見出し画像

辞めない人材を育てるコツ ②

こんばんはmikaです
今日もアウトプット出来ることを
今日考えたことから

お名前.com


私の職場には
私より数ヶ月だけ先に入職し
私より年上のアラフォー女性がいます

そのアラフォー先輩は
非常に残念なことに
仕事ができない


ポンコツ若者 VS お局タイプ

私は取説もろくに読まず
概要がわかれば感覚でやり
わからないところはggりながらやる
と言った大雑把なタイプなので
ちょいちょい遠回りはしますが
ミスだけはしないようにしています

対して

アラフォー先輩は
マニュアルを手書きで書き写して作るタイプ
絶対私にはできない
でも覚えてないんですよね
その書き写す時間無駄じゃない?って思います


マニュアルを自分のものにする

私もマニュアル人間ではあるのですが

マニュアルはあくまでもマニュアルです
そこからどう工夫するか
どうやって自分のやり方を見つけるか

仕事の速さはこの工夫次第で
いくらでも変わると思います

でもその工夫ができるようになるためには
ある程度の経験が必要

その期間は黙って見守って
リカバーできないミス以外は大目に見て
自由にさせてやればいい

と思うんです


見守ることができないと
その人は自信を持つことができません

つまり
いつまでもマニュアル頼り

自分のやり方を探し出す勇気を持てないのです


自信がないから、自分より立場の低い人を蔑む

そしてそのアラフォー先輩

何を思ったのか未経験の方を
disり始めました

流石の私もそのプライドを
満たしてはあげられない

その話には乗らなかったし
正直に思ってた

ミスをせず丁寧にしてる
それだけで十分すごい
ちゃんと確認できてる
いいじゃないですか
スピードなんてそのうち上がって来ますよ
いまはミスしてないことで及第点ですよ

って言っちゃいました

空気が凍りついたけど知らんこっちゃない

あなたがどう思っていても
事実そうなんですもん

私の立場は人事評価できる立場ではないけど
普通に一緒に仕事してる仲間を
蔑む行為を見逃して
一緒に悪口言うとか
ナンセンスなことしたくない

巻き込まないでほしいですよね〜


逆算して最終的に出来るようになればいい

新人さんや未経験の方を育成する1番の方法

それは

・ある程度好きにやらせる
・黙って見守る
・挽回出来ないミスを起こしそうになった時だけ助け舟を出す

この3点と

全力褒めスタンス

これに尽きるかと

これらは全部除外できないですよね〜


もちろん
場合によっては
目標に引き上げてあげることも必要です

しかしその段階にあるのか
自分の勝手な思い込みじゃないか
考えてみてほしいです

必死で頑張ってる人がいたら
とりあえずやらせてあげたらいい

ずっとやってもうまくできない人なら
少し導いてあげればいい

その人のやる気を引き出すかどうかは
指導する人だったり
一緒に働いてる人の存在と言葉かけです

同じ立場で悪口言っても
ただのどんぐり乗せ比べ!

むしろ今のあんたよりマシだわ!!!

って思っちゃいますねー

というわけで
新人さんや移動して来たばかりの人は
ゆっくり様子を見てあげましょう!

そして近い立場の人は
声を掛け合って
励まし合いましょう

馴れ合いにならないよう
お互いの仕事にはプライドをもって
しっかり取り組めば大丈夫です


今夜はこの辺で!


情報搾取に疲れたのでアフィリエイト始めました
A8.net

気になる方はぜひ〜
ではまた〜

#転職 #新入職 #再就職 #転職活動 #ハラスメント #パワーハラスメント #自分の好きを仕事にする #cakesコンテスト #ビジネス #パワハラ
#教育 #新人教育 #全力褒めスタンス #インストラクション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?