水岡すい - デジタル時代の最適子育て研究家

二児の母/キャリアコンサルタント/ITエンジニア/心理学 子育てを最適化/大事なものを…

水岡すい - デジタル時代の最適子育て研究家

二児の母/キャリアコンサルタント/ITエンジニア/心理学 子育てを最適化/大事なものを大事にする/必要条件は心の余裕/余裕を生み出すには

マガジン

  • デジタル時代の最適子育て - 大事な情報だけ選ぶチカラ

    時代を見通しながら、子育てで本当に大事なことを選び取るため見取り図を発信していきます。ネットを見てこれやらせないとうちの子やばいの?から卒業しましょう。 週1回、水曜日に公開します。子育て中の方はもちろん、自分の子供時代を振り返りたい方にもおすすめです。

最近の記事

”美容整形したい”に至らないためには?-SNSと子育て-

こんにちは、今日も読んでいただいてありがとうございます。 今週月曜日、6/24のあさイチで「子どもに”美容整形したい”と言われたら…」が放送されてましたね。 そこまでメジャーな問題になっているとは知らなくて衝撃を受けました…。同じように衝撃を受けた方も多いと思います。中高生年代の子育て情報は数年スパンでどんどん変わるんですよね…。 今の時代避けられないSNSとの付き合い方を中心に、デジタル時代の子育てで大事なことを書いてみます。主に女の子の子育ての話になります。 インスタ

有料
0〜
割引あり
    • プログラミングを知らないのは危険?いつから習わせるべき?

      こんにちは、今日も読んでいただいてありがとうございます。 プログラミングの習い事、最近増えてますよね。エンジニアであり、ガチ母である私にとっても関心が深い部分です。 さてさて、タイトルの「危険?」はポストに入っていた子供向けプログラミング教室のチラシがきっかけです。こんな意の一文がありました。 ”新しいAIがどんどん登場するこれからの世の中、プログラミングを知らないのは危険とすら言えます。” ・・・そんなわけないやーん。 プログラミングがむしろ危険になる点 パターン

      • 子どもの素朴な疑問にガチ回答!-好奇心の育て方-

        こんにちは。今日も読んでくださりありがとうございます。 小さい子って、なんで?どうして?って聞きまくってきますよね。なんで責めで、大人は答え疲れてしまったりしますよね。あるある〜。 そんななんで責め期、真っ盛りのうちのたいようくん(年少の男の子)の素朴な疑問に夫がガチ回答していました。 お風呂あがり、それは唐突に始まりました。 たいよう「ねえ、パパ、たいようくんのお耳はどこにあるの?」 パパ「・・・? たいようくんのお耳はここ、顔の横にあるよ?」 たいよう「なんで、たい

        • 敢えて察しない場面 ~察するより待つ~

          こんにちは。今日も読んでくださりありがとうございます。 子どもの様子はよく見ておいて、手助けをしてあげましょう、ってよく言われますよね。でも、すぐに手助けをしないで待っていることが、子供の成長の手助けになることもあると思います。そんなエピソードです。 我が家の第2子、年少のたいようくんは、家族にはひょうきんでウケ狙いのボケを連発しています。家の外では恥ずかしがりやで、スーパーで親友級に仲良しの子に会っても顔を隠してしまうお年頃です。 先日おじいちゃんおばあちゃんと電車のお

        ”美容整形したい”に至らないためには?-SNSと子育て-

        マガジン

        • デジタル時代の最適子育て - 大事な情報だけ選ぶチカラ
          6本

        記事

          親の心の余裕が大事なワケ ~私たちは核家族・ワンオペの人類史上にない子育てを毎日やり遂げている~

          こんにちは。今日も読んでくださりありがとうございます。 現代に生きているみんなが実感していることだと思いますが、 「心の余裕」って大事だなって思いますよね。 余裕がないと、仕事でいつもはしない失敗をしでかしたり、過集中してもっと疲れきったり、いつもの自分じゃなくなりがちです。 子育てだと、それがさらに如実に出てしまいますよね。 心の余裕がなくてイライラして、ついついキツい口調で口出ししてしまったり、子供もそれに態度が悪いから大きな声をだしてしまったり、、、そして子どもの寝顔

          親の心の余裕が大事なワケ ~私たちは核家族・ワンオペの人類史上にない子育てを毎日やり遂げている~

          子育ての優先順ピラミッド - 技術は一番後でいい

          こんにちは、読んでくださってありがとうございます。水岡すい、といいます。 マガジンでは、私がこれまで蓄積してきたIT社会の見通し、キャリア形成、最新心理学を凝縮して作り上げた「流されない子育て」のための見取り図をお伝えしていきます。 SNSやおすすめ記事で流れてくる子育て情報に「流されない」で、大切な情報を選び取るために役立ててくれればうれしいです。あなたの心の余裕が広がっていきますように。 ここから本題です トップのピラミッド、いったい何なんだろうと興味を持ってくださっ

          子育ての優先順ピラミッド - 技術は一番後でいい

          自己紹介

          こんにちは。はじめまして。水岡すい、といいます。 自己紹介を見てくださって嬉しいです。ありがとうございます。 noteの目的 私は「デジタル時代の最適子育て研究家」です。 色んなSNSや、メディアから、子育てではこういうことが大事!とか、 これやっておかないとヤバい!とか毎日のように見聞きしますよね。 私も、子育て情報を検索した履歴があるので、毎日すごくたくさんのおすすめ子育て情報が押し寄せてきていて、ついつい見てしまいます。 たくさんの情報の中から、本当に必要なも