見出し画像

うつ抜け 復職220~224日目 | 復職日記 #49

こんにちは、みつまめです。

先週金曜日、仕事中に抑うつ状態に陥ってしまいました。まんまとBurnout。

休日も子どもの予定がみっちりで休めなくてまずい…と思っていた所、長男の頑張る姿に気持ちが少し浮上。

今週をかけてゆっくり浮上し、金曜日にうつ抜けできました。
今回は早く抜けられて良かったですが、相変わらず抜けられた理由に再現性がなく…。

相変わらず誰かの参考になるような記事ではありませんが、今週も徒然なるままに記録を残します。


少しだけ浮上 220日目

前日は長男の習い事の大会でした。
普段よりも彼なりに頑張る姿に元気を貰い、すこし浮上。

ですが、翌日いきなり爽やかな気持ちで元気に出社出来るかと言われるとそんなわけはなく。
表情死んだまま出社。虚しさで頭いっぱいでしたが、何とか1日乗り切れました。

6月の忙しさのピークは先週だったけど、来月だって繁忙期。
今月の反省を行かしつつ、狭間の期間で来月の準備を少し進めました。

また少し浮上&部下のミス 221日目

この日も翌月の下準備。
そんな最中、私の終業間際に部下がミス。
リカバリーのために一緒に残業しました。
(フレックスタイム制なので、出退勤は社員それぞれ違います)

こういう時の対応判断は未だに緊張してしまいます。
判断が正しいか、そもそも私なんかが判断して良いのか。
未だに自信が持てません。
結果的に残業しても残念ながら解決はせず。
出来る範囲のことをした、という感じです。

ところで1週間くらい、ずっと首の左側が痛くて。
ほぐしても良くならず。
ほぐしたその時は良いけど、その後悪化します。
ひたすら鎮痛剤を塗りたくってやり過ごしています。

原因不明なのが何とも言えず…。


やや浮上した状態をキープ 222日目

ふわふわと、頭が働かないまま出社。
ミスのリカバリー続きで、関係先に問い合わせたり、クレーム入れてみたり。
ようやく終息しました。
部下のせいでもないのがなんともやるせない感じです。
まぁ、終息して良かった。

午後は疲労でヘロヘロでしたが、来月分を少し先取りできました。

うつ抜けの兆し 223日目

相も変わらずふわふわと、頭が働かず。現実感がないまま出社。

この日は急ぎの案件がたっぷりてんこ盛り。
午前は頭を使う必要がある案件に集中、午後は別の急ぎ案件。
昼前くらいから集中力が戻ってきて、午後に偏頭痛の兆しがあったけど何故か持ち直しました。


うつ抜け 2224日目

この日から7月。
朝から管理職MTGでした。
6月は比較的結果を残せたお陰か、私の気持ちも若干上向きになりました。

MTG後も相変わらずやること盛りだくさんでしたが、気持ちは落ちることなく1日を終えました。


仕事の影響が大きすぎる

今回はうつに陥った瞬間も明らかでしたが、抜けたのも明らかでした。
しかも早めに浮上できた気がします。
今までにない浮上の仕方だったような気がします。

とはいえこの浮上はあくまでも「6月はそこそこ結果を残せたから」という理由があり、それに対して報われたような気持ちになったから。
自力で何とかして抜け出したわけではありません。

どう考えても、私の気分の波は仕事と連動しています。
大まかに3ヶ月で変動しているのは、仕事のサイクルと重なっています。
忙しい→頑張る→燃え尽きるを延々と繰り返しているのです。

どうにかしたいけど、今の仕事を続ける限りこのサイクルから抜け出すのは難しいような気がしています。
燃え尽きないようにするには、頑張りすぎない事が必要で。
でも頑張らないと繁忙期は回せないという…。

「忙しい」って自ら言う事に対して嫌悪感があることに気づいたのですが、これも何なのかなぁ。
私は何にこだわってるんだろう。

なにはともあれ、7月は記念すべき月。
7月16日で復職1周年です。

今月もイレギュラーに繁忙期が続きます。
相変わらず気分の波に振り回されていますが、ぼちぼちやる、を極力心がけたいです。

*****
復職日記はこちら


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵