見出し画像

フリーランスのお財布事情~子供7人を育てる現役秘書の蓄財方法~

みなさん、
おはようございます。

経営者の成功を支える
オンライン秘書の水崎です。

今日は子供7人を育てる
現役秘書のお財布事情、
お金の貯め方について解説します。

実際に我が家の家計簿は
まだ収入と支出では支出が大きい状況です。
このままだと年末は赤字…

毎月の赤字額の縮小のために今やっていることと
これからやっていくことを整理します。

・お金を貯めたい
・子育てのお金の不安を減らしたい
・お金の使い方について悩んでいる

そんな方のお悩みにお答えします。

結論
【長期的な視点で買い物をする】
です。

ほしいものが出たときの買い物の方法一つで、
蓄財できるかが決まります。

今日は子供7人を育てる水崎の
お金の使い方を紹介します。

─水崎の自己紹介─
・子供7人を育てるオンライン秘書
・お金の蓄財方法を実践
・まずは蓄財1,000万円を目指しています

※蓄財=資産と捉えてもらってOKです。


⦿お金持ちの買い物からの学び

【本当のお金持ちは無駄遣いしません】

これは秘書をしている
僕が言うので間違いありません。

お金持ちと言われる人はプライベートで
無駄遣いはしません。

************
実際にお会いした資産1億円を
超えるような経営者は
・月6万円のアパート暮らし
・服装はユニクロ
・電車移動
************

これは僕もびっくりしました。

てっきり遊びながら、
お金をばらまくようなイメージがありました。

しかし、お金持ちになれる人は
無駄遣いはしません。

そこでぼくが子供たちにも伝えるのは

「お金持ちは無駄遣いしません」
「必要なのか?ほしいのか?で買い物を判断」

*********
必要なら買う。
欲しいだけなら買わない。
*********

超シンプルです。

⦿今日からできること

短期と長期的な面からお金を考えるために、
買い物をするの時には

「これは必要なの?それともほしいの?」

これを自分に言い聞かすことです。

************
欲しい=浪費(生きる上で不要な買い物)
必要=消費(生きる上で必要な買い物)
************

消費を切り詰めると健康に影響が出るので、
消費は抑えすぎない方がいいです。

減らすなら浪費です。

⦿具体的には?

消費と浪費は水崎一人、
あなた一人だけやっても意味がありません。

というか無理です。

理由は
あなたの知らないところで家族は
お金を使ってくるからです。

これは僕も愕然としたことがあります。

地元で開催された夏祭りに水崎以外の家族で買い物に行ってきて
消費しまくってきたことです…

・射的
・くじ引き
・ご当地キャラの描かれた光るうちわ
・産地不明の高額な串カツ

ざっと聞いただけで
3,000円以上…

月3,000円の投資を30年間続けると、
総投資額108万円に対して、
利益は約66万円となり
資産額は174万円になる。(年率3%で計算)

長期的にみると
3,000円は大きな利益につながるのです…

ただ・・・子供相手、
知識がない人向けに
こんな説明しても理解されません…

なので水崎家ではNHK教育テレビではなく、
リベ大を見せています(笑)

(リベ大はお金についての情報発信をしているYouTubeです)

家族全員のお金の知識を上げていかないと、
消費と浪費の切り分けは無理。

まとめ

蓄財したいなら以下のことがおすすめ。
(というか水崎の実践中のことばかりです)

・欲しいと必要を分ける
・お金持ちは無駄遣いしない
・家族全員のお金の知識を上げる

蓄財は一人じゃできません。

それではまた明日!

【水崎ユウキはここから👇】

【フリーランスの仕事術👇】

【新しいことに挑戦したいなら👇】

【副業初心者👇】

【損をしない契約書👇👇】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?