深山さき

みやまさきです。一般就労の自閉症スペクトラム・ADHD当事者。 好きなものは読書、その…

深山さき

みやまさきです。一般就労の自閉症スペクトラム・ADHD当事者。 好きなものは読書、その他影響を受けるもの。

最近の記事

PCの壁紙を動くイラストにした

こんにちは、深山さきです。 ただのテンション上がったお話です。 steamで499円で販売されている、 PCの壁紙を動かせるソフトウェアをご存知ですか? Wallpaper Engineといいます。 ずっと存在は知っていたのですか、 youtubeなんかで壁紙が動いてるのが可愛くて、 勢いで買ってしまいました。 設定など難しいのかな…と ちょっと心配していましたが、 全然簡単でした。 インストールして、 みんながあれこれ作った壁紙を眺めて、 ワンポチで選ぶだけ。 私

    • 発達障害、Apple Watch導入

      読んで頂いてありがとうございます。 深山さきです。 私は発達障害で、自閉症スペクトラムとADHDであると診断を受けています。 ADHDの特性である、 うっかりミス、予定を忘れる、買うものを忘れる、家を出る時間を間違える なんてことは日常茶飯事です。 購入に至った大きなきっかけは特になかったのですが、 歯医者の予約を3回連続ですっぽかし、受付の方に怒られたので これはまずい・・・なんとかならないか・・・ と思い始めました。 (割と大きなきっかけかも・・・) ADHDの人

      • 私は自閉症スペクトラムで、ADHD

        こんにちは、深山さき(みやまさき)です。 私は20代女性で、大人になってから発達障害であると診断を受けました。 お医者さんに告げられたのは、自閉症スペクトラムが根底にあるADHD(注意欠陥多動性障害)。 そして自閉症スペクトラムに関しては、いわゆる自閉症と呼ばれるものではなく、 PDD-NOSと呼ばれていたものである。 と言われました。 PDD-NOSという言葉は発達障害についてご存知の方でも、聞き慣れないかもしれません。 PDD-NOSは特定不能の広汎性発達障害という意

        • 突発性難聴になったので、息抜きにミニベロ買ってみました

          こんにちは。 ストレスのせいかわかりませんが、突発性難聴になってしまいました。 ステロイドの飲み薬と点滴で大分良くなりましたが、左耳の耳鳴りがまだうっとうしいです。 ストレスが溜まっているという自覚はあまりありません。 慢性的にすぐイライラすることは多いので、きっとそれがよくないのだと思います。 なのでどうやってストレス解消しよう・・・と色々考えました。 結果思いついたのは自然に触れることや、運動をすること。 リフレッシュ系です。 きっとぼーっとするとか、瞑想するといった

        PCの壁紙を動くイラストにした

          1月2日、初詣

          みなさんあけましておめでとうございます。 私の文章を時間が経っても読んでくれる人がいること、とても嬉しく思います。 また書きたいなと思わせてくれて、励みになります。 本日初詣に行ってまいりました。 近所の観音様のいる神社にここ数年は行っております。 毎年大きなお祭りが開催されていたのですが、コロナが流行り出してからはそれも無くなってしまいました。 屋台の隙間を大行列が行進する光景を、また見たいです。 今年は屋台は4つほどですが出してくれており、唐揚げを食べ、フランクフルト

          1月2日、初詣

          寂しがり屋な性格とADHD

          私にはいつも根底に、寂しいという感情がある。 漠然とした寂しさであり、辛く、何をしようと消えない。 そしてさらにこの寂しさによって、誰かに会いに行くということも中々できない。 面倒くさいのだ。 いざ誰かに会うとなると面倒くさい。 誰かと話すのは、気を使うから面倒くさい。 そんな矛盾をいつも抱えている。 この性格は私の性分で、この矛盾のある性格はどうしようもないものだと思っていた。 どうすればよいか誰かに相談することもない。 寂しがり屋なことはあまり知られたくないし、面倒く

          寂しがり屋な性格とADHD

          私の薬、コンサータ

          私は自閉症スペクトラム、そしてADHDという発達障害であると診断を受けています。 診断を受けたのは大人になってから。 自分で精神科を予約し、今までの自分についてのメモを書いて先生に渡しに行きました。 生い立ちを聞かれ、困りごとを聞かれ、アンケートような設問に4枚ほど答え、WAIS-Ⅳと言うIQテストを受けました。 その結果私は自閉症スペクトラム症が根底にある、ADHDである。と言う診断を受けました。 私が一番困っていたのは聴覚過敏、会話をしていると相手にイライラしてきて相手

          私の薬、コンサータ

          ミニマリストの考え方

           みなさん、おうちの中のモノたちの数はどれくらいですか? ミニマリストが流行っている昨今、モノの管理に頭を悩ませる人は多い。 私もADHDという発達障害ゆえに、片づけはとても苦手です。というか嫌いです。 でも片付いた部屋で過ごすとやっぱり、気持ちがいいですよね。 頭がスッキリして、集中力もなぜか増し増しになる。 だから部屋は当然、綺麗な方がいい。 そうなるための方法についてまとめました。  片づけが苦手な人間はやっぱり、ミニマリストになるしかない。 だってモノの管理ができな

          ミニマリストの考え方