラーリングでは市販されていないんじ

ライブ好き必見!中島製本株式会社「セトリノート」が有能すぎた

こんにちは。2023年の手帳を8冊書くwebライター・猪狩はなです𓅯 ⸒⸒ ほぼ毎日なにかしらのノートを書いている私が、このたび出会った有能すぎるノートをご紹介していきます。 その名も「セトリノート」です! 「セトリノート」とは?「セトリ」は、ライブのセットリスト(演奏楽曲などのリスト)のこと。セトリノートは、セトリだけでなくライブ全体の記録を見開きで楽しく記録できてしまう優れものなんです!!! 現場って、意外と紙モノが多いですよね。 チケットも電子が普及してきたけ

ジェスチャードローイングのすすめ vol.4 「万年筆で描く」

万年筆とドローイング万年筆との出会い こんにちは! イラストや漫画を描いてるふるりと申します。 CLASS101さんでジェスチャードローイングの講座を持っていたり、大学で採点講師などしております。 今回は万年筆でドローイングしたらすごく楽しかった!という話をしたいと思います。 というもの、私は道具に全くこだわりがありませんでした。パソコンも液タブも、予算で決めるだけ。いつもはiPadのプロクリエイトで練習をしており、カフェスケッチなどは特にこだわらずボールぺンで描いていま

手軽に癒やされる。アルコールインクアートのある暮らし

疲れた心に、アートな癒しを仕事や学校に追われ、なかなか心が休まる暇のない毎日。   おうちで過ごす時間くらいは、ほっと一息つきたいものです。   なんて思いながらベッドに腰を落とすと、視線の先にはいつかの旅先で手に入れたスノードームが。 思わず、笑みがこぼれてしまいました。 忙しない暮らしにちょっとしたゆとりをもたらしてくれる、癒しのインテリア。 棚に並べた観葉植物。壁に掛けた写真。アロマキャンドルもいいですね。 でも、たまには、自分の手で制作したアート作品でお部屋を彩

毎日の作業が楽しくなる!かわいくて便利な文房具

4月になりましたね! 新年度を迎えるときってなんだかそわそわしてしまいます。 大人になった今も、学生時代のあの独特の高揚感は忘れられません。 まだ慣れない教室で配られる、真新しい教科書の匂いや新調したペンとけしごむ。そこにはこれからなにかが始まっていくぞ、という期待と不安が入り混じったような、そんな気持ちが映し出されているような気がしていました。 そんなこともあって、この時期は文房具を新調したくなります。 今までのことはいちどリセットするような気持ちで、新しい道具を選びな

【お文具遊び】万年筆でラクガキを

仕事中など、毎日なにかしらで使うボールペンやノート、メモ帳。 もとより文具好きなので、使い勝手のいいものを選んで愛用している… が! かわいいシールやマスキングテープ、付箋、小さいメモ、便箋などなど かわいすぎて使えない!と大事にしまいこんでいるものも多い。 というか、明らかにしまいこんでいるもののほうが圧倒的に多い。 それらお気に入りのお文具(普段使ってる文具とは別の文具の意)たちは、ここぞというときに満を持して使うのだ! とずっと意気込んでいたのだが… それなりの年数

美術館学芸員がつかうメモ帳の話[けっきょく沼]

突然ですが、メモは大事です。 私は仕事中、人と話をしながら、または1人で考えながら、グリグリとメモをとります。いや、メモというより殴り書きに近くて、コピー用紙の裏紙やその辺にあった紙にとりあえず何でも書き出します。 会議や打ち合わせの時には、さすがにコピー用紙だと体裁が悪いので、殴り書きメモ用のノートを持って行きます。いま気に入って使ってるのは、無印良品の「スリムノート(B6変形サイズ)」です。 何故せっせとメモをとるのかというと、自分の脳みそをたいして信用していないか

≪intermission①≫ ガラスペン

突然ですが、今回はいつもの読書感想文ではなく、ちょっと違うモノと関連本の紹介をしようと思います。 このnoteの中で、文房具を紹介していらっしゃる方もけっこう多いのですが、私がすごく興味を持ったのが“ガラスペン”でした。 元々文房具は好きな方です。若い頃もかわいい色のインク(かわいい色って…(;’’∀’’)ははは…)を買ったり、ここ最近は文房具店や雑貨店で見かけるとつい買ってしまうマスキングテープなどは、在庫を抱えて手つかずのままのものも多いです。 だから近頃はお店でマス

黒色文房具集めマンが、帰ってきた!!

真っ黒い文房具を集めるのが、好きでございまして、、、 以前、こういう記事を書いたところ、割と好評でした。ので、第2弾もやりたいと思います。意外とみんな、文房具好きなんだな!! 文房具や事務用品を集める際、一つだけ個人的な拘りがあって、それが「見た目の黒いものしか選ばない」ということ。外見黒で縛りプレイです。真っ黒のものを蒐集して、真っ黒い筆箱に入れておくのが好きなんです。 前回は「特別な日に買う文具」という形になったので、今回は「普段使いの文房具」にしたいと思います。全

ときめきモチーフだらけの回転スタンプに出会ってしまいました。

組み合わせを考えるのが楽しい、回転スタンプ『北欧、暮らしの道具店』で購入した、「クラシ手帳」をもっとたのしむ、10柄入り回転スタンプが届きました。以前から回転スタンプは気になっていたものの、なかなか気に入るモチーフのめぐり会えなかったのですが、この回転スタンプはナチュラルなテイストの大人かわいいモチーフが10種類も…! 早速、試しに押してみました。ペンダントライトの下に動物を、森林の横に湖を描いてみたり…。10種類もあるので、スタンプ同士や手描きイラストとの組み合わせを楽し

文具女子博新宿インクじかんデコじかん 行ってきたレポ&購入品紹介

新宿京王百貨店で8月25日〜28日に行われた、文具女子博のインク&デコイベントに行ってきました。今回は買いたい物も固まっているのと、新作や限定品よりもご当地インクのお試し書きがしたいと明確な目的があったので、27日の第4ブロックを選択。3日目の最終時間帯なら比較的ゆっくり見られるだろうと思い、この時間に。会場に行ったら、その気は全く無いけれど文具ガチ勢みたいな整理番号で並んでしまいました。 今年は「透明と黒っぽいものと緑」だけの買い物になりました(笑)。 でもインクとペンだ

ペリカンのホワイトストライプについて語らせて頂こう

皆さんこんにちはこんばんは〜 いつもの万年筆の記事です。 スーベレーンシリーズM400、M800シリーズを保有していてM600シリーズは一度も手に持ったことがありませんでした。 とある友人より遅めの誕生日プレゼントということで頂いたんですが、まさか万年筆がまた増えるとは、、。 その友人にはアウロラのアルティコを修理に出して6ヶ月帰ってこないとずーっと話していたのでこんな嬉しいことしてくれるとは。 興味あったら見てみてください。 それでそれでね、今までM600シリーズは