マガジンのカバー画像

本日の猫たち

359
うちの三匹の猫の記録です。写真と一言。ゆるっと綴ります。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

本日の猫たち #093

本日の猫たち #093

いつも「本日の猫たち」を読んでくださり、ありがとうございます。
宣伝が大の苦手なので、定期的に読んでくださる方、応援してくださる方の存在が本当にありがたいです。
過去の古い記事まで遡って、一気に❤️(スキ)をつけてくださった方も、本当にありがとうございます🙏

さて我が家の三匹は本日も仲良く、平和に過ごしていました。

平和ではあるのですが、兄猫がちょっとそそっかしいのか、単なる不注意なのか、「

もっとみる
本日の猫たち #092(猫のやさしさ)

本日の猫たち #092(猫のやさしさ)

猫生に前世や輪廻転生という概念があるのかどうか定かではありませんが、
前世で生き別れた家族か恋人だったのではないかと思うほど、親密な我が家の先住猫(2歳1カ月)と妹猫(1歳1カ月)。
深夜、抜き打ちで様子を見に行くと、だいたい先住猫の隣に妹猫がいます。

妹猫は甘え上手ではあるのですが、ものすごくべたべた甘えるタイプではありません。人間に対してはどちらかというと塩対応です。
(私は妹猫に人間扱いさ

もっとみる
本日の猫たち #091

本日の猫たち #091

こちらの記事で何度も書いているのですが、うちの兄妹猫は先住猫が大好きで、先住猫がいるところに集まる習性があります。

私自身は基本「一人」でいることが好きなので、先住猫に極力一人(一匹)の時間を作ってあげたいのですが、毎度兄妹猫にめざとく発見されてしまいます。
今日もまた先住猫の隣に妹猫がくっついていました。

先住猫が休んでいようが、寝ていようがおかまいなし。「舐めて」とやってくるのは変わらず。

もっとみる
本日の猫たち #090

本日の猫たち #090

今日は先住猫(2歳1カ月、むぎわら)について書こうと思います。
私が夜遅くまで仕事したり、作業したりしているとき、いつもそばで見守ってくれるのが先住猫です。

猫たちの寝床は別にあるのですが、先住猫は人間が起きているときは必ずそばにいます。別になにかを要求するわけでもなく、ただ「いる」わけです。
兄猫のようにPCのキーボードの上に乗ったり、資料を嚙みちぎったり、ペンを落としたり、文庫本のしおり紐を

もっとみる
本日の猫たち #089

本日の猫たち #089

今日の猫たちはまったりと元気に過ごしていました。
蒸し暑さに弱い私がちょっと夏バテ気味なので、とりとめなく綴ります。

最近、外で遊ぶ子供たちの声がよく聞こえ、コロナ禍の自粛の静けさが終わったんだな、ということを実感します。
子供の元気な声は聞こえるのですが、うちの兄妹猫はやっぱりなかなか鳴いてくれません(鳴き声が近所迷惑にならないのはありがたいのですが)。
先住猫のように名前を呼んだら「あ”~」

もっとみる
本日の猫たち #088

本日の猫たち #088

ゆるゆる続けてきた「本日の猫たち」、今回で88回になるのですね。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

ほんの数時間前ですが、千葉県東方沖を震源とする地震がありました。
千葉県北東部と茨城県南部で最大震度5弱を観測したとか。最近、日本各地で地震が多いのでどうか皆様、お気をつけください。

我が家は震度3?だったと思うのですが、今回も緊急地震速報のギュインギュインという音に猫たちが怯え、捕

もっとみる
本日の猫たち #087

本日の猫たち #087

猫たちと一緒に暮らして感じること。

「猫(または犬)を飼うと婚期を逃す」と言われることがありますが、「猫を飼ったからこそ新しいご縁が得られる」こともあるのではないかなと。

最近、海外在住時代に知り合った知人から「結婚しました!(厳密には再婚しました!)」「家族が増えました!(猫が+2匹)」という連絡が届きました。この方は無類の猫好きで常に猫たちと生活していたのですが、一度離婚を経験され、「もう

もっとみる
本日の猫たち #086

本日の猫たち #086

猫たちがいると、掃除がはかどります。
最近、猫たちは断捨離の申し子ではないかと思うようになりました。

猫たちとの生活は、猫と人間の知恵比べの日々でもあります。

猫より知能が高いはずの人間がいろいろ対策しても、猫は人間の想定を軽々とこえてきます。
例えばこういうことがありました。

・脱走防止用の柵を設置→ジャンプして華麗に逃走
・猫の手が届かないところに室内干し用ポールを設置→干してある洗濯物

もっとみる
本日の猫たち #085

本日の猫たち #085

猫は人間より聴覚が発達していると言いますが、猫が反応する音、しない音というのがあるなと、最近感じます。ここでいう「反応する」は、寝ている猫がすぐに起きるレベルの反応のことです。

うちの猫たちがすぐに反応するのは「猫の鳴き声」「鳥の鳴き声」「トラックなどの大型車の音」。逆にまったく反応しないのは「テレビの音」「楽器(ピアノ、ギター)の音」「掃除機の音」。

掃除機が嫌いな猫は多いと思うのですが、う

もっとみる
本日の猫たち #084

本日の猫たち #084

「なぜそこまでして一緒にいたいのだろう」
猫たちを見て漏れ出る飼い主の心の声です。

私は基本お一人様大好き人間なので、いつも一緒にいる(いられる)猫たちを見ると、つくづく感心します。

本日、兄猫は珍しく一人(一匹)で休んでいました。

「たまには一人(一匹)になりたいときもあるよね」「いつも一緒だと疲れるもんね」と共感する暇もなく、どこからともなくやってきた妹猫が合流。

猫たちの間でぼっち禁

もっとみる
本日の猫たち #083

本日の猫たち #083

「本日の猫たち」を読んでくださる方は、Twitterの呟きを見てくださる方はもう聞き飽きたかと思いますが、やっぱり言わせてください。
我が家の兄妹猫は、先住猫のいるところに集まる習性があります。

兄妹猫たちは保護されてから、先住猫に育てられたといっても過言ではなく、先住猫を親のように姉のように慕うのはわからなくもないのですが、親離れするどころか、ますます親密になっている気がします。

兄妹猫がま

もっとみる
本日の猫たち #082

本日の猫たち #082

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
うちの猫たちは日中、床で涼んでいました。

猫は本当に居心地の良い場所を知っているなと感心します。

冷たい床に直接体をくっつけることで、熱移動(伝導)を利用し、体温を下げているわけです。
(確か中学の理科で「伝導」「対流」「放射」を習った気がするんですが、猫を例に使ってくれれば、一発で覚えただろうなと、今ふと思いました)

うちの猫たちはエアコ

もっとみる
本日の猫たち #081(冷感ベッドの上でぬくぬく)

本日の猫たち #081(冷感ベッドの上でぬくぬく)

今日は日本各地で真夏日を観測したそうですが、皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか。

うちの猫たちは冷感ベッドの上で「ぬくぬく」と過ごしていました。

「冷感」と「ぬくぬく」のなんという語感の悪さ。
涼むなら、別々に涼めばいいのですが、うちの猫たちはなぜか「一緒に」いようとします。

妹猫は兄猫のふわふわの毛に顔を埋め、とても気持ちよさそうに寝ていたのですが、猫の体温は確か38~39℃。こんな暑い

もっとみる
本日の猫たち #080

本日の猫たち #080

言葉にしなくても伝わるもの。

何度も記事で書いていることではあるのですが。

うちの兄妹猫は先住猫のところに集まる習性があります。
特に妹猫は先住猫にくっついているだけで、うれしくてうれしくてたまらない。その幸せそうな顔は、見る人を幸せにします。
その幸せな感情は猫から人間へ連鎖します。

猫たちを見ていると、まっすぐな気持ちを伝えるのに「言葉」も、過剰な描写も、必ずしも必要でないのだなと。

もっとみる