マガジンのカバー画像

リアルドラゴン桜 東大生たちから学ぶ、逆転合格の作法

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな逆転合格した彼ら彼女らから、ドラゴン桜的…
逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。
¥1,550 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#マンガ

「東大に合格できる人は、先天的な天才だけだ」は正しいのか?/新マガジン「リアルド…

みなさんこんにちは!現役東大生作家・ドラゴン桜2編集担当、西岡壱誠です。 今回は、新リニ…

現役東大生が絶賛!「知的好奇心を刺激するマンガ3選」

みなさん、こんにちは! 現役東大生ライターの布施川天馬です。 みなさんは、マンガは好きで…

目標点を意識しよう!勉強せざるをえない環境に追い込もう!~二次試験までの過ごし方…

こんにちは! 東京大学理科一類一年のikeyaです! 2次試験まで残り僅かになってきました。 …

終わったことは引きずらない!生活リズムを整えよう!~弁別拡散型東大生からの、直前…

こんにちは!東大生ライターの出雲です。 さて、共通テストや私大の試験も終わっていき、いよ…

感情保全型東大生が教える!二次試験間近にするべき本番を見据えた勉強法

こんにちは!現役東大生のおくりょーです! 共通テストが終わり、いよいよ二次試験が迫ってき…

二次試験直前は「毎日」過去問を解け!本番までの過ごし方を東大生が解説

こんにちは、現役東大生の永田耕作です! この連載では、「ドラゴン桜 FFS無料『学び型』診断…

東大生が語る、国語のおすすめ参考書と勉強法のコツ

こんにちは! お久しぶりです、1年生の近藤汰一です。 僕は、連載開始当初、「ここで述べた勉強法の詳細については、今後科目ごとにどんどん紹介していきます」とお伝えしていました。 (まだ自己紹介をお読みになっていない人は↑もご覧ください!) 今回は、いよいよその第2弾、国語(現・古・漢)のおすすめ参考書や勉強法についてお伝えします。第1弾の英語はこちら↓になるので、合わせてご確認ください! 来年以降の受験に向けて準備を始めようとしている高1・2年生が、これから国語の勉強を

弁別保全型東大生がおすすめ!東大受験のために実際に使った参考書・勉強法

こんにちは! 東大生ライターの出雲です。 今回は、全科目それぞれについてのおすすめ参考書…

【弁別拡散型】新ライター・ikeyaの自己紹介!

皆さんこんにちは! 東京大学理科一類1年、弁別拡散型のマガジン連載を担当するライターのike…

弁別拡散型東大生がオススメ!受験期のメンタル維持のポイント3選

東京大学理科一類1年、弁別拡散型のマガジン連載を担当するライターのikeyaです! 僕のことに…

落ち込みそうになったら周りを頼ろう!感情拡散型ライターが東大受験で実践したメンタ…

みなさんこんにちは!ライターの近藤です。 今回は、受験期の1年間に僕自身が落ち込んだこと…

メンタルを保ったまま本番まで走り切るにはどうする?感情保全型東大生からのアドバイ…

こんにちは!現役東大生のおくりょーです! 受験生は共通テストの確認はがきが届き、いよいよ…

受験生時代に落ち込んだときはどうすればいい?弁別拡散型東大生の対処法

こんにちは!東大生ライターの出雲楓乃です! 受験に疲れてしまったこと、もう志望校を変えよ…

感情保全型東大生が解説!合格に欠かせない過去問の解き方

1.秋以降、各科目の点数を大幅に上げるために大切なこと こんにちは。現役東大生の松島かれんです。9月に入り、3年生の皆さんは本格的に過去問演習に入っているでしょうか……? 10月になると受験まであと3~4か月となり、一気に受験まで日がないように感じてしまうかもしれません。私は3年生のこの時期、受験までの日数が残り少ないことに焦っていただけでなく、過去問が全然解けず、大学別模試の成績もD判定を取ってしまい、落ち込んで勉強が手につかなかったことがありました。 ですが、そこで