マガジンのカバー画像

リアルドラゴン桜 東大生たちから学ぶ、逆転合格の作法

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな逆転合格した彼ら彼女らから、ドラゴン桜的…
逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。
¥1,550 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#過去問

「東大に合格できる人は、先天的な天才だけだ」は正しいのか?/新マガジン「リアルド…

みなさんこんにちは!現役東大生作家・ドラゴン桜2編集担当、西岡壱誠です。 今回は、新リニ…

受験生なら知っておきたい「過去問の負担を減らすテクニック2選」

みなさん、こんにちは! ドラゴン桜noteマガジン編集長の青戸です。 受験シーズンもいよいよ…

東大生が教える「本番力を100倍高める過去問の解き方」

皆さんこんにちは! ドラゴン桜チャンネル塾長の永田耕作です。 共通テストも終わり、いよ…

それ本当に今買う必要ある? ドラゴン桜に学ぶ「受かる人の問題集の選び方」

みなさん、こんにちは! 30歳からの東大逆転合格ライター、青戸一之です。 受験生の皆さんは…

練習のための練習をしてはいけない! ドラゴン桜チャンネル塾長の東大生が教える「過…

皆さんこんにちは! ドラゴン桜チャンネル塾長の永田耕作です。 長かった夏も終わり、やっ…

「過去問は25年分解け!」東大合格者が断言する理由とは

はじめに みなさん、こんにちは! 現役東大生のチャクラ・ティナです。 みなさんは大学入…

目標点を意識しよう!勉強せざるをえない環境に追い込もう!~二次試験までの過ごし方を東大生が解説

こんにちは! 東京大学理科一類一年のikeyaです! 2次試験まで残り僅かになってきました。 今回は、共通テスト後から2次試験までについて、自分自身の経験を振り返りながら、勉強面と精神面に分けて紹介します。 勉強面について2次試験の直前1ヶ月は、過去問の演習と分析に注力していました。その際に気をつけていた点が2つあるのでご紹介します。 ①【科目別】で目標点を設定する 僕は、過去問演習後に、全科目の合計点は出さないことにしていました。2つ理由があります。合格はもう余裕

終わったことは引きずらない!生活リズムを整えよう!~弁別拡散型東大生からの、直前…

こんにちは!東大生ライターの出雲です。 さて、共通テストや私大の試験も終わっていき、いよ…

感情保全型東大生が教える!二次試験間近にするべき本番を見据えた勉強法

こんにちは!現役東大生のおくりょーです! 共通テストが終わり、いよいよ二次試験が迫ってき…

【弁別拡散型】新ライター・ikeyaの自己紹介!

皆さんこんにちは! 東京大学理科一類1年、弁別拡散型のマガジン連載を担当するライターのike…

過去問はいつから解きはじめた?記述力を上げるおすすめ参考書は?/読者からの質問に…

前回からだいぶお待たせしてしまいました、質問コーナー・10月編です! 購読者の方からのQ&A…

感情保全型東大生が解説!合格に欠かせない過去問の解き方

1.秋以降、各科目の点数を大幅に上げるために大切なこと こんにちは。現役東大生の松島かれん…

弁別保全型東大生が解説!今から過去問を解く人は「時間の意識」と「スケジュール調整…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

感情拡散型東大生が語る、過去問は「セットで」「時間を測って」解くべき理由

お久しぶりです、現役東大生の永田耕作です! 今回もよろしくお願いします! この連載では、「ドラゴン桜 FFS無料『学び型』診断」で「感情拡散型」と診断されたあなたのために、同じく「感情拡散型」である僕が、東大合格を掴み取るまでにどのように勉強していたのかをご紹介していきます! さて今回は、高校3年生にとっては勝負の秋ということで、この秋に大事になってくる「過去問の解き方」について書いていきたいと思います。よろしくお願いします! ①過去問はセットで解け!さて、早速ですが皆