【まとめ】『第10回 夢☆相談室 ペペシさんとお金について語り合おう』参加者の記事のご紹介☆彡

10月15日(土)、20時から【ペペシさんとお金について語り合おう】と題して「夢☆相談室ワークショップ」が開催されました。

講師にペペシさん、司会はくましなさんで、当日はペペシさんへの質問に答えていただいたり、お金についてのそれぞれの悩みや思いを語り合いました。

お金について語る・・信頼関係がないとなかなかできないことですが、参加者の皆様は、「夢☆相談室」の相談員とペペシさんを信頼してくださり、思いを語ってくれました。

私も含めて、『小さいころからのお金のイメージ』『大人になってからも、まわりのお金に対するイメージ』に振り回され、『お金に対してのブロック』を抱えている人も多いものです。

私もまさにそのひとりです。ペペシさんと話をしていて、あらためて私自身が持っているお金のイメージについて気づかされました。

「子どもに何かお手伝いしてもらったからという理由で、お駄賃を上げるのは良くない」
私が子育て中は、そのような教育的指導(雑誌とか本とか。。)があったような気がします。

でも、ペペシさんは、子どもが小さいころから、
「親や周りが笑顔になる仕事には、報酬が付く」ことを教え、「ありがとう」「とっても助かったよ」という言葉を笑顔と共に添えることが大切だと語っていました。

そう言えば、保育の仕事をしている時に、
「子どもは誰もが良い子になりたいと思っている」ことを実感していました。褒められたい、というだけではなく、悪い子になりたいなんて思う子はいない・・。
何かお手伝いをしてくれたときに笑顔で「ありがとう」と伝えるだけで満点の笑顔。
もしかしたら、どんな形にしろ何か報酬があるお金教育は良いコミュニケーションの一つにもなると思わされました。

そして、働くとは、どういうことなのか、を小さいころから学んでいけるし、お金の大切さを実感を通して学ぶことが出来ることも気が付きました。

働くとは「はたを楽にすること」。。
喜んでもらうこと、そんな基礎が身につく、お金教育。。

ペペシさんは、お金教育は、小学校の授業でも取り上げるべき、と考え、それを広めていきたいと思っているそうです。

そんなペペシさんをこれからも応援していきたいです
(^^)/

参加者の活発な思いの交換で、時間が足りないほど。。

もっともっと雑談したい、の声に応えて、後日zoomで雑談をしたケースもあります。

参加者の小さな要望に応えて、丁寧に対応する。。
「夢☆相談室」の「場作り」の新しい息吹にもなりました。

今後も必要な人に必要な場が提供できるよう、検討していきたいと思います。

参加者の皆様で、また個別相談員や講師のペペシさんとお話をしてみたいという方がおりましたら、コメントにてお知らせいただければ、場を提供したいと思いますのでお気軽のお話しくださいね(*^-^*)

『雑談』は世界を変える!
今後も「夢☆相談室」では、雑談の力を信じて、雑談を大切にしていきたいと思っています♬

それでは、本日の記事では、開催から少し時間が経ちましたが、当日参加してくださった方の記事をご紹介いたします。
講師のペペシさん、そのあとは、投稿順に、最後に参加した相談員の記事を貼り付けます(^^)/
ワークショップに関係した記事は2つまではご紹介しますね(^^)/

ご参加、ご感想の投稿、
本当にありがとうございました(^_-)-☆

☆彡ペペシさん

☆彡ミウラカエラさん

☆彡オラヴ153さん

☆彡笠井康弘さん


☆彡ゆず相談員

☆彡ままのすけ相談員

☆彡くましな相談員

そして、わたくし

☆彡恵子

最後に。。

【11月のワークショップのご紹介】

日程は、👇👇👇

*--*--*11月の夢☆相談室 昼のワークショップ*--*--*
・日時:11月19日(土)
 14:00~16:00くらい
・場所:ZOOM(オンライン)
・内容:「ファンが増えるkindle本の作り方」
・講師:倉田エリさん

・参加費:無料
・参加人数:10人程度
・参加条件:基本的に【顔出しあり】で、参加をお願いします。
・申し込み方法:明日28日に投稿する恵子の記事からお願いいたします。

kindle本の作り方、また最近kindle本を出版したエリさんと話をしてみたい方、ぜひご参加くださいね。


「夢☆相談室 マガジン」もよろしくお願いします(^_-)-☆


#夢相談室
#ワークショップ
#企画
#お金について語り合おう
#ペペシさん
#参加者のご紹介
#まとめ
#11月のワークショップ


サポートありがとうございます!感謝感激です💛