マガジンのカバー画像

邪馬台国と高天原

7
邪馬台国と高天原は吉備にあったと推定され、大国主命が孝元天皇で須佐之男命が孝霊天皇と推定されました。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

温故知新(4)邪馬台国(天香山命(大国主命 高倉下命 孝元天皇) 須世理姫命(倭迹迹日百襲姫命 豊玉比売命 三穂津姫命) 少彦名命(事代主神)) 大彦命 建御名方命 武渟川別命 伊福部氏 尾張氏

温故知新(4)邪馬台国(天香山命(大国主命 高倉下命 孝元天皇) 須世理姫命(倭迹迹日百襲姫命 豊玉比売命 三穂津姫命) 少彦名命(事代主神)) 大彦命 建御名方命 武渟川別命 伊福部氏 尾張氏

 岡山市中区四御神・湯迫にある備前車塚古墳は、最古形式の前方後方墳で、赤坂山という神奈備型の山頂にあります1)(写真1)。この地に鎮座する大神神社(おおがじんじゃ)は、千年以上続く由緒ある神社で、祭神として、奈良県桜井市三輪にある三輪明神大神神社(おおみわじんじゃ)の三神(大物主大神(おおものぬしのおおかみ)、大己貴神(おおむなちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ))を奉遷し、大国主命の后の三

もっとみる
温故知新(13)高天原(須佐之男命 天照大神(神大市比売 大日孁貴 倭国香媛) 豊受大神(宇迦之御魂神 倉稲魂命 大気津比売神 保食神)) 吉備津神社 由加神社 楯築弥生墳丘墓 鯉喰神社弥生墳丘墓

温故知新(13)高天原(須佐之男命 天照大神(神大市比売 大日孁貴 倭国香媛) 豊受大神(宇迦之御魂神 倉稲魂命 大気津比売神 保食神)) 吉備津神社 由加神社 楯築弥生墳丘墓 鯉喰神社弥生墳丘墓

 『古事記』の大国主神の根の国訪問のところで、須佐之男命が大穴牟遅神(大国主命)に「おれ大國主神となり、また、宇都志國玉神となりて、その我が女(むすめ)須世理毘賣を嫡妻(むかひめ)として、宇迦(うか)の山の山本に、底つ石根(いはね)に宮柱ふとしり、高天の原に氷椽(ひぎ)たかしりて居れ」と言ったことが記されています。このことから、「高天の原」には「宇迦の山」があったと推定されます。

 出雲大社の末

もっとみる