みての/ゆるふわエッセイスト

元々「ランダム単語ガチャ」というWebサービスを利用し出てきた「テーマ」について語るエ…

みての/ゆるふわエッセイスト

元々「ランダム単語ガチャ」というWebサービスを利用し出てきた「テーマ」について語るエッセイ。 最近はAIも活用しながら、きままに書いておくエッセイ風な何か置き場。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

記事一覧

時間と心の葛藤、そして気づいた幸せ

転職して約2週間が経ちました。毎日ほぼ定時出社・定時退社という、まるで夢のような生活に慣れてきました。 ……とはいえ、どこかモヤモヤする気持ちも残っています。本…

新しい風、新しい私

6月から始まった新しい仕事も、気がつけば1週間が経ちました。前職は営業職だったのですが、今は製造業の会社で働いています。 最初は右も左も分からず、戸惑うことばかり…

新しい洗濯機との出会い

本日、ついに10年選手だった洗濯機とのお別れの日となりました。 水漏れや異音など、長年の働きによって徐々に弱りを見せていた洗濯機。もう限界のようです。 昨日、新し…

ブックオフがたのしい

所狭しと並べられた本たち。ブックオフは私にとって、まるで宝の山のような場所です。 あの本が110円で手に入るなんて!?なんて魅力的な場所なのでしょう。まるで夢の中…

読書・映画感想ブログを続ける魅力

心に残る出会いを言葉に読書や映画の感想をブログに書くことは、作品との出会いを言葉で残す作業です。作品を読み終えたり観終えたりした瞬間、その余韻を伝えたいという気…

ボデガグラスに恋して

運命の出会い インターネットの海を漂っていたある日、私の目に飛び込んできたのが、ボデガグラスと呼ばれるイタリア生まれのガラスコップだった。 ぽってりとしたフォル…

AudibleがきっかけでPodcast沼に

最近、Audibleでオーディオブックを聴き始めたことをきっかけに、Podcastにもすっかりハマってしまいました。 昔はゲーム、大人になってからは読書に夢中でしたが、今はす…

スーパーで激安豚タンを買って幸せを感じた話

驚きの激安豚タン普段、妻は国産食材にこだわり、家族の食卓を守ってくれています。そんなある日、夕食の買い物でスーパーに行ったところ、なんと900gの豚タンが500円ちょ…

Audibleはじめてみた

聴く読書の世界へ!読書は大好きだけど、時間がない、目が疲れる……そんなあなたに朗報!最近話題のオーディオブックを初めて試してみました。 きっかけは、お気に入りの…

メモはできるだけ早く

ある日、コーヒーを飲みながらぼんやりしていると、大事なアイデアがふっと頭に浮かびました。「これ、絶対に忘れたくない!」と思った瞬間、慌ててポケットからノートを取…

ほっこり無職生活 / あれもこれも買っておきたい

ゆっくり朝を迎える贅沢6月から始まる新しい仕事に向けて、2週間の無職生活を満喫中。 今まで6時〜6時半には起床し、7時には出社していた生活から一転、今はゆっくり寝て…

ブランコと揺れる世界/大人になった私が気づいたこと

子供の遊びなのに・・・子供と公園で遊んでいたある日、ブランコを漕いでいたら突然気分が悪くなりました。昔は大好きだったブランコなのに、いつの間にか苦手になっていたよ…

テーラードジャケットが好き

テーラードジャケットとの出会い 高校時代、ファッションに目覚めた瞬間から私の心を捉えたアイテム。それがテーラードジャケットです。きっかけは、憧れの堂本剛さん。彼…

邦画や日本のドラマって、やっぱり面白いよね

最近、久しぶりに日本の映画やドラマをたくさん観ています。 Amazon Prime Videoで色々選んでみたら、どれも意外なほど面白くて、すっかりハマってしまいました。 最近観…

雨音と原作小説、そして子どもとの格闘

今日は朝から降り続く雨。予定としては図書館に行きたいところ。でも積読本もたくさんある。とりあえず食器洗ってきます。 映像化作品と原作小説と私 映画版『図書館戦争…

いまだにブログなど、文章を書くのってムズい

12歳からホームページ作成、17歳からブログを始めた私は、12歳からホームページ作成を始め、17歳からブログを運営しています。現在37歳ですが、文章力はほとんど向上してい…

時間と心の葛藤、そして気づいた幸せ

転職して約2週間が経ちました。毎日ほぼ定時出社・定時退社という、まるで夢のような生活に慣れてきました。 ……とはいえ、どこかモヤモヤする気持ちも残っています。本当にこれでいいのだろうか、と。 でも、プライベートを存分に楽しめるのは本当に嬉しいです。今まで当たり前だと思っていた残業や休日出勤が、今では考えられないくらい遠い昔のことのように感じます。 定時で働くと、1週間があっという間に過ぎてしまうんですね。今日がもう木曜日だなんて、信じられません! 体感的には、以前の半分

新しい風、新しい私

6月から始まった新しい仕事も、気がつけば1週間が経ちました。前職は営業職だったのですが、今は製造業の会社で働いています。 最初は右も左も分からず、戸惑うことばかりです。それでも、皆さんとても優しく丁寧に教えてくださるので、少しずつではありますが、慣れてきています。 前の職場では、常にピリピリとした緊張感が漂い、ギスギスした人間関係に悩まされていました。しかし、今の職場はまるで別世界。 皆さん笑顔で挨拶し合い、困ったことがあればすぐに助けてくれます。こんなにも温かい職場が

新しい洗濯機との出会い

本日、ついに10年選手だった洗濯機とのお別れの日となりました。 水漏れや異音など、長年の働きによって徐々に弱りを見せていた洗濯機。もう限界のようです。 昨日、新しい洗濯機を探すために、電機屋さんへ。 あれ?「電機屋さん」?「電器屋さん」?「家電屋さん」?そういえば、どれが正解だったっけ? 調べてみると、洗濯機のような大型家電の場合は「電機屋さん」が正解とのこと。一方、小型家電の場合は「電器屋さん」が適切らしい。なかなかややこしいですね。 さて、本題に戻ります。 今

ブックオフがたのしい

所狭しと並べられた本たち。ブックオフは私にとって、まるで宝の山のような場所です。 あの本が110円で手に入るなんて!?なんて魅力的な場所なのでしょう。まるで夢の中にいるような気持ちになります。 ブックオフの楽しみは、ただ本を探すだけではありません。棚をひとつひとつ丁寧に見ていく、まさに「ディグる」という表現がぴったりです。掘り出し物を見つける瞬間の喜びは格別です。 そして、見つけた時の喜びはひとしおです。探していた本はもちろん、思ってもいなかったような面白い本に出会える

読書・映画感想ブログを続ける魅力

心に残る出会いを言葉に読書や映画の感想をブログに書くことは、作品との出会いを言葉で残す作業です。作品を読み終えたり観終えたりした瞬間、その余韻を伝えたいという気持ちになります。 鮮度が命! 感動の瞬間を逃さない私は、 「とにかく書く」 ことを大切にしています。時間が経てば経つほど、記憶は薄れ、感動の鮮度も失われていきます。だからこそ、作品との出会いを逃さず、感じたままを文字に書き起こすのです。 SNSも立派な発信ブログ記事にこだわる必要はありません。時間がない時は、Twi

ボデガグラスに恋して

運命の出会い インターネットの海を漂っていたある日、私の目に飛び込んできたのが、ボデガグラスと呼ばれるイタリア生まれのガラスコップだった。 ぽってりとしたフォルム、厚みのあるガラス、そしてどこか懐かしい佇まい。瞬く間に、私の心を鷲掴みにした。 憧れのボデガグラス Bormioli Rocco (ボルミオリ ロッコ) 社が手がけるボデガグラスは、その洗練されたデザインと使いやすさで、世界中の食卓を彩っている。私もその魅力にすっかりとりつかれた一人だ。 しかし、憧れのボ

AudibleがきっかけでPodcast沼に

最近、Audibleでオーディオブックを聴き始めたことをきっかけに、Podcastにもすっかりハマってしまいました。 昔はゲーム、大人になってからは読書に夢中でしたが、今はすっかり音声メディアに魅了されています。 10年ほど前にもPodcastを聴いていた時期があり、「ゲーム脳ばと」「ひいきびいき」「暇カルらじお」「gd×2ゲームらじお」などをよく聴いていたんです。 特に「ゲーム脳ばと」は、エピソードの内容を言えるくらい何度も聴いたほど大好きで、Podcastを聴くきっ

スーパーで激安豚タンを買って幸せを感じた話

驚きの激安豚タン普段、妻は国産食材にこだわり、家族の食卓を守ってくれています。そんなある日、夕食の買い物でスーパーに行ったところ、なんと900gの豚タンが500円ちょっとで売られているのを発見!これはもう見逃せません! スペイン産豚タン、いざ実食!妻に相談すると、スペイン産なのでちょっと心配そうでしたが、子どもには食べさせないことを条件に、私が全部食べることになりました。 帰宅後、早速キッチンで豚タンを焼き始めます。ジュージューと音を立てて焼ける豚タンから、なんとも食欲を

Audibleはじめてみた

聴く読書の世界へ!読書は大好きだけど、時間がない、目が疲れる……そんなあなたに朗報!最近話題のオーディオブックを初めて試してみました。 きっかけは、お気に入りの作家、又吉直樹さんを中心に活動する「第一芸人文芸部」の番組を聴きたいと思ったこと。Audibleには、この番組を独占配信する「本ノじかん」という専用ラジオチャンネルがあるんです。 豊富なジャンルのオーディオブックワクワクしながらAudibleを開くと、そこには文学、ビジネス、歴史、自己啓発など、様々なジャンルのオー

メモはできるだけ早く

ある日、コーヒーを飲みながらぼんやりしていると、大事なアイデアがふっと頭に浮かびました。「これ、絶対に忘れたくない!」と思った瞬間、慌ててポケットからノートを取り出しました。この小さなノート、私の相棒です。今日は、そんなメモについてのちょっとしたお話をしたいと思います。 決めた1冊のノートに書く 私はいつも同じノートを使っています。以前は、いろんなメモ帳や紙片に思いついたことを書き留めていましたが、どこに書いたのかを忘れてしまうことが多くて困っていました。ある日、「これで

ほっこり無職生活 / あれもこれも買っておきたい

ゆっくり朝を迎える贅沢6月から始まる新しい仕事に向けて、2週間の無職生活を満喫中。 今まで6時〜6時半には起床し、7時には出社していた生活から一転、今はゆっくり寝て自然と目覚める時間に起きる生活を送っています。 夜ふかしも原因の一つなので、最近は早寝を心がけているのですが、いざ起きるとスマホの目覚まし時計の一番遅い時間である7時半に……。それでも、ぐっすり眠れた達成感と開放感で、ついつい布団から出られず。 古本との出会い昨日は、ブックオフオンラインで文芸誌を4冊ポチりま

ブランコと揺れる世界/大人になった私が気づいたこと

子供の遊びなのに・・・子供と公園で遊んでいたある日、ブランコを漕いでいたら突然気分が悪くなりました。昔は大好きだったブランコなのに、いつの間にか苦手になっていたようです。 揺れる世界と共通点大人になってから船酔いすることもあることに気づき、その原因は揺れではないかと考えるようになりました。ブランコも船も、体が揺れ続けることで平衡感覚が乱れ、気持ち悪くなっていたのかもしれません。 大人になったからこそ昔はブランコの揺れに夢中になっていたのが、大人になった今ではそれが苦手にな

テーラードジャケットが好き

テーラードジャケットとの出会い 高校時代、ファッションに目覚めた瞬間から私の心を捉えたアイテム。それがテーラードジャケットです。きっかけは、憧れの堂本剛さん。彼がベロアのテーラードジャケットを颯爽と着こなす姿に一目惚れしました。あの頃は古着屋さんを巡り、彼のスタイルを真似て似たようなジャケットを探すのが日課でした。 大人になった今も変わらず 時は流れ、大人になった今でも私のテーラードジャケットへの愛は冷めません。最近のお気に入りは、作業着素材のテーラードジャケット。スト

邦画や日本のドラマって、やっぱり面白いよね

最近、久しぶりに日本の映画やドラマをたくさん観ています。 Amazon Prime Videoで色々選んでみたら、どれも意外なほど面白くて、すっかりハマってしまいました。 最近観たのは映画の『燃えよ剣』と『蛇イチゴ』、ドラマの『日本沈没-希望のひと-』です。 『日本沈没-希望のひと-』は、特に続きが気になって一気観してしまいました。3日ほどで完結まで観てしましましたよ。 映像作品って、本や小説を読むよりも受動的に楽しめるのが良いですよね。決まった時間で完結できるので、

雨音と原作小説、そして子どもとの格闘

今日は朝から降り続く雨。予定としては図書館に行きたいところ。でも積読本もたくさんある。とりあえず食器洗ってきます。 映像化作品と原作小説と私 映画版『図書館戦争』にハマったのをきっかけに、図書館で借りた原作小説『図書館戦争』。4冊も借りたのに、映画の熱が冷めると同時に小説を読む気も失せてしまいました。ドラマ『日本沈没-希望のひと-』も昨日最終話を観終えて、原作小説を読もうか悩んでいたのですが、もういいかな、という気持ちです。 どうやら私の性格的に、好きな作品はハマっている

いまだにブログなど、文章を書くのってムズい

12歳からホームページ作成、17歳からブログを始めた私は、12歳からホームページ作成を始め、17歳からブログを運営しています。現在37歳ですが、文章力はほとんど向上していません。 12歳に作ったホームページは香港映画のレビューサイトで、現在のブログの内容と大きく変わりません。つまり、25年間ほとんど成長していないということです。 にもかかわらず、私はWordPress、はてなブログ、noteの3つのブログを持っています。WordPressは有料版を利用しており、かなり熱心