見出し画像

兵庫県 京都府|豊岡と京丹後

2024年5月25日 土曜日

こんにちは。兵庫県豊岡市に来ています。


朝は竹野港の灯台のあるあたりへ。
モクモクとした雲が多いですが、青空が出ていて晴れています。




次はすぐ近くの竹野浜へ。


お天気の土曜ということで、それぞれに海を楽しむ人でたくさんです。


移動途中に御待岬へ。


見える建物は城崎マリンワールドのようです。
おそらく水族館でしょうか。

少し内陸に行くと城崎温泉があります。
どこかの温泉に宿泊しても、外湯を楽しめるところです。
久しく行っていないので寄ろうか迷ったのですが、今回はスルーすることに。


京都府入り、京丹後市に来ました。
久美浜湾が見えて車を停めました。

湾と言っても、海への出口は狭く、湖のような雰囲気だと思いました。
全面に陸が見えますので。


引き続き海の方へ向かい、小天橋海水浴場へ。
写真には写っていませんが、ここも次から次へ人が来ています。


きれいな砂浜です。


次の目的地への途中です。
海沿いの崖のようなところ走っていきます。


坂に立つ雰囲気のある家々が気になり歩いてみました。


ほとんどの船が陸に上げられています。
こういう状況あまり見たことがなかったです。


そのまま歩いて海の方へ。
城嶋(城島)に来ました。


荒々しい岩のところです。
釣り人がたくさんいました。


今日はずっと日差しが強いです。


最後のスポット、経ヶ岬に来ました。
山頂展望台を目指します。


道は整備されていますが、そこそこ急な斜面を上がりました。
400mだったのですが、思ったより大変でした。


展望台に到着。
ちょうど日が沈むのを見納めました。

行きの道で2組の人とすれ違いました。
当然この後は誰も上ってきません。
日が沈むと暗くなるので、本当はそれ前に下りるのが賢明ですね。


灯台に灯りが点いたところで今日はお終いです。


今日のスポット


今日のカメラとレンズ

前半はLeica Q3 / Summilux 28mm f1.7 ASPH.で、後半の城嶋からLeica M11-P / Summaron-M 28mm f5.6で撮影しました。SummaronはQ3のレンズと同じ画角、感覚で使うために選びました。やっぱりボディが違うと操作感はかなり違います。

ということで、トータル2ヶ月かかった2回目の修理からM11-Pが帰ってきました。今日数時間使ったところ問題はなかったです。これからまた手持ちのレンズを付けながら使っていきます。調子が続くことを祈ります。

Summaron-M 28mm f5.6は、レンズが小さく内側に隠れるようになっていますが、光が強い状況ではフードをした方が良さそうです。何枚かハレーションを起こし、コントラストが下がってしまった写真がありました。まあ、それが絶対にダメとも思っていませんが、今日は日差しが強かったですので。究極にコンパクトにする時のトレードオフとでも言いますでしょうか。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,188件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?