マガジンのカバー画像

クロネコ谷の日々

190
庭の仕事と猫、時々ものつくりの備忘録。丘陵地にある古い家にて。 2020年6月はじまりから2023年2月
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

(152)庭仕事と段取り

(152)庭仕事と段取り

今夜はピンクの満月と教えてもらって空を見上げる。夜9時で高くまで上ってしまった円い月はこうこうと白く輝きもうピンクではなかった。東京に越してきた頃に住んだマンションは代々木にあったのだけど、夕方になるとベランダから見える大きなピンクの夕陽が東京タワーに刺さっていて、その光景に慣れるまで時間がかかった。ピンクの満月もピンクの夕陽も、東京に来るまで見た記憶がないのは何でだろうな。 畑に支柱を

もっとみる
(151)穀雨の日々

(151)穀雨の日々

庭の花たちと畑の手入れに追われて、ばたばたと急いで撮った写真が溜まってしまった。シロバナタンポポは無事に綿毛になったので鉢で育ててみようと思う。そういえば、萎んだ花を摘んだ数日後の夜また様子を見に行ったがどうしても花が見つからない。何度も街路樹の根元を何本も往復してようやく草が全く生えてない箇所に気がついた。シロバナタンポポ盗掘!! と思ったが、掘り起こしてまで連れて行くなら植えて育てるのだろうか

もっとみる
(150)清明の頃

(150)清明の頃

雨が降ったので咲きまくっている花たちが一息ついて、私もほっとしたような気分になる。雨上がりの花が美しい。ブルーベルにも似てるけれど、ヒアシンソイデスまたはシラー・カンパニュラータという花らしい。何年か前に和名で球根を販売してるのを見たが何という名前だったか。 ![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50126358/pic

もっとみる
(149)春の草の使いみち

(149)春の草の使いみち

タチツボスミレと菜の花と山椒の木の芽を収穫した。木の芽は山椒味噌に、スミレの花はブランデー漬けにしてみたいと摘んでみた。しかしブランデーは色がついてるお酒だから、透明の方が良いかとまだ残っていたウォッカのスピリタスに漬け込んだ。翌日様子を見てみてら、期待した薄紫色、ではなくて薄緑色になっていた。あれれ? 色が出たらシロップを入れて保存するつもりが予想と違う。シロップを入れたら紫に戻らないかな、と考

もっとみる
(148)春爛漫

(148)春爛漫

朝になると新しい花が咲き新芽が伸びて至る所に春が満ちている。街路樹のハナミズキの花と新芽のついた枝の美しさに見惚れたり、華やかで可愛らしい八重桜を愛で、大きな椿の木を眺めて歩くので、ちょっと用を足すつもりがずいぶん時間がかかってしまう。 足元の花も賑やかな寄せ植えの花々だけでなく、野草も次々と花をつけているから見逃せない。ムラサキケマンは映えるのを知ってか知らずか岩のそばに沢山咲いている。繊

もっとみる