もひ | MIRAMI

「未来」を考えよう。 データとクリエイティビティを駆使して あらゆる課題の解決に挑戦し…

もひ | MIRAMI

「未来」を考えよう。 データとクリエイティビティを駆使して あらゆる課題の解決に挑戦します。 ミラミ株式会社 https://mirami.co.jp/ tw : mirami_mohi

記事一覧

今年一年の感謝を込めて。季節のご挨拶

今回は2023年の納めのご挨拶です。 noteをはじめ、SNSにお付き合いいただきありがとうございました。 今年一年、みなさんのおかげでつつがなく大晦日を迎えることができま…

もひ | MIRAMI
5か月前
4

AIが進歩しても無くならない人間の価値とは 20231213AIAD基調LTまとめ

12月13日AIADオフ会にてお話しさせていただいた内容をかんたんですが振り返ろうと思います。 AIADについてまず、今回LTの機会を頂いた、AIADについて。 代表のサガワさん…

もひ | MIRAMI
6か月前
6

ビジネス資料作成への生成AI活用法 - 講演の振り返り

2023年11月9日(木)に実施された、GAIS主催第5回ジェネレーティブAI勉強会に登壇させて頂きました。 その超ダイジェストなラップアップと最後時間がなくて話せなかったおま…

もひ | MIRAMI
7か月前
7

CodeInterpreterでできることを深堀ってみる

ChatGPTでついにCodeInterpreterが利用可能になったということで。 どんなことができるのかみていきたいと思います。 では、早速。 どんなことができるのかChatGPTに聞い…

もひ | MIRAMI
11か月前
10

Macユーザーに告ぐPowerPointの処世術 - ショートカット編

Macでもパワポが使いたいんじゃ〜普段そこまでパワーポイントを使っていない人にとっては、MacもWindowsも大差ないと思われるかもしれませんが、使えば使うほど、細かい所…

300
11

画像生成AIで難しい多義語をどう扱うか

みなさん、画像生成AI使っていますか??? 便利なところと、意外と難しいところと、たくさんあるかと思います。 今回はそんな中でも特に難しいと感じる多義語の扱い方につ…

10

アーティストの個性は言語化できるのか。生成AIで新海誠っぽさを言語化してみる。

アーティストってすごいなー こんな絵がかけたらなー だれもが1回は思ったことがあるのではないでしょうか。 Midjourneyという画像生成AIをご存知でしょうか。 このAIを使…

1

ChatGPTに聞きながら非エンジニアがDiscordにChatGPTを導入するまで

ChatGPTで非エンジニアがプログラミングできる。そんな話を聞いたことある人は多いのではないでしょうか?しかし、周りを見ていると毛嫌いしていてなかなかやろうとしない…

11

AIでスライド自動生成!?話題のGammaを使ってみた

プレゼン資料というと何をイメージしますか??? PowerPoint,Googleスライド、Keynoteなどを思い浮かべる方が多いかと思います。 そして、昨今話題のChatGPT。AIってここ…

16

ChatGPTで冬の時代??コンサルのとるべき戦略は。

コンサル冬の時代??このnoteを書いている2023/3/24、総合コンサルティングファーム大手のアクセンチュアが約2万人の人員削減を発表しました。 この背景には、ChatGPTを…

980
7

会社からの評価が不当だと思った時に読むノート

新年度が始まる前に3月です。4月からは多くの人が新年度を迎える時期であり、また会社員をしていると評価を言い渡され、来年度に向けて気持ちを切り替えるシーズンです。良…

9

初めまして、ミラミです。

皆さん、初めまして。ミラミ株式会社です。今回noteを開設しました。 初回の今回はミラミについてお話ししたいと思います。 ミラミってどんな会社 ミラミはデータとクリ…

9

今年一年の感謝を込めて。季節のご挨拶

今回は2023年の納めのご挨拶です。 noteをはじめ、SNSにお付き合いいただきありがとうございました。 今年一年、みなさんのおかげでつつがなく大晦日を迎えることができました。 今年も多くの出来事があり、全てを語り尽くすことはできませんが、少しだけ振り返ります。 動くことの大切さ当たり前のことなんですが、「何も行動をしない人に誰かが手を差し伸べてくれることはない」そんなことを改めて感じた1年でした。 去年独立して、まずは、軌道に乗せる。そんなことに苦心した一年、そこか

AIが進歩しても無くならない人間の価値とは 20231213AIAD基調LTまとめ

12月13日AIADオフ会にてお話しさせていただいた内容をかんたんですが振り返ろうと思います。 AIADについてまず、今回LTの機会を頂いた、AIADについて。 代表のサガワさんのnoteを紹介 AIのことをフラットにみんなで語り合おうなオンラインコミュニティです。 AIによって激動する時代において、AIについて気兼ねなく話したり、最新の動向をシェアしたりできる場は本当に貴重です。 現在1000人以上の方が参加しているにも関わらずトラブルなく、平和で活発なコミュニティにな

ビジネス資料作成への生成AI活用法 - 講演の振り返り

2023年11月9日(木)に実施された、GAIS主催第5回ジェネレーティブAI勉強会に登壇させて頂きました。 その超ダイジェストなラップアップと最後時間がなくて話せなかったおまけパート、お役立ち情報ソースを公開します。 振り返りどんな話をしたのか。 資料作成ってみんな嫌いだよね。という話から、AIがどこまで使えるかという話を資料作成のプロセスにはめて、解説しました。 使える使えないの二元論ではなく、どこは使えて、どこは使えないのか。既存のツールやスキルと組み合わせてできる

CodeInterpreterでできることを深堀ってみる

ChatGPTでついにCodeInterpreterが利用可能になったということで。 どんなことができるのかみていきたいと思います。 では、早速。 どんなことができるのかChatGPTに聞いてみましょう。 主にプログラミング言語を理解、説明する機能のようですね コードの説明: 与えられたコードブロックの動作をステップバイステップで説明します。これには、各行が何を行っているか、変数がどのように変化しているか、ループや条件文がどのように動作するかなどが含まれます。エラーの解

Macユーザーに告ぐPowerPointの処世術 - ショートカット編

Macでもパワポが使いたいんじゃ〜普段そこまでパワーポイントを使っていない人にとっては、MacもWindowsも大差ないと思われるかもしれませんが、使えば使うほど、細かい所が気になる。Windowsで慣れた人であればあるほど、その細かい所が理由でMac使いづらい!!となってしまうものです。 じゃあMacじゃなくてWindowsを使えば?と思うかもしれませんが、色々な理由で、Macを使わなくてはならないのです。 例えば、会社から支給されたPCがMacだったり、Macの方がかっ

有料
300

画像生成AIで難しい多義語をどう扱うか

みなさん、画像生成AI使っていますか??? 便利なところと、意外と難しいところと、たくさんあるかと思います。 今回はそんな中でも特に難しいと感じる多義語の扱い方について紹介します。 昨日とあるコミュニティで話題になったものですが、 ”ひよこのかわいいイラストが作りたい” ができない。。 という話がありました。えっなんでと思うかもしれませんが、 ひよこは英語で" Chick "といいます。そして同時にこれは英語だと”若い女の子”の意味を持つ単語でもあります。 なので、何に

アーティストの個性は言語化できるのか。生成AIで新海誠っぽさを言語化してみる。

アーティストってすごいなー こんな絵がかけたらなー だれもが1回は思ったことがあるのではないでしょうか。 Midjourneyという画像生成AIをご存知でしょうか。 このAIを使えば誰でも簡単にそんな夢を叶えるが出来ます。 例えばゴッホっぽい睡蓮 なんとなくゴッホっぽくないですか? Van Goghというワードをプロンプトに指定したら簡単に再現されるんです。 しかし、これだとAIが知りうるぐらい有名なアーティストしか再現ができません。 例えば日本の注目されているアーティ

ChatGPTに聞きながら非エンジニアがDiscordにChatGPTを導入するまで

ChatGPTで非エンジニアがプログラミングできる。そんな話を聞いたことある人は多いのではないでしょうか?しかし、周りを見ていると毛嫌いしていてなかなかやろうとしない。そんな印象を受けます。 ということで、今回は、いやめっちゃ簡単だから、とりあえずやってみようよ。と思ってもらえるようにnoteを書きました。 やりたいことDiscordで動くChatGPT Botを作りたい このnoteのゴール自前のDiscordサーバーにChatGPTを召喚してやり取りができる 前提こ

AIでスライド自動生成!?話題のGammaを使ってみた

プレゼン資料というと何をイメージしますか??? PowerPoint,Googleスライド、Keynoteなどを思い浮かべる方が多いかと思います。 そして、昨今話題のChatGPT。AIってここまでできるんだ!!と驚かれた方も多いかと思います。 今回はそんなAIを活用した、プレゼン資料作成ツール「Gamma」をご紹介します。 GammaとはGammaとは、「文章を書いたらいい感じのプレゼン資料を作ってくれる」ツールです Gammaの特徴文章から即座に資料ドラフトを作成

ChatGPTで冬の時代??コンサルのとるべき戦略は。

コンサル冬の時代??このnoteを書いている2023/3/24、総合コンサルティングファーム大手のアクセンチュアが約2万人の人員削減を発表しました。 この背景には、ChatGPTをはじめとするAI(LLMやGenerative AI、GPTなど色々な言い方をしていますが、今後現れるであろうより強力なAIも含めここではAIと呼ぶようにします)の影響が大きくあります。 「ChatGPTやべー」「AI時代の幕開けだー」とかいう話は興味を持っていない人の耳にも届くくらい毎日のように

有料
980

会社からの評価が不当だと思った時に読むノート

新年度が始まる前に3月です。4月からは多くの人が新年度を迎える時期であり、また会社員をしていると評価を言い渡され、来年度に向けて気持ちを切り替えるシーズンです。良い評価だった人もいれば、いまいちだった人、中にはなんでこんな評価なんだと不満な人もいるかと思います。 こういった評価は内容はどうあれ、自分の中で咀嚼して、切り替え次に向けて何をしていくべきかと切り替えていくのが大事だと思います。 ポジティブな評価は嬉しいし、頑張ろうと思いますし(過剰に喜んで空回りするケースもありま

初めまして、ミラミです。

皆さん、初めまして。ミラミ株式会社です。今回noteを開設しました。 初回の今回はミラミについてお話ししたいと思います。 ミラミってどんな会社 ミラミはデータとクリエイティビティを駆使してあらゆる課題の解決に挑戦する会社です。 大きなことを言いましたが、2022年の5月に設立したばっかりのまだ若い会社です。 ミラミには「未来」×「見通す」、「未来」×「真っ直ぐ」の意味を込めています。 私たちのミッションは“より良い世の中を作ろう”と日々奮闘する人たちに、知恵と発想を持っ