見出し画像

余暇を楽しむ力を育てる

 運営している障害福祉サービス事業所では、作業訓練の他に余暇活動に力を入れています。

作業訓練をする場で、余暇支援に力を入れているというと不思議がられることもあるのですが、仕事を続けて行く上で余暇を有意義に過ごせることはとても大切です。

先日の余暇活動ではバレンタインクッキングでロールケーキを作りました。ケーキ作りは初めての人、電動泡立て器の音にビックリする人、みんなでワイワイ楽しい時間を過ごしました。完成したケーキのデコレーションにも個性が溢れていますね。


社会生活を送る中で仕事を頑張る力ももちろん大切だけれど、頑張ってばかりでは続けていけないので、息を抜いて余暇を楽しむ力も同じくらい大切です。

ですが、余暇をどう過ごしていいかわからない方って意外と多いのです。いろいろな楽しみがあることを知って、リフレッシュすることで気持ちが切り替えられて、また次のリフレッシュまでお仕事を頑張る!というルーティンがつけやすくなります。また、リフレッシュに使うお金を貯めるために仕事を頑張るという発想にもつながります。

その中でも料理は作る楽しみ、盛り付けの楽しみ、食べる楽しみ、食べながらのおしゃべりなど楽しみがたくさんな上に生活スキルもアップします。盛り付けで感性も刺激されます。利用メンバーさんたちがご自宅でも楽しめる簡単なレシピを中心に調理体験を行なっています。


この他にも社会経験を積むための外出行事も積極的に行なっています。


ーーーーーーーーー

弊社の福祉サービスのご利用は、まずご利用の相談支援事業所を通して見学のお申し込みをお願いします。

ご利用には自治体の発行する障害福祉サービスの受給者証が必要です。B型のご利用には様々な要件があるため相談支援事業所で利用ができるかどうか相談してからの見学、体験利用のお申し込みをお願いします。

就労継続支援B型事業所 咲く屋
香川県高松市円座町1662-4

サポートいただいたお金は、福祉事業所 咲く屋の障害のあるメンバーさんの作品発表や、文化的体験のための費用に使わせていただきます。応援よろしくお願いします。