見出し画像

【デンマーク生活】今を生きる力が試される@デンマークロックダウンとそれから

Hej Miyuです。昨日は彼の義家族が家に遊びに来て、とてもヒュゲな時間を過ごせたけど(少し小声で:少し疲れたw)

まぁね、他人だからそれはそれは気は使うし疲れる部分あるよね。

因みに、友人には義家族、義母、義父、義妹とよく使っているので”miyuは結婚をしたのか?!”っと混乱することが多いんだが、デンマークではパートナーの形が沢山あり、付き合うということは”将来も考えている”という位置付けみたい。。。日本との付き合うの感覚や意識が少し違うなと思いました。。。

となると、付き合っているだけだけど義家族という表現をしがちなデンマーク人。義母は私のことよく義娘とよく言っているので・・・そうゆうことですね(どうゆうこと?w)

コメント:義母はデンマーク語で”Svigermor” Sviger(義理)mor(母)

コロナ 仕事なし Miyuどうするの?!@デンマーク

決まって義母が私の仕事探しのアプデートを聞くんだけど、ま〜ロックダウンも長引き仕事もVISAなしだと探しにくい環境が高まり、なかなかデンマークでの生活に現実味がないことを伝えた。

もう義母、目を丸くして”お金が稼げないし居ても意味はないのでは?””キャリアはどうするのよ?””前いた会社に戻るのはどう・・・?とか、もう私の母より色々焦っておりましたw

一般的にデンマーク人は今を楽しむ、今を生きる人種なんだけど義母はどっちかというと、しっかり未来設計して生きていきたいタイプ。

私は、ボケーとしているのと楽観的すぎてお尻を叩きたくなる気持ちよ〜く分かりますw

今を生きる計画一応しているんです@デンマーク隠居暮らし

一応デンマークでの隠居暮らしはmiyuにとって無駄ではないんです!ほんまかいな〜って声が聞こえてくる〜笑

まずは、3つ目標を掲げているのでご紹介

①前回私の英語記事でも記載した通りIELTS勉強(単語とリーディングを毎日やっているんです。これ暇でないと私絶対にやらないです汗)

私はデンマークにくる前から海外の大学院にいきたいという思いがありました。よくデンマーク人の友人には焦って大学院にいかなくても大丈夫と言われた言葉を思い出して、3年かけてIELTSを勉強していこうと計画しています。そのため3年後には行きたい大学院に入学できたらいいなと。狙っている大学院はスカンジナビアンエリア(スウェーデン、デンマーク、ノルウェーあたりです)。行きたいカテゴリーはジェンダー論です。

②ビジネス計画(実は少し前から友人と始めたビジネスプランがあり、これを現実的にしていくために毎日ブラッシュアップしています)

ありがたいことに、同じ思いや目指しているところが同じ友人とデンマークで会うことができました。彼女は私の人生の先輩ですが、話していて年齢のギャップや考え方、価値観のギャップがなくequalに全てが働くんです。彼女の行動力、凄まじく私のロールモデルでもあるんです。このビジネスはお金に繋げたくて始めたのではなく少しでも心を豊かになる仕組み作りができたらという思いから始まりました。もう少し形になったら発表します。

③仕事探し(これは、少し片手間になってますが日本だけでなく海外でも仕事探しをしています。)

デンマークでの仕事探しに心折れて、現在復活!したものの拠点を少し広げています。気になった会社があればアプライをしていくという感じで熱意を持って取り組んでいるわけではないのです。もう少ししたら熱意を持って取り組んでいきます。。。


こんな感じです。今をしっかり活用して私にできること着実にこなす力が試されていると日々感じています。とりあえず、こんなヘコタレですが読者様(定期的に読んでくれている人がいることを信じて)私を応援してくれたら嬉しいですううう。

皆さんにとっても今を生きるとはどんなことですか?ロックダウンやコロナの影響で変わった変化や価値観、それから新しく目指しているものがあればコメントでシェアしてくださると嬉しいです。

それでは、Vi ses



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?