マガジンのカバー画像

水戸の"失われた町名"を探せ‼︎

7
水戸の"失われた町名"を探せ‼︎
運営しているクリエイター

#町名

水戸の"失われた町名"を探せ‼︎

水戸の"失われた町名"を探せ‼︎

水戸のまちを散歩していると、歩道の端に高さ1メートルほどの白い石柱が、ひっそり立っていた。

表面に「旧町名」、側面には「旧町名の由来やこの地域の歴史」が書かれている。

調べてみると、これは「旧町名標示柱」というもの。

昭和37年に国によって施行された「住居表示法」によって町名の改称、統合整理が行われ、水戸では江戸時代からの164の町名が失われた。
しかし、"旧町名が忘れ去られてしまうのは惜し

もっとみる
㊗️🎉水戸の『旧町名標示柱』完全制覇〜水戸の"失われた町名"を探せ‼︎〜

㊗️🎉水戸の『旧町名標示柱』完全制覇〜水戸の"失われた町名"を探せ‼︎〜

1.「旧町名標示柱」との出会い

 〜裏町を行こう、横道を歩もう〜

水戸のまちを散歩していると
裏通りに、高さ1メートルほどの石柱が…

何かの"記念碑"かな?
近付いてみると……

表面には
 旧町名 ○○町
側面には
 旧町名の由来
が刻まれています。

調べて見ると、水戸市が設置している
 旧町名標示柱
でした。

昭和37年に国によって施行された「住居表示法」によって町名の改称、統合整理

もっとみる
水戸の"失われた町名"を探せ‼︎〜『北三ノ丸』#2

水戸の"失われた町名"を探せ‼︎〜『北三ノ丸』#2

水戸の旧町名標示柱『北三ノ丸』

背後の奇抜な建物に目を奪われて「旧町名標示柱」を見落としてしまいそう…

背後の建物は
 イスラム教のモスク⁇
 ムーミンの家⁇
なんだか不思議な建物…

この建物は
 水戸市水道低区配水塔
昭和7(1932)年、水戸の土地の低い地域に水道水を供給するために作られ、後藤鶴松という人が設計しました。

昭和7年にこんなポップな建物を設計した人がいたんだ…

「旧町名

もっとみる
水戸の"失われた町名"を探せ‼︎〜『裡一町目』#105

水戸の"失われた町名"を探せ‼︎〜『裡一町目』#105

水戸の旧町名標示柱『裡一町名』

「裡」は"ウラ"と読み、「裏」と同じ意味。

「裏」は、暗くて、怖いところ…

恐る恐る足を踏み入れてみる…

"ウラ"から連想する"暗い"や"怖い"はまったくない!
むしろ、こっちの方が"オモテ"⁉︎

爽やか緑に鳥居の朱印が映えます!

「一杵姫神社」は、商売の神さま(市神さま)として信仰されているようです。

備前堀に面していて
 キラキラした水面を流れる風

もっとみる