見出し画像

自分がやりたいこと

もしかしたら、そういう職業があるのかもしれないけど
求人検索してもなかなか見つからなくて。
周りの人に、私の想いを話すと、
「そういう仕事すればいーじゃん」て言われる。

それは、子供を取り巻く組織の、組織と親の会の調整役。
自動車ディーラーでいう、サービスフロント役または営業職。

幼稚園の父母会の在り方
PTAの在り方
地域のサッカーのクラブチームのコーチと保護者の在り方

問題は、なんか共通している。
きっと「コミュニケーションの問題」
ここからいろんなことがややこしくなっている。

そんなに、人は強くない。
私は
いい人ぶりたいし、格好もつけたい。
本音もあれば、建前もある。

その世界での常識やしがらみもある
時代背景もある

そして
特に「親」というのは親自身が気づかないくらい謎の生物。

「先生」「コーチ」も、競争、評価、が入ってくると、やっぱり謎の生物。

お互いが仮面をかぶっていては、本質なんてわからない。

だけど。
本当は、根本は、ほんの少しだとしても。

組織も
親も
子供のことを第一に考えてのこと。
なのに想いがすれ違うのはもったいない。

子供の成長をともに見守る仲間として
うまくその役割を機能させたい。
そんな思いがあります。

「親」という立場だと、なかなかうまくいかないこともある。
だけど調整役という第三者の立場が間に入ることで
本音や気持ちを素直に表現しあえることもあるのかなって思っています。

今の自分にできることは
うまく機能していないことがわかっていること。
なんでうまく機能していないのか、なんとなく理解できていること。
どういう状態が望ましいのか、ビジョンがあること。
そのための、解決策がいくつか想像できていること。

子供が安心して自分を表現できる場所
子供に関わる大人が、安心してその力を尽力できる場所
応援する大人も安心して自分を表現できる場所

そんな場所づくりに貢献したいと思っています。

まずは
先日 幼稚園の先生とお話しした
幼稚園の父母会の今後の在り方について。
ここから取り組んでみたいと思います。
子供の笑顔って最高ですよね。
大人の笑顔も最高です。

読んでいただきありがとうございました!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?