一度に大量の新しい習慣をゲットする”禁断の方法”

どうせなら、
一日でひとつの習慣を覚えるより
たくさんの習慣を覚えたほうが
効率いいよね♬

と思ったりしてませんか?

めんどくさがり屋なわたしは、
よく考えちゃいます(笑)


一日で大量の習慣を獲得するのは、
一見いっけんすると、お得に感じますが…

習慣にかんしては
まとめて手に入れようとすると、
かえって挫折のモトになります。


目安として…
ひとつの習慣を
習得するまでの期間
として
最短でも1ヶ月かかります。

習慣の種類によっては、
1年間も根気よく
続けなければいけない習慣もあります。




それでも!!



まとめて習慣を覚えるのは
良くないとかっていても…

時間がもったいないから
”一度に二度おいしい”
習慣 習得方法しゅうとくほうほうありませんか!!


そんな欲張りなあなたに…

今回は、
おススメな方法を公開しちゃいます(^^♪



画像8

✔お得に大量に
 習慣をゲットする方法

画像1

どうせ習慣改善するなら、
一度に大量にゲットしたいのが人間のさが

どうやって、
そんな禁断の荒業あらわざ
成功させることができるのか?



ズバリ…




「環境を変える」こと!



こいつに尽きます( ̄ー ̄)ニヤリ


習慣とは、普段から
あなたの生活スタイルになじんでいる
古き良き親友です。

それこそ、
小学校から知っている
隣の家のおさななじみ並みに…

画像2



そんな”習慣ちゃん”を変えるとなると、
一旦いったんは、その場から離れて
忘れなければいけません。

さらに、
「たくさんの”習慣ちゃん”を変える」
となると、それだけの数から
離れる状態を作りましょう。

画像3

(わたしの好みは、
 左から3番目の女の子です)



「じゃ、どうするの?」
となると…🤔


そりゃ、
あなたがひとりひとりに
「サヨナラばいばい」とするよりも、
いっそう、あなた自身が
その場からいなくなれば早い話です。

つまり、

環境を変えてしまう



たとえば…

・住んでいる場所を変える。
・交友関係を変える。
・職場を変える。

あなたが多くの時間をついやした環境を
ガラッと変える。

これだけで、
いともカンタンに習慣は改善されます。



いま居る場所から、
隣町に引っ越すように…

いままでの”習慣ちゃん”
サヨナラを告げましょう。

画像4

名残おしいですが…

たくさんの習慣を一度に手に入れたいなら、
一番効率の良い方法です。




✔環境を変えれば、
 新しい習慣に出会える

画像5

親しみ慣れた場所から離れて、
新天地にいけば、
なにもかも新しい発見の連続です。

そこで、あなたが求める
理想の”習慣ちゃん”ゲットに
はげむことができます。

成長しなくて いいんだ!! (21)



さらに…
たくさんのまったく新しい”習慣ちゃん”
ゲットできるチャンスがあります。


なぜなら、
いままでの”習慣ちゃん”に
別れを告げたから。

それも、大量に(笑)


環境を変えれたからこそ、
自然と新しい習慣は
あなたに振り向いてくれるでしょうl





✔大量に習慣を
 手に入れるときの
 注意点

画像7

人は空白の時間ができたら、
なにかしら埋めたくなるモノ。

とうぜんのように存在した
隣町の”習慣ちゃん”から離れたら、
新しい街の”習慣ちゃん”ほっするように。


ここで気を付けなければいけないのは、
もれなく悪い習慣も近づいてくることです。

「環境を変えたけど、
 かえって悪い習慣が手に入った」

という話も少なくありません。


あまりに多くの空白を
作ってしまったがために、
悪い習慣も
するりと滑り込んできます。

(高校に入ったら、わるに目覚める
 同級生の現象と同じです🤔)

なので、
環境を変えて
習慣改善したいと考える人は
”手に入れたい習慣を
 リストアップすること”
をおススメします。

そして、
つねに目に入る位置に貼って、
おのれに自覚させてください。

そうすれば、
悪い習慣もタジタジになって
「こいつに、近寄ちかよるのはやめとこう」
となります。





* * * * *





今回は、
一度に大量の習慣ゲットするための
方法として
「環境を変えること」をお伝えしました。


最後に一言だけ
付け加えさせていただくと、
あくまで「環境を変えること」
諸刃もろはの剣です。

「どうしても、
 習慣を直したい」

「それも、
 一度に大量の習慣を変えたい」

と、なげく人へ
おススメする方法です。


本来の習慣を手に入れる方法は、
ひとつずつじっくり時間をかけて
手に入れることを推奨します。

このへんは、
ご理解していただくと幸いです。

では、また。
失礼します。

‐過去のおススメ記事‐
成長するのに「自分」は必要ない
”サボる”と”楽をする”は違う


サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!