見出し画像

『良い習慣>悪い習慣』優先順位を変えると成功する理由

習慣には、大きく分けて
2つに分類されます。

「良い習慣」と
「悪い習慣」です。

世間一般で比較したとき、
その習慣は「良い?悪い?」によって
判断、分類されます。

「良い習慣」の一例は

勉強、読書、運動、貯金、
健康的な食生活、アウトプットなど…

あなたの人生を
良き方向へ導く行動や思考を
「良い習慣」と呼びます。

反対に「悪い習慣」とは

暴飲暴食、サボる、散財、夜更かし、
ギャンブル、ネットサーフィン、悪口など

夢や目標達成の遠回りになるような
弊害を与える習慣を
「悪い習慣」と呼びます。

誰しも、悪い習慣を絶ち
良い習慣を身に付けたい

と考えると思います。

今回のテーマは、
『良い習慣>悪い習慣』
優先順位を変えると成功する理由
です。

「習慣を変えたい」と行動を起こすとき、
あなたは「悪い習慣から絶とう」
考えていませんか。

じつは、その考えはオススメできません。

正しくは「良い習慣」から手に入れて、
その後に「悪い習慣」を改善する順番で
取り組むべき
です。

習慣を変える正しい順番
良い習慣を手に入れる
 ⇒②悪い習慣を改善する

どうして、
「良い習慣」から手に入れることを
さきんじておこなうのか。

理由と根拠、
わたし自身の経験からお答えします。

では、いきましょう♬


✔良い習慣から
 手に入れる理由

良い習慣から取り組む一番の理由は、
”セルフイメージの強化”です。

セルフイメージとは、
自分の考える自分にたいしての人物像
を指します。

「おれって、意外にモテるよな~」
「わたしの性格は、
 他の人の思う以上に飽き性なのよね」
「人にどういわれようと、
 他人に優しい人でありたい」

そうした主体性を持って、
自分の性格や特徴をイメージすることです。

さて、良い習慣を手に入れると、
圧倒的に自分へのセルフイメージを
ガラッと変えられます。

なぜなら、良い習慣は
あなたに自信を与えてくれる
から。

良い習慣を手にすれば、
大きな達成感を得られます。

自己肯定感は、爆上がり。

「やればできるじゃん!」と
思えれば、まさに最高の成功体験です。

そして、良い習慣によって
”望むべき自分”となったとき、
もうひとつのメリットが発動します。

それは
「こんなに、やればできる人間なのに
 なぜ、悪い習慣をやめれないのだ」

と思えることです。

自信過剰かと思いますが、
悪い習慣をやめる意味では
最良のマインドコントロールです。

良い習慣を手にして
セルフイメージを強化したことによって、
「なんとなく悪い習慣をやめたい」から
「絶対にやめたい」と強く願えるのです。



✔悪い習慣を
 意識しない

人は悪い習慣をやめようと思うほど、
悪い習慣に執着します。

たとえば、
甘いお菓子を食べないように
しなければ…と意識するほど、
あなたの脳裏から
「甘いお菓子」は離れないでしょう。

重要なのは、意識しないこと。

「あれ?さっきは
 何を考えていたんだっけ?」と
悪い習慣を忘れられれば最高です。

「悪い習慣をやめよう」に
重点を置けば置くほど、
頭からは離れず
ツラく苦しい時期を過ごすでしょう。

それよりも
良い習慣をさきに身に付けて、
良い習慣に集中しているあいだに
悪い習慣を頭の中から追い出すのです。

あなたの意識のベクトルを
「良い習慣」に向けちゃいましょう♬



✔良い習慣から
 時間を作る

良い習慣を手に入れるには、
そもそも良い習慣を手にする時間を
確保しなきゃいけない…

時間確保のために
悪い習慣から絶つ必要があるのでは?

上記のような考えを持つことも
十分に考えられます。

たしかに、
新しい取り組みをおこなうとき、
そもそも時間がなければ
取り組むことすらできないのは
理屈に合っています。

ただ、習慣においては
そうとはかぎりません。

「習慣」とは、
毎日取り組むから”習慣”
です。

どんなに1日に大量におこなったところで、
次の日に取り組んでいなかったら
何の意味も持ちません。

毎日、続けるから
「習慣」として定着します。

そして、続けることに
時間はあまり関係ありません。

むしろ、
時間を確保して続けようと思うと、
取り組んだ時はいいのですが
取り組まなかったときの罪悪感は
恐ろしいものになります。

時間よりも、
「行動した」ことが重要です。

良い習慣から取り組む際に、
短時間でムリなく続けられる
ルールを作れるかどうかは、
とくに重要となります。

✔わたしの体験談

わたしを困らせた悪い習慣は、
「ギャンブル」と「暴飲暴食」でした。

どちらも、浪費と時間の消費、
不健康な生活と自分の人生において
”最悪の習慣”です。

一時の快楽欲しさに、
どうしても繰り返してしまう…

そういったときに
note毎日投稿を実施しました。

note投稿をおこなう前は、
いかに悪い習慣をやめられないか
試行錯誤していました。

が、どれだけ
努力してもやめられない。

ずいぶんと自分を追い込んで
自己嫌悪に陥っていたと思います。


note毎日投稿を始めてからは、
大きく歯車が動きだしました。

最初は「できた!」という感覚を得て、
つぎは、書き続けることで自分の考えを
思考整理できるようになります。

そして、徐々に
他のクリエイター様の交流で
「自分の居場所」を見つけて…

「書く」楽しさを覚えました。

気がつけば、
kindle出版も達成しました。

kindle本はコチラ☟


ふと、振り返ると…
「あれ、悪い習慣は
 どこにいったんだろう」

という感覚です。

いつの間にか良い習慣によって
生活の多くの時間を占めるからこそ、
悪い習慣を意識する必要がなくなりました。


それでも、ときどきは
悪い習慣は顔を出します。

ただ、今のわたしは
過去のわたしとは違います。

note毎日投稿者で
キンドル出版者だからこそ、
昔のように悪い習慣に
構っている時間はありません。


いま思えば、
「良い習慣から
 さきに取り組んで良かったな~」
と心から感じています。


✔良い習慣で
 あなたを取り戻す

たしかに
「悪い習慣を絶つ」ことは大切です。

ただ、悪い習慣を絶って、
そのあとにあなたはどうなりたいのか
がもっと大切なように感じます。

目指すべき未来を想像できないからこそ、
いつまでたっても
悪い習慣に振り回されるように感じます。

誠実で何事にも積極的、失敗を恐れない、
他人を敬う人格者を目指すのならば、
セルフイメージを
確立しなければいけません。

あなたの望むべき
本来のステキな”あなた”は、
良い習慣のさきに待っているんです。

悪い習慣に
構っている時間なんてありません。

「早く、こっちにおいで」と
ステキな”あなた”が
手を振って待っているのですから。

望むべき未来を掴むために、今すぐ
悪い習慣よりも良い習慣からおこなうよう
かじを切りましょう♬

では、また。
失礼します。

サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!