見出し画像

幸福感度を高めるたった一つの方法

こんな毎日だけど、少しでも今を楽しみたいなって頑張っている人って沢山いるし、今こそできることをって、どんどん周りのために活動できている人もいるから、私も負けちゃダメだって頑張っている人もいるんだなって感じた今日この頃。

私も、どんな環境でも楽しめるのは自分の強みだと思っているけれど、時折、歌の歌詞やドラマのセリフに急にじーんとしてしまって、「私、泣きたかったんだな」って思う時がある。やっぱり不安な心は消えないから、そんな不安と上手に付き合っていくしかないんだなって再確認した私から、今の不安とうまく付き合うためのコツをお伝えしようと思うよ♡

それは、やっぱり幸福感度を高めるしかないと思うのだけど、幸福感度って実は簡単に高めることができるのだ。それは、「自分の一番最悪な状況が何かを明確にする」ということ。例えば、「家もお金も仕事もなくなったら嫌だ」とか、「大好きな人と一生会えなくなる」とか。私は「今生きられずに娘の成長が見れなくなること」を私のワースト1にしているから、少々の悲しい出来事が起こったとしても、「最悪じゃないからまぁいいか!最悪ではないのだから、まだ救いだなっ」て思うことが出来る。もちろん、ワースト2、3に匹敵することが起こる可能性だってあるとは思うけれど、わたしにとってのドン底を決めておくことで、自分の悲しい出来事がそれよりはいいって思えることってとっても大事なのだ。

いつも自分にダメ出ししてしまったり、自分の人生に不満を持ってしまう人ほど、理想が高いことが多かったりする。理想を持って、現実にしていくってとっても大事なことだけれど、どんなことが起こったら悲しくて辛いのかを知らないまま理想や目標を掲げると、ちょっと躓いただけで、自分にダメな私の烙印を押してしまったりする。

でも、この世の中は、だいたいは「最悪ではない」ことで溢れている。今だって、おうちにいることが出来て、水も電気もガスも通っているのだから、有り難いことがいっぱいだよ!だから、あなたも、「私にとっての最悪」を決めて、今ある幸せを数えてみてね。

あなたの「最悪」って何ですか?




この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,892件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?