見出し画像

コーヒーがぶ飲みはやばいサイン 復職201~205日目 | 復職日記 #45

こんばんは、みつまめです。
先週くらいから調子がイマイチです。
思考が散り散りになったり、身体が異様に重くて疲れが酷かったり。

妙な疲労感を抱えたまま6月に突入。繁忙期です。
私のやばいサインである「無意識にコーヒーをエンドレス摂取」が既に出始めています。

水出しコーヒーが美味しい季節ですねとか、そんな素敵な話題は出てきません。

頭は回っていたけれど 201日目

在宅勤務。
前日夜、実に1ヶ月ぶりくらいに寝る前ヨガができました。
3-4月のうつ期に寝る前ヨガが出来なくなってしまい、ずいぶんブランクが空いてしまいました。
継続が大事なので、少しずつ復活したいところです。

この日は比較的頭は回っていました。
6月に入ると繁忙期がスタートしてしまうので、頭が動くうちに、とにかくジャストアイデアをどんどん共有する作戦を取りました。

疲労感は相変わらずです。
帰宅後の夕飯作りがしんどすぎる。

スピード感がしんどい 202日目

前日はヨガしながら寝落ち。
スマートウォッチの睡眠計測結果はイマイチでしたが、朝の頭痛はかなりマシでした。
朝天気がイマイチだったので、多分ヨガのお陰だと思う。

この日は朝イチでMTG。その後は比較的マネジメントモードでは居られました。
ただ翌日からのスケジュールを思うとかなり気が重かったです。
全社的にスピード感が上がっていて、業務チャットも高速で流れていきます。うっかりすると色んなチャットが未読50とかになってる。
このスピードが今かなりしんどいです。
この日は不安に呑まれつつ終業でした。

全速力でスタートダッシュ 203日

前日の寝る前ヨガはお休み。何となく出来なかった…。
ヨガをやってから寝た日はノンレム睡眠が多少伸びているような…?
もう少し結果をストックしてみたいなぁ。

この日は繁忙期初日。
全速力でスタートダッシュしてしまった。
職業柄アイデアがぽこぽこ出るのは悪い事ではない…んだけど、これもろ躁転。
でも相変わらず上がってる感じはない。何なんだろ。
頭が熱暴走してる感じで疲労が凄かった。


コーヒーエンドレス摂取 204日目

昨晩も疲れてヨガ出来ず。
レム睡眠もノンレム睡眠も細切れに元通り。習慣復活ならず。

疲労感を引きずって、若干トーンダウン。出社時点でもうぐったり。
スタートダッシュのせいで思い切りヘバってます。

朝から部下に対して激おこ案件。
昨日中に出来るって言ってた件について、昨日何の報告もなし。
進捗確認したら「今日明日中にやります」ですって。
いやいや昨日朝に割り振りしたじゃない。
チャットでもスケジュール飛び交ってたじゃない。
昨日の他部署の進捗見た?あなた待ちなんですけど…?!

…と、瞬時に怒りで頭がいっぱいに。
しかし疲れてて怒りが沸いても継続しない。どれだけ消耗してるのか。苦笑
チームの朝礼時、サラッと注意して念押しするに留まりました。
後の事は記憶がない。シンプルに忙しかった。

そしてこの日は無意識にコーヒーがぶ飲みしてました。
忙しい時ほどエンドレスで飲んでしまいます。
これどんな現象?
と思ってたら、当日のつぶやきにコメント頂き納得の答えが。
この辺り、後述します。

アプローチが若干成功 205日目

朝は完全に顔が死んでたらしく、夫に心配されてしまった…。

この日も朝から同じ部下に激おこ。
ちなみにこの人、しばしば私を怒らせている、私より社歴の長い人。
よくも悪くも変わらない(成長する様子がない)子です。
自分の業務量も把握してないのに、雰囲気で忙しいとか抜かすなコラ。

その後もちょっとあれこれあり、完全に怒り心頭。
うっかり本人を詰めそうになったのですが、ここでふと冷静になりました。
繁忙期で全社的にスピード感上がってる。
私も含め、このスピード感がしんどい人はいる。
もしかして彼女もこの雰囲気について行けずパニックになってる? 

試しに「手持ちの案件と締切日を整理して、報告ください」と言ってみました。
そしてら整理する過程で彼女も落ち着いた模様。
何とかやってみますとの返事が。

何故私がふと冷静になれたのかは謎ですが、今回は上手くアプローチできたようです。私成長した。
しかし社内では上司の次に古株の、割と良い年の彼女。
あなたこの会社の繁忙期何回目よ?苦笑

なお、この日は在宅勤務。
そもそもコーヒーどれくらい飲んでるんだろうと思って1日の終わりに調べてみました。
そしたら、自分で引くほどの量飲んでました。
そりゃ睡眠の質なんて上がるわけない。

この辺りもまとめて後述します。

忙しいとコーヒーがぶ飲みしてしまう現象について

つい最近気づいたのですが、忙しい時ほど無意識にコーヒーをがぶ飲みしています。
コーヒーを淹れる気持ちの余裕はないので、そういう時はひたすらスティックコーヒー。
以前スティックコーヒーの空き袋の量を見て、夫に引かれた事もあります。
(スティックコーヒーは特に好きなわけではない)

そして今週の在宅勤務時。
この時期は水出しアイスコーヒーを飲むので、ハッキリ量が分かります。
仕事中にブラックで1.5L弱飲んでました。
薄めに淹れてるとは言え、いくらなんでも飲みすぎ。
いやー自分にドン引きしました。

健康を害さないカフェイン摂取量は、1日400mgまでだそうです。
コーヒーは100mlに対して含有量40mg。
要は1日600mgもカフェイン摂取してた訳で…完全に基準量オーバーしてますね。

何故忙しいとがぶ飲みしてしまうのかというと、要はストレスに対するコーピング反応であり。
もっと平たく言うと一種のODであり。
…といったコメントを頂き、非常に納得。
「コーヒー中毒(笑)」とか冗談交じりで書くレベルでなく、ガチのやつやん…。

変なときに謎の動悸がしたりとか。
1日の終わりにほんのり気持ち悪かったりとか。
コーヒー飲んでだいぶ時間がたつと、頭を締め付けるような頭痛が起きるとか。
どうも覚醒→離脱症状→また飲んで覚醒→離脱症状…を繰り返していた模様。
頭痛(離脱症状)を緩和させるために、無意識で飲み続けていた節もあり。

最近、頭の回りかたは躁っぽいのに、常に不安で焦燥感があってメンタルはやや不調、という状態が続いて戸惑っています。
そしてえらく疲弊しています。
先週も今週も疲れたしか言ってない。
これって、もしかして躁鬱の混合状態なのでは…?

多分先週くらいから混合状態で、それがさらにカフェインで増幅されちゃってたのでは…?

「混合状態」、始めて認識したような気がします。
頭はくるくる回転するし、めちゃくちゃ仕事してるんだけど、あまり思考はまとまらず。やたら不安で焦ってる。
結構しんどいものなんですね。

この後私がどっちに向かうのかもよく分からないし、今日元気でも明日がくっと落ちる可能性もあるし。
今のところ私にははなす術がないです。

ひとまず出来そうなのはカフェインの摂取量を減らすことくらい。
飲むときは無意識で後から気づくことが多いので、こういうときは「すぐ手に取れる所に置いておかない」が鉄則。
ひとまず水出しコーヒーはしばらくお預け。ボトルは封印。
スティックコーヒーは奥の方に封印しようと思います。

いやはや次から次へと課題が見つかるなぁ。

*****
復職日記はこちら


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵