最近読んだ本11

君塚せんせいの『エリザベス女王』の感想を書き損ねて、かなり経ってしまいました。うわぁぁぁぁ( ;ㅿ; )
勉強になった!というざっくりした感想で許してください。おススメです。

本題はこちら。↓

『同人女アパート建ててみた 1』(賀来)

(゚∀゚)キタコレ!!!!!!!!!! Twitterでよく語られる妄想(気の合うヲタ同士で住みたい、老後を過ごしたい)が何と割と具体的な内容のある漫画になってます……!
リアルだなあと思った箇所は、
・実家のボロアパートと土地を抵当に入れて借入をしている
・不動産屋さんに「家賃下げましょう」と言われる
・広報は大事!!!!!
逆に、非現実的だなあと思ったのが、
・そもそもの家賃設定
です。何と1室10万円。(だから不動産屋さんに下げろと言われた)

悲しいことに、例えばこれが「男オタク向け」のアパートだったらあり得ない家賃設定ではない、というところです。賀来ホームさんの指摘通り、単身の女性で家賃10万円を捻出できる層は限られており、かつ「創作活動を行っているひと」に絞ってしまうと門戸が限りなく狭まってしまいます。
男オタク向けでジャンルは無差別であれば、家賃10万円を捻出できる収入があり、かつ自分の趣味を充実させられる城が欲しいというひとは、まあまあいるような気がします。

という市場調査をしてなかったのか!?という点が5,000万円の借入をするのに現実的じゃないなあ、と思いつつ、主人公の英子ちゃんは銀行勤務でしっかり貯蓄派の堅実ヲタなので、他の女ヲタの懐事情(収入や、収入に比例した貯金がない)に想像が及ばなかったのかもしれません(自分と同じようなものだと思い込んでいたのかも)。

ヲタはカネがないですよ基本的に。不動産界隈の方々はよく覚えておいてください。

個人的に女性向けのアパートやシェアハウス、思いっきりラブリーな内装で一度やってみたいという願望があります。が、賃料を高く設定できないという点で非常に難しいと思っています。テイストが、
無難>無難ながらもかっこいい>男性向け>>>>>女性向け
で、造る予算と取れる家賃が反比例しているイメージです。
英子ちゃん、思い切ったなあ……と思いながら読みました。

不動産に興味があればものっすごく面白いですし、興味がなくてもアラフォーのヲタには刺さるネタがぶち込まれてます。ぜひ読んでみてください。

余談ですが、昔のヲタの方が地味にカネがかかったんじゃないかと思います。データ入稿がない時代、「新幹線入稿」や「飛行機入稿」ってありましたよね……。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,191件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?