三好照恵

香川県高松市にある小さな福祉サービス事業所、咲く屋オーナー。社会福祉士。ストアは、心が…

三好照恵

香川県高松市にある小さな福祉サービス事業所、咲く屋オーナー。社会福祉士。ストアは、心がほっとする手作りグッズご購入で障害のある織作家さんたちのお仕事が応援できます。自分の制作はアトリエソラトウミ。瀬戸内海・犬・焚火・料理・さをり織り・障害福祉など

ストア

  • 商品の画像

    タイショーさんの綿糸さをり織りストール

    柔らかな風合いと涼しげな綿糸織られていて、暑い季節でもさっと羽織れば清涼感を感じられます。手織りならではの編み目は、軽やかで通気性も抜群です。日本の風情が漂う一枚で、オシャレな装いを格上げします。 カジュアルなコーディネートにも合わせやすく、色違いで複数持っても飽きがこない万能ストールです。 せひストールを楽しんでください。 ※手洗いで優しく洗ってください。商品の風合いを保つため直射日光を避けて保管してください。 190cm×27cm 素材 綿   洗濯はおしゃれ着洗いで手洗い、陰干を推奨します。 ハンドメイド品のため既製品のように打ち込みや織り幅が揃っていません。そこも含めて手作りの味として楽しんでください。ノークレーム、ノーリターンでお願いします。 ST-0094 作:タイショー ●決済後の商品キャンセルはできません。よくご確認の上ご注文ください。 ●ご購入後の返品はお届けした商品に明らかな破損や不備がある場合に限ります。 ●返品可能な期限は商品到着から一週間以内です。 ●使用済みの商品は返品できません。
    5,000円
    さをり織工房 咲く屋
  • 商品の画像

    さをり織りハメハメTシャツ ハート

    黒のTシャツに爽やかさをり織りをあわせました。 デニムやスカートとも合わせやすいTシャツです。 ことらの商品は100%オーガニックコットンで作られたTRUSSのTシャツを使用しています。 ふわっとライトな着心地です。襟はひと手間加えた2本針縫製。着用を重ねても伸びにくい仕様です。 生地の厚み 5.3オンス サイズ М 着丈68cm身幅52cm肩幅46cm袖丈19cm ・ドライクリーニングおやめください。 ・単体洗いを推奨します。 ・乾燥機は使用しないでください。 ・漂白剤の使用はおやめください。 ・アイロンは当て布をしてください。 ・水や汗、摩擦等により色落ち、色移りすることがあります。 写真 山本陸 ●決済後の商品キャンセルはできません。よくご確認の上ご注文ください。 ●ご購入後の返品はお届けした商品に明らかな破損や不備がある場合に限ります。 ●返品可能な期限は商品到着から一週間以内です。 ●使用済みの商品は返品できません。
    3,500円
    さをり織工房 咲く屋
  • 商品の画像

    さをり織りハメハメTシャツ ハート

    優しいベージュのTシャツに優しい色合いのさをり織りをあわせました。 デニムやスカートとも合わせやすいTシャツです。 ことらの商品は100%オーガニックコットンで作られたTRUSSのTシャツを使用しています。 ふわっとライトな着心地です。襟はひと手間加えた2本針縫製。着用を重ねても伸びにくい仕様です。 生地の厚み 5.3オンス サイズ М 着丈68cm身幅52cm肩幅46cm袖丈19cm ・ドライクリーニングおやめください。 ・単体洗いを推奨します。 ・乾燥機は使用しないでください。 ・漂白剤の使用はおやめください。 ・アイロンは当て布をしてください。 ・水や汗、摩擦等により色落ち、色移りすることがあります。 写真 山本陸 ●決済後の商品キャンセルはできません。よくご確認の上ご注文ください。 ●ご購入後の返品はお届けした商品に明らかな破損や不備がある場合に限ります。 ●返品可能な期限は商品到着から一週間以内です。 ●使用済みの商品は返品できません。
    3,500円
    さをり織工房 咲く屋

記事一覧

能登半島地震チャリティーグッズ販売

【能登半島地震で被災した福祉施設応援】 ⚫︎3/1〜チャリティーグッズ販売! この度の石川県能登地方を震源とする令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々にお悔や…

三好照恵
3か月前

余暇を楽しむ力を育てる

 運営している障害福祉サービス事業所では、作業訓練の他に余暇活動に力を入れています。 作業訓練をする場で、余暇支援に力を入れているというと不思議がられることもあ…

三好照恵
1年前
1

作品展終了

もう去年になってしまったのですが、講師仲間のヒロさんとさをり織り作品展を開催しました。仏生山の素敵なハーブティー専門店花葉逢さんのギャラリースペースでたっぷり1…

三好照恵
2年前
4

子育て成功例は参考にならない

 子育てに悩みはつきもの。うちも子育ての終わりかけた3人の子供がいますが全員タイプが違い、育てる過程ではそれぞれの悩みがありました。また、仕事柄子供に発達傾向が…

三好照恵
2年前
21

アルパカ糸のストール

今年は12月に自分の作品展をすると公言して自分を追い込んでいますが、少しずつしか進んでいません。 先日アルパカ糸のストールがようやく一本。シンプルに織りました。上…

三好照恵
3年前
3

障害者手帳って烙印なの?

 先日長男と美術館へ行って、入場チケットを買うのに長男の療育手帳(知的障害児者の障害者手帳)を提示した時のこと。公的な文化施設や映画など手帳を提示すると介助者も…

三好照恵
3年前
9

ブルーのクマちゃんをやたら作った訳

・自閉症って職場でスタッフや利用者さんと一緒に小さなクマちゃんのブローチを作りました。私こういうかわいいものが大好きで、趣味の手芸の時代からちまちまやってます。…

三好照恵
3年前
8

カシミヤストール

 さをり織りを始めてから今年で26年目になります。いつの間にかこんなになっちゃった感じであんまり実感はなくてですね、ほんとは仕事で障害のある人たちと一緒にわいわい…

三好照恵
3年前
5
能登半島地震チャリティーグッズ販売

能登半島地震チャリティーグッズ販売

【能登半島地震で被災した福祉施設応援】

⚫︎3/1〜チャリティーグッズ販売!

この度の石川県能登地方を震源とする令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々にお悔やみ申し上げます。

私たちは就労継続支援B型の事業所咲く屋で毎日就労トレーニングに取り組んでいます。地域の様々な方、保護者の皆様、行政、様々な団体、、、いろんな方に助けられて運営しています。

平時でも、障がいのある皆さんはそれぞれ

もっとみる
余暇を楽しむ力を育てる

余暇を楽しむ力を育てる

 運営している障害福祉サービス事業所では、作業訓練の他に余暇活動に力を入れています。

作業訓練をする場で、余暇支援に力を入れているというと不思議がられることもあるのですが、仕事を続けて行く上で余暇を有意義に過ごせることはとても大切です。

先日の余暇活動ではバレンタインクッキングでロールケーキを作りました。ケーキ作りは初めての人、電動泡立て器の音にビックリする人、みんなでワイワイ楽しい時間を過ご

もっとみる
作品展終了

作品展終了

もう去年になってしまったのですが、講師仲間のヒロさんとさをり織り作品展を開催しました。仏生山の素敵なハーブティー専門店花葉逢さんのギャラリースペースでたっぷり1ヶ月間。

一年前から準備してきましたがあっという間に開催日!

私は巻物10点ほどと、過去作品の服やタペストリーを10数点。ヒロさんは新作ばかり10点ほど。すごいなー。

ものすごく忙しくて結局会期中に一度も顔を出せなかったのですが、DM

もっとみる
子育て成功例は参考にならない

子育て成功例は参考にならない

 子育てに悩みはつきもの。うちも子育ての終わりかけた3人の子供がいますが全員タイプが違い、育てる過程ではそれぞれの悩みがありました。また、仕事柄子供に発達傾向があるとか、なにがしかの偏りがあるのでは?という相談を受けることもあるのですが正直ちょっと聞いたくらいでは子供さんの事や家庭環境など詳しくわからないのでお答えできないことが多いです。どこか相談するところを紹介するくらいしかお役に立てません。

もっとみる
アルパカ糸のストール

アルパカ糸のストール

今年は12月に自分の作品展をすると公言して自分を追い込んでいますが、少しずつしか進んでいません。

先日アルパカ糸のストールがようやく一本。シンプルに織りました。上品な色合いが素敵です。

次はウールで三毛猫色。はじめての糸屋さんの糸なので縮絨がどうなるか楽しみ。

息抜きでハギレを使ったTシャツワンピ

次はジャケット制作中です。

障害者手帳って烙印なの?

 先日長男と美術館へ行って、入場チケットを買うのに長男の療育手帳(知的障害児者の障害者手帳)を提示した時のこと。公的な文化施設や映画など手帳を提示すると介助者も無料になったり割引になる場合が多いので、うちは療育手帳割引を便利に使わせてもらっています。割引になることで文化に触れる機会が増えるのはいいことだし、出かける機会が増えればそれだけ社会参加できるし、本人だけが外出するのが難しい人も介助者の入場

もっとみる
ブルーのクマちゃんをやたら作った訳

ブルーのクマちゃんをやたら作った訳

・自閉症って職場でスタッフや利用者さんと一緒に小さなクマちゃんのブローチを作りました。私こういうかわいいものが大好きで、趣味の手芸の時代からちまちまやってます。最近は事務の仕事も多くてスタッフに頼んで縫っておいてもらうことがほとんどなんですけど(ほんとは縫いたい)。

なんでブルーなのかというと、4月2日の世界自閉症啓発デーのイメージカラーがブルーなんです。ちなみにこの啓発デーは国連が定めていて、

もっとみる
カシミヤストール

カシミヤストール

 さをり織りを始めてから今年で26年目になります。いつの間にかこんなになっちゃった感じであんまり実感はなくてですね、ほんとは仕事で障害のある人たちと一緒にわいわいモノづくりをしてる毎日の中に織があるだけで、どちらかというと私は教えたり引き出したりする方に適性があると思っているので作家活動はキャリアの割に何もできていなくて、作家と呼ばれるのはなんだかおこがましいような気がしています。でもちょっと作る

もっとみる