見出し画像

復職2~4日目の完走と頑張りすぎ問題 | 復職日記 #02

こんにちは、みつまめです。
私の仕事はカレンダー通りのお休みなので、今週は3日間だけ仕事でした。

復職初日の後に土日休み
3連勤のあと4連休

フルタイム復職にチャレンジする気になったのは、連休があってちょうど良かったからという理由もあったりします。
シフト勤務の方は、このあたりの調整でもまた違った大変さがありますよね。
復職の仕方って本当に色々なケースがあるなぁと、noteを読みながら思います。

初日からいきなりフルタイム復職、
2~4日目の良かったことと、課題を振り返ります。

良かったこと

・出勤前のソワソワが消えた

土日を挟んだ復職2日目。
日曜夕方にソワソワ&頭痛がありました。
ですが、2日目朝以降のソワソワは無くなりました!

ソワソワしなくなったのは、私の今やるべきことが見えて、何となく道筋も見えてきたからではないかなと。
復職初日の時点で、上司に方向性のMTGをお願いしておいて良かったです。

・同僚に引け目を感じず仕事できている

やるべきことが見えているので、今の自分が出来る範囲で精一杯動けています。

集中力は休職前より落ちています。
体感では、元気だった時の50%くらいのパフォーマンス。
ただ、実務を抱えていない事、フルタイム復職した事から、50%のパフォーマンスでも時間をかける事である程度カバー出来ていてるみたいです。

・ストレスへの対処ができた

適応障害&休職の経験で、自分がストレスを受けたときの状態に敏感になりました。

別室に待避して深呼吸したり、お昼休憩で少しお散歩したり。 
早めに対処できたので、大きく落ち込まずに済みました。

課題点

・頑張りすぎている

私だけ現状抱えている実務がなく、直部下もいないフラットな状態。
その為、

「私だけこの業務に集中させてもらっているぶん、早く形にしなければ」
「散々だった現場を支えていた同僚を、早く楽にしてあげなければ」

という気持ちがあります。
上司には「会社の今後のためにも大切な内容だから、時間をかけて良い」と言われているにも関わらず、です。

モチベーションが高いまま保てているのは良い事ですが、復職したばかりにしては頑張りすぎている気がします。
あまり頑張りすぎを続けると、何かしらのストレスがかかった場合に対処出来なくなってしまう。
今の私にとって、頑張りすぎはかなり危うい状態だという自覚もあります。

でも、相変わらず頑張りすぎに自分でストップがかけられません。
軽躁かもと思っているんですが、それだといずれ鬱がくる。
いつ電池が切れるのが分からないのがかなり不安です。

・数字を見ると相変わらずフリーズ、苦しくなる

苦手な、特に経営数字に関すること。

数字を見るとフリーズするのは、苦手から逃げている甘えじゃなくて病気の症状

…ということは頭では理解出来てはいますが、
数字見る→フリーズの段階で、1番辛かった時期の感情が突然大きな波のようになって襲ってきます。

フリーズはしているけど、数値が悪いのは理解できます。
MTGの真っ最中、「中の人」による自己否定大会が開始。
プロジェクター使うのに室内が暗かったからよかったけど、表情は恐らく無でした。苦笑

別室待避して深呼吸したり、お昼休憩に出て散歩したりで何とか対処はできましたが、こんな調子でこの先大丈夫…?と不安です。

職位そのままで戻る選択をした以上、いずれは克服が必要。
克服が出来ないにしても、自分なりの落としどころを見つけなければいけない内容。
本当にどうしたらいいんだろう。

・疲れすぎて帰宅後の流れがぐちゃぐちゃ

基本的にワンオペ育児なので、帰宅後は寝かしつけまで私1人です。
帰宅直後の段階で少しでも流れが滞ると、生活リズムがどんどん後ろ倒しになります。
ですが、帰宅後はどうしても疲れがドッと出て、一回横にならないと動けません。

夕飯作りをしながら長男の宿題をみたり、遊びたがる次男の相手をしたり。
その後子どもたちと一緒に夕食→後片付け→お風呂→歯磨き→寝かしつけ…
と、ノンストップでやることが続きます。
まだ次男は1人でお風呂もねんねも出来ないし、長男もまだまだ一緒に寝たがります。
ということは、全てこなさないと子どもたちも私も眠れないという事。

もう少し疲労感を少なくしたければ、仕事中の頑張りすぎも押さえねばならず。
でも自分ではコントロールができず。堂々巡りです。
来週から少しずつテレワークの日を作っていく予定なので、体力の問題は多少はましになる…のかなぁ。

2~4日目はまずまずの出来だった

割と穏やかな気持ちのまま過ごせました。
私にとって精神的な負荷が少ない業務しかしていないからではないかと思います。

ただ、課題もたくさん残しています。
元気にはなったけど適応障害が治った訳ではないんだな、と思うエピソードもちらほらありました。

そしてとにかく体力がない。
仕事を終えた後の疲労感がなかなか強烈です。
お休み中にnoteも書きたいけど、しばらくは生活リズムは保ちつつ身体を休めることを優先にしていこうと思います。

*****

復職初日の様子はこちら


いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵