霧海さと(きりゅ)

ただのしがないお絵描き好きでゲーム好きで吹奏楽好きのシステム屋です。

霧海さと(きりゅ)

ただのしがないお絵描き好きでゲーム好きで吹奏楽好きのシステム屋です。

マガジン

  • ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』

    ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』についての記事です。感想、考察、タイムライン、気付きなど。

  • 漫画読書感想文

最近の記事

鳩の子育ての話

雌バトを飼っている人。ペットの鳩が無精卵にもかかわらず自分の卵をずっと托卵しているのが気になったのか、他所から有精卵をもってきて、無精卵を有精卵と交換した。 有精卵は無事孵ったが、数日も経たずに亡くなってしまった。 どうも鳩は雄雌2匹で子育てをするらしく、片親だけではヒナが育たないらしい。そのことを鳩を飼っている人は知らなかった。 インターネットを調べても、そこまでの情報に辿り着くのは難しい。明確に「育てられない」とは書いていないのだ。有精卵を提供した人がもしかするとご存知

    • みなと商事コインランドリーに中学聖日記のような2人を見た

      注意!ネガティブな記事なので、どちらかを好きな方は回れ右でお願いします。 注意!筆者は中学聖日記のドラマを全部、みなと商事コインランドリーのドラマを1話、みなと商事コインランドリーの原作を1話まで見ているので、その範囲のネタバレを書く可能性があります。予めご了承ください。 早速ドラマ「みなと商事コインランドリー」1話を見たところで、やはり見続けるのは難しいなと思った。元々、原作も途中で脱落してしまったのだ。ドラマは大丈夫かと思ったが、やはり私には合わなかった。話を拒絶してし

      • 映画「太陽とボレロ」での推しの演奏が合奏の楽しさを思い出させてくれて泣きまくった話

        ネタバレ配慮ないので読みたくない方は注意。メモ書きのような感想。以下、敬称略。 私は20年前に吹奏楽部に在籍していたが、最近は吹奏楽に触れる機会も全くなくなり、合奏の楽しさの記憶も薄れていた。しかし、標題の映画を見て推し(町田啓太)が演奏している様子を見て、合奏の楽しさを思い出した。最後のボレロの合奏では終始ずっと泣いてしまった。推しの立場になって聴くと、大変嬉しかっただろうなと想像し、また合奏をやりたいという気持ちも相まって感動と切なさが入り乱れて涙が止まらなかった。

        • チェリまほ THE MOVIE大ヒット御礼舞台挨拶2回目ライブビューイングメモ

          以下、ざっくりですがメモを起こしておきます。若干映画のネタバレがありますので、ご注意ください。あと結構メモしそびれて思い出しながら書いているので見にくいと思われます。 なお、1回目はマスコミが入っていたので、2回目のみです。 挨拶からボケフルスロットルまずアナウンサーが入ってくる。初日から3日で動員数8万人、これまでで動員数19万人以上、出口調査で満足度97%、ライブビューイングは衛星中継で163スクリーン同時(確か1回目は162スクリーンと言っていたので1スクリーン増えた

        マガジン

        • ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』
          12本
        • 漫画読書感想文
          0本

        記事

          チェリまほ THE MOVIEのとあるシーンの考察

          以下、映画「チェリまほ THE MOVIE〜30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい〜」のネタバレがあります。見たくない方は閲覧を中止してください。 Twitterのフォロワーさんが「黒沢は長崎で安達の事故に駆けつけた際に何故雨に濡れていたか?」について考察されていたのかが面白い視点だなと思ったので、私も改めて考えてみました。自己満足して終わりでも良かったのですが、せっかくなので文章に書き出してしまおうかと思った次第です。以降は霧海さと(きりゅ)の想像(妄想)なので、嫌な方

          チェリまほ THE MOVIEのとあるシーンの考察

          桜の並木道を歩く二人を見た -チェリまほ THE MOVIE 感想というか補完作業-

          どうも、公開初日を含めた3日間で、合計10回映画を見に行った者です。ただ、今のところ前売券しか使ってないので、そこまで興行収入に貢献できていないと思いますが。今後も週末に一度は通いたいと思うほどに、チェリまほへの愛というか、チェリまほファンへの愛に溢れた内容でした。 ※ここからはネタバレだらけなので、ネタバレが嫌な方は回れ右でお願いします。 初回の印象これは予告で聞いた「おとぎ話は…」というモノローグの印象ですが、安達、声低めと言うか、普段の赤楚さんくらいの声の高さにした

          桜の並木道を歩く二人を見た -チェリまほ THE MOVIE 感想というか補完作業-

          チェリまほTHE MOVIE舞台挨拶ライブビューイング2回目メモ

          ※手帳にざっと書いたメモを書き起こしたものなので、抜けや勘違いなどあるかもしれません。ご承知おきください。 ※少し映画のネタバレがあるかもしれません。ドラマのネタバレもあります。ご承知おきください。 チェリまほポーズをしながら登壇する赤楚さん。サービス精神旺盛。 司会進行後キャスト・監督挨拶へ。 「清です…」をヒロシ風に言う赤楚さん🤣 その後に「黒沢です…」と、これまたヒロシ風に言う町田さん。ノリが良い🤣 次の浅香さんは普通に挨拶していたものの、そわそわしてる赤楚さん可愛

          チェリまほTHE MOVIE舞台挨拶ライブビューイング2回目メモ

          ふと、携帯電話に登録された電話番号に片っ端からかけてみようかと思った。 かれこれ10年以上、下手したら20年近く連絡を取っていない相手だ。 文句を言われても連絡がつけばまだ良いが、「現在使われておりません」と言われた暁にはその人の行方が気になって仕方ない。結局電話する気力は霧消。

          ふと、携帯電話に登録された電話番号に片っ端からかけてみようかと思った。 かれこれ10年以上、下手したら20年近く連絡を取っていない相手だ。 文句を言われても連絡がつけばまだ良いが、「現在使われておりません」と言われた暁にはその人の行方が気になって仕方ない。結局電話する気力は霧消。

          私に出来ることってなんだろう?

          最近色々考えることが多くなってしまった。ネガティブな言葉が多いので、注意。 2020年11月辺りから好きな俳優を追いかけて雑誌や写真集を買い、インタビューを読み漁っている。普通の俳優が皆そうなのかは知らないが、私が好きな俳優は、何故か読書家だったり、映画やアニメなど、様々なインプットをしている人が多い。恐らく俳優という形でアウトプットをしているから、より良い表現を求めてインプットしている人が多いのだと思う。 そういう沢山のインプットをしてきた人を見ていると、私はこの10年

          私に出来ることってなんだろう?

          家族〜「妻、小学生になる」感想〜

          「妻、小学生になる」を見ていると家族の形について色々考えてしまう。考えがあまりまとまらないが、感じたこと、考えたことを書こうと思う。多分既出で平凡なものだと思う。3話までのネタバレがあるので注意。 このドラマを見ていると、仲がよく、互いに良いところしか見えない家族と言うのは、一見完璧で理想的だが、ふとそれが壊れた場合に復元できない危うさがある。それ故に貴恵が事故死した時に、圭介と麻衣はゾンビとなってしまったのだろう。 マリカが貴恵の記憶を思い出し、すぐに圭介や麻衣の元へと

          家族〜「妻、小学生になる」感想〜

          JAMーザ・リサイタルー感想

          どうもご無沙汰してます。霧海さと こと、きりゅです。4月からここ暫くはドラマ視聴で精一杯でなかなか記事を書く機会がありませんでした。ドラマの感想はTwitter @sleepy_kiryu でtos宛で書いていたりモーメントにまとめたりしています。最近またモーメントにまとめきれていませんが…それでも宜しければご覧ください。 さて、先週、「JAMーザ・リサイタルー」(長いので以降リサイタルと書きます)東京公演初日に行ってきました。チェリまほの聖地の近く、東京ガーデンシアター。

          JAMーザ・リサイタルー感想

          ミュージカル「INTERVIEW〜お願い、誰か僕を助けて〜」備忘録

          Twitterでは割と良かった部分を切り出して感想を書きましたが、いろいろと反省しつつ備忘録を書いていこうと思います。当然ですがネタバレありますのでご承知おきを。 私の視聴前提の反省・ネタバレサイトを読んでいた(ただし脳みそにはマット・シニア(マット)に5人の人格がいることくらいしか入ってなかったのであまり影響なし)(それはそれでどうなの) ・CL番組をVol.2まで視聴済み(これが良くなかった…途中で「あ、これ番組で聞いたやつはここか!」と気が取られてしまい集中できなかっ

          ミュージカル「INTERVIEW〜お願い、誰か僕を助けて〜」備忘録

          DVD「勇者のために鐘は鳴る」感想

           どうもこんばんは。町田啓太さんが所属されている劇団EXILEのメンバーが最近平日ほぼ毎日CLキャス配信をやっているのを見続けているせいか、CLキャス配信だけ劇団EXILEを箱推ししつつある霧海さと(きりゅ)です。そんな私ですがCLフリー会員なこともあり、町田さん以外のメンバーの演技はほぼ拝見したことがありませんでした。(「Why or Not?」で共演されていた八木さんくらいしかみたことなかったです。)たまたまTwitterで以下のツイートを拝見し、これは見なければならない

          DVD「勇者のために鐘は鳴る」感想

          ドラマと原作の分岐を探る~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい第2話編~

           こんばんは。『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』略して『チェリまほ』のドラマをより深く理解することを目的に、ドラマと原作の違いを探っていきたいと思います。  ……と、前回(第1話)のときに書いたのですが、第1話のドラマの書き出しを6500字やった割には3000字程度で収まってしまったので、もう少し丁寧(?)にやろうかな、と思っています。  前回の記事はこちらです。  前回上げた内容が今回どうなっているかも踏まえて書いていきたいと思います。今回はドラマの第2話ま

          ドラマと原作の分岐を探る~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい第2話編~

          ドラマと原作の分岐を探る~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい第1話編~

           こんばんは。霧海さと(きりゅ)です。『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』通称『チェリまほ』のドラマをより理解するために、ドラマと原作の分岐点を第1話から探ってみることにしました。  といっても基本的にはドラマと原作の違いを1話ずつ記事にまとめていき、最終的にどうだったかを総括する予定です。原作・ドラマ共にネタバレしていく予定なのでよろしくおねがいします。特にドラマ第1話と原作第1話についてネタバレしていきます。  序盤は割と原作に忠実に作られているように感じてい

          ドラマと原作の分岐を探る~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい第1話編~

          30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい 第12話考察と感想

           どうもこんばんは。霧海さと(きりゅ)です。ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』通称『チェリまほ』の第12話の考察と感想を書いていきたいと思います。ドラマのほぼ全話についてネタバレがありますので、ご承知おきください。原作のネタバレはありません。なお、モノローグや心の声は【】で囲っています。 ※2021/01/04 一部修正・追記してます。 ※2021/01/05 日付設定の違和感について追記してます。 ※2021/01/06 一部修正・追記しました。(「いいの

          30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい 第12話考察と感想