見出し画像

本を読んでも、知識だけで自分の心に落とし込めていないなら意味がない!

こんにちは。リエコです。


「本」を皆さんは普段から読みますか?

今はブログも多いのでそちらを読みますか?


私は本が好きです。
小説から漫画、自己啓発書に
至るまで本全般が好きです。


仕事で身体を壊してからは
自己啓発書やセミナーなどにも
通っていました。
心理学のセミナーに
通っていた時もあります。


ですが、
勉強するなら、
本が手っ取り早いです。

お金もそんなに掛かりません。



本を読んでいても、
現時点での自分の状態が
非常に左右されます。


人は良くも悪くも
「自分に都合がいい事」
しか頭に入ってきません。


私はとある自己啓発書を
数年前に読みました。


そして何となくその本を
ここ最近また気になってきたので
読み返しました。


数年前に読んだ時も
そのページを読んだ筈です。


なのに全く記憶がありませんでした。


どういう事でしょう?


予測ですが、
私のステージが
(私の理解が)
その域まで達していなかったのだと
思います。


今では言っている事がよくわかるのです。

ですがその当時に、
その言葉を聴いても
全く「ピン」と来なかったのです。


私の事線には、全く響かなかったのです。


本を読んでいる様で読んでいない。
読み飛ばしていたのです。
(自分では読んでいるつもりでした。)


その言葉とは
「自分軸、他人軸」についてでした。

今ではその言葉の意味や
どういう事なのか?
というのがわかりますが、
数年前はわからなかったのです。


言葉の意味としては、
「ふーん」と
頭に入れたのでしょうが
心の底から落とし込めていなかったのです。



なので、
自分が意識して理解して
心に落とし込んでいかないと、
人生に役に立つ言葉だとしても
自分の心の中までは入らないのです。


私には結構、衝撃的な出来事でした!


裏を返せばそれだけ、
自分が生きやすいように
真剣に勉強してきた
成果だと思えます。


皆さんも
偶に本を読み返して見ると
新たな発見があるかも知れません。


参考になれば幸いです。
いつもありがとうございます。
よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?