見出し画像

過去問はいつから解きはじめた?記述力を上げるおすすめ参考書は?/読者からの質問に現役東大生が回答!Q&Aコーナー・10月編!

前回からだいぶお待たせしてしまいました、質問コーナー・10月編です!

購読者の方からのQ&A記事では、普段『学び型』noteマガジンの執筆を担当している各タイプの現役東大生たちが、皆さんから寄せられた質問に回答していきます。今回は、国語の参考書について・過去問を解き始める時期について、の2本立てです。

前回(前半)の記事はこちら↓

また、今回の回答を見て、「実はこれも気になってたんだよな」「最近どうも調子が上がらないんだけど、こんなときどうしたらいいんだろう……?」ということがあったら、是非気軽に質問を送っていただけるとありがたいです!
基本的にどんな質問でもお答えいたします!

ーーーーー

①国語の記述力を高めるためにおすすめの教材を教えてください!

弁別保全型・河内誠人の回答

現代文について、僕は学校採用の問題集を使ったり、過去問演習をしたりして「記述力」を鍛えていました。そこで大切なのは、「信頼できる先生に添削してもらう」ということです。各種参考書の解答は、出来の良い時もあれば、正直言ってイマイチだなと思うこともありました。そこで、信頼できる先生に「ここはどのような解答を書いたらいいのか」「どうやって思考したらこの解答が出来上がるのか」ということを教えてもらっていましたね。

最近出た参考書の中で自信を持って勧められるのは、『東大入試徹底解明 ドラゴン現代文』です。この本は、東大現代文の過去問を徹底的に分析しています。何より解説が類書に比べてかなり充実しているので、「なぜそうなるか」ということが納得しやすく、独学にもピッタリです。受験生時代にあったらよかったな、と正直思っています。東大の過去問を扱っているので流石に簡単とは言えませんが、現代文を得意にしたい、フィーリングから抜け出したいという人にはおすすめです。

ここから先は

2,972字

逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

【初月無料!】感情拡散型の東大生が実践しているコラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】感情拡散型の東大生による感情拡散型のための『学び型』マガジン!感情拡散型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

【初月無料!】感情保全型の東大生が実践している勉強法コラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】感情保全型の東大生による感情保全型のための『学び型』マガジン!感情保全型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

【初月無料!】弁別拡散型の東大生が実践しているコラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】弁別拡散型の東大生による弁別拡散型のための『学び型』マガジン!弁別拡散型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

【初月無料!】弁別保全型の東大生が実践しているコラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】弁別保全型の東大生による弁別保全型のための『学び型』マガジン!弁別保全型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?