なかのゆう

なかのゆう

記事一覧

私は私で出来ているけど私だけでは出来ていない

「人間て、生まれたときからその人の『最高』を持って生まれてくるんだって」 そんな話を、友達がしてくれた。 確かに 赤ちゃんや幼い子どもが 「いえいえ私なんて」と…

なかのゆう
3か月前
3

時間の読み方

先日、新聞にこんな投書があった。 中学校の先生が、ある生徒に時間を尋ねた。 すると生徒は「4時10分前です」と答えた。4時にはもう少し時間があると思い他の場所に移動…

なかのゆう
3か月前
3

お手紙

お手紙、というお話が好きだ。 アーノルド・ローベルの、カエルくんとガマくんのお話。 あのお話に比べたら、今やお手紙が届くスピードは超高速、インターネットならまさ…

なかのゆう
4か月前
7

母業10年とちょっと

「自分の時間割を立てよう。 朝は早めに起きて一日を始めよう。」 吐く息が家の中で白くなる我が家。 階下の居間はエアコンのタイマーに頼るものの、寒い布団から這い出て…

なかのゆう
5か月前
5

買えるを変える

思いついたので、初note! (特に意気込みも方針もない) おそらくどこの家庭の台所にもある菜箸。 一般的に売られているものって、つかんだものが滑りにくいように先の…

なかのゆう
6か月前
12
私は私で出来ているけど私だけでは出来ていない

私は私で出来ているけど私だけでは出来ていない

「人間て、生まれたときからその人の『最高』を持って生まれてくるんだって」

そんな話を、友達がしてくれた。

確かに
赤ちゃんや幼い子どもが

「いえいえ私なんて」とか
「私のここがこうだからダメなんだ」とか
「もっとあの人みたいだったらいいんだけど」

なんて言うのはイメージできない。

いつか言い出すとしたら
それは周りの大人を見て学ぶから、かな。笑

人が生きるためには
他者との関わりは必然

もっとみる
時間の読み方

時間の読み方

先日、新聞にこんな投書があった。

中学校の先生が、ある生徒に時間を尋ねた。

すると生徒は「4時10分前です」と答えた。4時にはもう少し時間があると思い他の場所に移動してふと時計を見ると、すでに4時は過ぎている。

どういうことかと思ったら、その生徒の言う4時10分前は、4時9分頃を指していた。

試しに他の生徒にも尋ねると、ほとんどの生徒が同じように答えたという。

職員室で他の先生に聞くと、

もっとみる
お手紙

お手紙

お手紙、というお話が好きだ。
アーノルド・ローベルの、カエルくんとガマくんのお話。

あのお話に比べたら、今やお手紙が届くスピードは超高速、インターネットならまさに光速かな。

今日、郵便受けを開けたら、春の色が目に飛び込んできて心が踊った。

絵はがきの消印は長崎だった。

送り主である童話館のぶっくくらぶからは、月に一度、子どもの年齢に応じた本が届く。

本なら好きなものを自分で買えばいいと思

もっとみる
母業10年とちょっと

母業10年とちょっと

「自分の時間割を立てよう。
朝は早めに起きて一日を始めよう。」

吐く息が家の中で白くなる我が家。
階下の居間はエアコンのタイマーに頼るものの、寒い布団から這い出て誓いを守るには気合いも若さも足りない。これでは計画を立てる前に萎れている。(まあ、目的を作らないことにはいつまでも眠ったままだ)

結局のところ、娘の登校に間に合うような時間に起きて支度を始める。

カーテンを開けると、ゆうべ一晩で積も

もっとみる
買えるを変える

買えるを変える

思いついたので、初note!
(特に意気込みも方針もない)

おそらくどこの家庭の台所にもある菜箸。

一般的に売られているものって、つかんだものが滑りにくいように先のほうに溝が彫ってあるんだけど、私としては溝よりも「細さ」が欲しい。

ほら、食べるときのお箸も、先が細いほうが食べやすいし、食べ物の味がよく分かるっていうよね。

料理のときも、野菜の煮え具合を確認するのに、竹串出さずに済ませられな

もっとみる