見出し画像

女性の身体は、働くようにはできていない

こんにちは。リエコです。

私は今現在                 専業主婦をしていますが、
数年前までは正社員で
働いていました。

20代の時は、
ガムシャラに働きました。
大して寝なくても、
夜遊びしても
身体は大丈夫でした。
寝たら疲れも取れました。

30代になり
疲れが見え始めました。
寝ても寝ても疲れが取れず、
頻繁にマッサージや鍼治療に
行っていました。

今年40代になりますが、
身体は元気です。
ですが、
35歳を過ぎた頃から
私の身体は
ボロボロで悲鳴を上げていました。

病院で治療したり、
自分にとってベストな            鍼の治療院を
見つけられたお陰で
身体は楽になりました。

女性の身体は、
働く様にはできてません。
本来、
妊娠、出産する為の身体です。

皆さんも会社勤めをしている方は
わかるでしょうが、
定年まで女性が勤めて上げている人は、
何人いますか?

物凄く少ない人数だと思います。
(これからは、政府の政策で
 増えていくかもしれませんが。)

確かに女性でも
70歳、80歳を過ぎても
働いている人はいます。

でもそれは、
デスクワークや
週に2、3回のパートやアルバイトだと
思います。
又は
自営業で自分の裁量権がある方
だと思います。

体力のいる仕事や
土木関係の仕事に従事している女性は
少ないと思います。

女性は、
50歳も過ぎれば更年期障害にもなります。
個人差はありますが
益々身体が思うように
動かなくなります。

※ここからは、あくまでも私個人の考えです。
私個人の意見は、
結婚できるなら
した方がいいと思います。

そして、
専業主婦になると
身体が物凄く楽になります。
私の場合、
子供がいないのも大きいです。

何故か?
一人より二人の方が、
何かあった時に手助けできます。

勿論、
個人の自由です。
友達でもいいと思います。
両親でもいいのですが、
どうしても親の方が
順番からいって先に亡くなります。
自分の子供でも。
ですが、
子供は血縁者とはいえ
別の人格です。
ましてや子供にも仕事や
家族が出来れば難しい場合もあります。

人間、年を取ればとる程
人との関わりが少なくなってきます。
(人間は順番に亡くなっていきますから。)
そんな時に
配偶者や気心知れた人が居れば違います。

なのでここ最近、
茜会の様な熟年者同士の
結婚相談所も
流行っているのではと思います。


政府は、
70歳、80歳になっても働け、働けと
言っていますが、
中々難しい事だと
私は考えます。

勿論、働くのが楽しくて、
やりがいがある、
人の役に立てる事に
価値を見いだして
働いているならいいのです。

ですが、
働かないと食べて行けない。
みんなが働いているから、
世間体が悪いので働くとかでしたら
辞めた方がいいと思います。

人間、幸せになる為、
楽しく暮らすために
生きてきているのに、
楽しくもない仕事に
人生の半分以上
取られてしまっているなんて勿体ないです。
本末転倒です!!!

以前の私もそうでした。
始めは、
やりたい職種、憧れていた会社で
働ける事に
嬉しさや誇りを感じていましたが、
最後の方は、
人間関係の悪さに応じて
全く、やりがいや、楽しさを
見出せなくなっていました。

ロボットの様に何も考えられず、
思考が停止した状態で働いていました。

あの時は、
仕事の事で頭が一杯で
他には何も考えられずにいました。
毎日イライラしたり、気分が落ち込んだり。
全然、楽しくもなく
幸せと思えませんでした。
今は冷静に考えてみて、
辞めて良かったと心から思います。

あのまま働いていたとしても、
働くだけの人生になっていたでしょう。

幸せや楽しさといったものを得られないで。
本当にゾッとします。
なので、
どうしても働かないと
食べていけないというのなら、
楽しく仕事が出来る場所を
探した方がいいと思います。

絶対に自分にあった職場が見つかります。

なにも
働く事だけが
人生ではないと思います。
折角
日本という平和な国に
生まれたのですから、
もっと人生を謳歌しても
いいと思います。
本当に日本は、
平和で綺麗で交通も便利、
食事も美味しい国です。

幸せな国に生まれたのですから、
自分が何をしたら、
どの様な暮らしをしたら
幸せなのかを考えるといいと思います。

いつもありがとうございます。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?