マガジンのカバー画像

記憶法

44
運営しているクリエイター

#資格取得

【科学的学習法】P-A-T法とは

【科学的学習法】P-A-T法とは

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「P-A-T法」という学習法についてご紹介していきたいと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【P-A-T法とは】

つまり,

P:ざっと大枠や図表を確認し,ポイントや概要を把握する

A:本格的に取り組んでみる

T:確認して定着

という流れですね♬

もしかしたら無意識的に

もっとみる
【あなたはどっち?】「試行錯誤」するか,「じっと考えるか」どちらが良いのか

【あなたはどっち?】「試行錯誤」するか,「じっと考えるか」どちらが良いのか

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,勉強するときに,「試行錯誤」するか「じっと考えるか」どちらが良いのかをテーマに書いていこうと思います🌈

それでは早速行きましょう♬

【「試行錯誤」と「じっと考える」どちらが良いのか】

つまり,「試行錯誤」と「じっと考える」のバランスが大事だということになります!

延々と試行錯誤す

もっとみる
【まとまり作りの天才に】1度にたくさん記憶できる人の仕組みとは

【まとまり作りの天才に】1度にたくさん記憶できる人の仕組みとは

「あなただけの学び方を」

「心理学の視点から勉強法や指導法を紹介する系noter」のみりんです。

今回は,「1度にたくさん記憶できる人の仕組み」についてご紹介していきたいと思います♬

【1度にたくさん記憶できる人の仕組み】

つまり,人が1度に覚えることのできる量は,「7±2まとまり」で,記憶力に才能があるわけではないということですね!

要は,どれだけ「まとまり作り」が上手いかどうか・・・

もっとみる