見出し画像

第40号【ミラコン通信】▽未来の学習コンテンツマガジン▲【 2024年6月11日発行 】「未来の学習コンテンツEXPO2024」「2040年に働くための学びのコンテンツ」https://miracom2024.peatix.com/event/3943718/※学校・教育機関無料参加Mail: gjk@gakujoken.or.jp

■【Pick Up:話題の教育テーマ・教育資料】

・2024年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術振興基本法第8条に基づく年次報告)
(文部科学省、厚生労働省、経済産業省3省共同)
https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2024/index.html

令和5年度食育白書を本日公表
~特集テーマは「農林水産業に対する国民理解の醸成」と「子供・若い世代を中心とした食育の推進」~
農林水産省
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000191.000052804.html
URL: https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/r5_index.html

・21世紀出生児縦断調査に関する調査研究
文部科学省と厚生労働省が共管で実施している「21世紀出生児縦断調査」に関し、
調査結果を活用した集計・分析の方向性についての検討、新たに盛り込むと有用と考えられる質問項目に関する検討や予備調査等を行い、
21世紀出生児縦断調査を活用してのエビデンスの開発・提供、既存の統計調査に係る調査データの活用を通じたEBPMの推進、
21世紀出生児縦断調査のよりよい実施を目指しています。
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa08/21seiki/mext_02723.html

文部科学省、「子どもの成長過程を解明するための長期的な縦断調査に関する調査分析」(令和5年度)の報告書を公開
読書習慣(読書冊数)については、主に以下の指摘がなされています。
・ 例外はあるものの、小学生1年生のときに本を読んでいない場合には、成人後も本を読んでいないという関連性があることが明らかになった。
・ 成長過程の中で「読まなくなる」(あるいは「読むようになる」)ことには、家庭・保護者からの影響も含む、その時々の環境的な要因・社会的な要因が影響している可能性があり、これを踏まえて、子どもの読書活動を推進する上で効果的な方策等について検討を続けていくことが重要と考えられる。
https://current.ndl.go.jp/car/221053

============================================

■【ミラコン関係イベント】

▼学情研オンラインセミナー
2024年6月17日(月) 16:00-18:00
「学習情報研究センター・JMOOC共催ワークショップ」
「デジタル文化遺伝子:AI時代の教育を超えて」
~未来を紡ぐ知識の遺伝子、デジタルアーカイブが世界遺産を次世代へ継承する~
今回のワークショップでは、AI技術とデジタルアーカイブの融合によって、世界遺産
を次世代に伝えるための新たな教育アプローチをご紹介します。
生成AIは、AIの機械翻訳技術トランスフォーマーによって実現され、すでに社会に広
く浸透して日常生活や仕事に不可欠な存在となっています。この時代に沿った教育のあ
り方とは何でしょうか。それは、生成AIを上手く活用する世代をいかに生み出していけ
るかでしょう。
そこで、今回のワークショップでは「世界遺産」を題材にして、次世代に伝えるため
の「デジタル文化遺伝子」開発事例を通して、AIを超える世代教育のあり方を検討します。
たとえば、国連機関ユネスコでは、世界遺産を高精細映像アーカイブすることによっ
て、卓越した普遍的な価値(OUV)を持つ世界資産としてのデジタル文化遺伝子を構築し
ています。これには、日本発のデジタルアーカイブ技術が用いられています。
さらに、「デジタル文化遺伝子」の糸口を見つける開発も進んでいます。文化理解の
前提となる多種多様な文字を解読するために、3種類の生成AI、たとえば
「ChatGPT+Gemini+Claud 3」との対話によるアプローチがあります。
ここで、くずし文字を現代語訳にする翻刻技術や、失われた文明の解明、
脳内イメージの解読技術などにもAI技術が活用されています。こうして、AIが文化遺産を保護し、
未来に継承するための鍵になるのではないでしょうか。
16:00 注意事項・本日のプログラム
16:05 開会挨拶 白井 克彦(JMOOC・理事長、早稲田大学・名誉教授)
16:10 開催趣旨 阪井 和男(JMOOC・理事、明治大学・名誉教授)
16:15 講師:澤井進(学習情報研究センター・専務理事、岐阜女子大学・特任教授)
「超AIと世界遺産」
ファシリテータ:重田 勝介(JMOOC・理事、北海道大学 情報基盤センター・教授)
16:55 Q&A、フロアディスカッション
17:25 『JMOOC紹介・閉会の挨拶』 栗山 健(JMOOC理事・事務局長)
17:30 閉会後、引き続き談話タイム
18:00 サイト閉場
申し込み:https://peatix.com/event/3936667/
参加費:無料

▼未来の学習コンテンツEXPO2024
https://miracom2024.peatix.com/event/3943718/
https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
テーマ:「2040年代に働くための学びのコンテンツ」(仮)
「ミラコン(未来の学習コンテンツ)EXPO」は
教育の未来を創造するため、最新の教育動向、
コンテンツ・ツール・プラットホームなどの
情報を紹介する教育イベントです。
「未来の学習コンテンツEXPO 2024」では
「未来の教育環境」「未来の学習コンテンツ」の必要性を理解し、
それぞれの立場で具体的に動いていこうと
考えいる方々に情報をお送りすることで、
“新しい時代の学び方”について導入促進を行っています。
未来の学習コンテンツEXPO2024 実行委員長 白戸治久
1.期日:令和6年8月19日(月)・20日(火)
2.会場:東京富士大学 本館・5号館
3.対象:全国の国公私立学校関係者、全国教育委員会、生徒・学生、企業、教育に関心のある方
4.参加者:500名
5.申込方法:https://miracom2024.peatix.com/event/3943718/
6.参加費:19日、20日両日参加チケット2,500円(「学習情報研究」誌最新号(定価1,200円)付き)
     19日のみ参加チケット1,500円(「学習情報研究」誌最新号(定価1,200円)付き)
     20日のみ参加チケット1,500円(「学習情報研究」誌最新号(定価1,200円)付き)
7.学校・教育機関無料参加:学校教育機関の団体参加、大学生以下(小学生・中学生・高校生・大学生)、及び学情研研究会員は無料
件名:「未来の学習コンテンツEXPO2024」参加申し込み
お名前、所属、連絡先(メールアドレス)、団体の場合は参加者・担当者を記載の上、メールにてお申込みください。
Mail: gjk@gakujoken.or.jp
8.企業協賛・無料実践発表
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScAxVJn4fcRDuYvKSqsdnkGClzrPtnEFuetpuum7H7XnctfvQ/viewform


未来の学習コンテンツEXPO HP

https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
主催:公益社団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp/

============================================

■【未来の学習コンテンツに関する情報】

<未来の学習コンテンツ・サービス・情報の紹介>

教育関連サービス・コンテンツ情報

・文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/mext_00001.html

・英語100問搭載しました!
小学生、中学生、高校生向けの「話すこと」「書くこと」等の問題を MEXCBTに搭載しました!
パフォーマンステスト等での活用を通じて、英語力の強化や把握にお役立てください。
https://www.mext.go.jp/content/20240509-mxt_kyoiku01-100000662_1.pdf

・StuDX Style(スタディーエックス スタイル)
https://www.mext.go.jp/studxstyle/

・全国の中学・高校40校にSTEAM教材を無償提供する「アラムコSTEAMチャレンジ」参加校を7月19日まで募集
https://edtechzine.jp/article/detail/11093

・海外旅行が180度激変!言語の壁ゼロに!超革命的「Vascoの翻訳機」って一体どんなもの!?
https://www.beauty-matome.net/otonabitabi/vasco.html/

・高校向け、マイクラで教科学習や探究学習ができるPBL教材をリリース
NASEF JAPANが新プロジェクトを始動
https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1597150.html

・300万人の高校生へ「騙されない為の教科書」を無料配布、ハッシャダイソーシャル
フィッシング詐欺からマルチ商法といったトピックを解説
https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1596808.html

・【家庭学習調査(第三弾)】全国の小学生親子500組への実態調査結果を発表!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000126776.html

・奈良県、県立学校39校に「Classi」を導入--生徒の資質や能力の向上に寄与
https://japan.zdnet.com/article/35219596/

============================================

■イベント・セミナー等情報

・シンポジウム「人口減少を機にひらく未来社会」
─ SIP 第3期課題「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」─
https://sip-poscoro.com/

・6/25未来のプログラミング教育を共創する『コエテコEXPO 2024』オンライン&リアルで開催決定!【GMOメディア】
子どものプログラミング教育に関する最新情報や課題解決につながるノウハウを提供
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004400.000000136.html

・7/27GIGA 第 2 期!これからの学びはどう変わる!?教育専門家 3 人のぶっちゃけトーク【第 2 弾】
~有識者と考える GIGA スクール構想第 2 期セミナー~
https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-2024-0727

・「会社を知る、社会を知る。」小中学生のための未来をつなぐ職業体験イベント!「職業体験EXPO 2024」7/27(土)リアル&オンラインで開催!
子どもの社会体験を応援する多様な業種・企業・団体が集結、日本全国の子どもたちに社会や仕事が学べる機会を提供!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000043615.html

・教員と教育関係者がともに学ぶ「未来の先生フォーラム2024」
7月29日(月)〜8月2日(金)にオンライン開催、リアル開催は9月14日(土)・15日(日)
株式会社朝日新聞社
https://mirai-sensei.org/forum2024/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001616.000009214.html

・8/1プログラミング教育 明日会議 2024
場所:国分寺市立第四小学校
日時:2024年8月1日(木)13時~16時30分
内容:基調講演・対談、実践報告、ワークショップなど
【講師】
福本徹先生(国立教育政策研究所 総括研究官)
中村 めぐみ先生(つくば市立みどりの学園義務教育学校 教頭・文部科学省 学校DX戦略アドバイザー)
【参加費】無料
https://sites.google.com/view/tokyo-programming/

・8/1第11回 夏の教育セミナー 教育で日本の未来をつくる
日程
・東京会場 2024年8月1日(木)13時~17時
・大阪会場 2024年8月5日(月)13時~17時
参加対象
・高等学校の先生
・校長・副校長・教頭・教務主任・進路主任・各学年主任・各教科主任・各教科ご担当の先生など
・中高一貫校・中等教育学校の先生もぜひご参加ください。
※中学校の先生や教育委員会などの関係者もお申し込み可能です。先生対象のセミナーのため、その他の方のお申し込みはご遠慮ください。
参加費:無料
https://www.summer-seminar.com/

============================================

■各省庁・教育委員会情報

【自治体】

【文部科学省】
・第22回OECD/Japanセミナー「PISA2022から見えるこれからの学び」アーカイブ配信を公開しました!
 文部科学省は2024年3月14日(木)に、経済協力開発機構(OECD)と国立教育政策研究所との共催で、第22回OECD/Japanセミナー「PISA2022から見えるこれからの学び-数学的リテラシーを中心に、新しい時代に必要な教育を考える-」を開催しました。
 当日のアーカイブ配信をYouTubeに掲載しましたので、ぜひご覧ください!
■第一部:講演・発表
https://mext.smktg.jp/cc/0ylgAksXr0mak7Ddy
■第二部:パネルディスカッション
https://mext.smktg.jp/cc/0ylgAksXs0mak7Ddz
■HPはこちら
https://mext.smktg.jp/cc/0ylgAksXt0mak7DdA

・社会教育施設におけるICT活用と今後の研修等の在り方に関する調査研究
https://www.nier.go.jp/jissen/chosa/houkokusyo1-r05.htm#research-01

・人材委員会 研究開発イノベーションの創出に関わるマネジメント業務・人材に係るワーキング・グループ(第8回配布資料)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/005/siryo/mext_00010.html

・人文学・社会科学特別委員会(第23回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/048/gijiroku/1421468_00019.htm

・人材委員会 研究開発イノベーションの創出に関わるマネジメント業務・人材に係るワーキング・グループ(第8回配布資料)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/005/siryo/mext_00010.html

・今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(令和6年度~)(第1回)配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/070/giji_list/1423025_00028.html

・「大学医学部における研究医養成の効果検証のための調査研究」
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/1418410_00006.htm

【経済産業省】

【デジタル庁】

============================================

■新しい学びについての情報

【教育DX・探究学習・アクティブ・ラーニング】

・ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #25 「Goal 12 つくる責任 つかう責任」その2|渡邊雄大 先生
https://kyoiku.sho.jp/313295/
・ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #26 「Goal 13 気候変動に具体的な対策を」の授業|永井健太 先生
https://kyoiku.sho.jp/316124/

============================================

■オンライン・ICT教育・情報教育・AI

【AI・情報教育・プログラミング教育・ICT環境・デジタル教科書】
・生成AI 著作権など保護のあり方 考え方まとめる 政府の検討会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240603/k10014469141000.html

・AIに「小中学校の宿題」を解かせてみたら、大苦戦した話
https://news.careerconnection.jp/news/186285/

・「非認知能力」さえもAIに磨いてもらう時代に? 変わる“学び”…生徒と教師はどうなる?
 AI(人工知能)の進化は様々な分野に影響を及ぼしており、教育の場においても教える側と教わる側、学びのあり方に変化をもたらそうとしている。
【映像】AIの進化で学校教師・塾講師はいらなくなる?
 文字や画像、音声の認識能力が大幅に向上した「GPT-4o」。数学の問題を解く手伝いをリクエストして手書きの数式をカメラで写すと、問題を解くサポートをしてくれる。
 「教師がいなくてもAIに教わればOK」とか「どうせAIに聞けばわかるから勉強なんかいらない」などと言い出す人もいそうだが、AIの進化で教育はどのように変わるのか?
https://times.abema.tv/articles/-/10128472?page=1

・「記憶」「集中」は紙学習で…富山大学の准教授ら「デジタル機器使用は限定すべきだ」
英国医師会雑誌に研究成果を掲載 
 記憶に残りやすく集中できる学習はデジタル機器よりも「紙」で――。
こんな研究成果を、富山大学の山田正明准教授(社会医学)らの研究グループがまとめた。英国の医師会雑誌「BMJ Open」のオンライン版に掲載された。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240604-OYT1T50004/

・学習の「記憶」と「集中」にはデジタルより紙が効果的 富山大学が医療系学生に調査
富山大学学術研究部医学系の山田正明准教授、関根道和教授らが医学や薬学、看護学など医療系の大学生を対象に紙とデジタルの学習効果を尋ねる調査をしたところ、「記憶」「集中」を必要とする深い学びには紙を選択する声が強いことが分かった。
https://univ-journal.jp/245373/

・進む教育データ利活用とラーニングアナリティクス——ICT活用教育の最新トレンド
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/052500543/

・中学の技術科再編し「テクノロジー科」に、次期学習指導要領に向け関連学会が提言
10年後の児童生徒は学校でどのような技術教育を受けるのか。IT人材不足、デジタル人材不足が叫ばれる中、その育成の根幹をなす小中高校の技術教育についての議論が動き出している。
 「中学校の技術・家庭科の技術分野を再編し、新教科『テクノロジー科』(仮称)に転換・拡充することを求める」――。
 技術教育を研究し、中学校の技術に関しては唯一の学会である日本産業技術教育学会(JSTE)は2024年5月28日、次期学習指導要領に向けて初等中等教育におけるテクノロジー教育の拡充・刷新に関する要望書を公表した。「テクノロジー科」の設置は要望書に含まれる提言の一部だ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09363/

・AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた?
https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2024/06/ai-27.php

============================================

■教育改革情報

【教育改革・大学入試改革・高大接続改革】

============================================

■指導/評価/学習方法情報/学習環境

【学校・先生・指導・学習法・学び方・評価】
・前田康裕先生のまんがで学ぶ授業改善プロジェクト#01~研究授業後の検討会を考える~
「研究授業は果たして授業改善に役立っているのか」「授業改善になぜICT活用が必要なのか」という疑問を持つ方は多いことでしょう。熊本大学特任教授の前田康裕先生は、その問題意識で『まんがで知るデジタルの学び3:授業改善プロジェクト』(さくら社刊、以下本書)を執筆しました。このたび著者の前田先生に、本書の特徴的な場面を引用しながら、授業改善のポイントを語っていただきました。第1回のテーマは「研究授業後の検討会」です。
https://kyoiku.sho.jp/317080/

・「学校に行かなくていいよ」のひと言で不登校は長引く…不登校の子に言ってはいけない5つのNGワードとは。再登校率90%の不登校解決支援サービスが警告
https://shueisha.online/articles/-/250633

・次々に辞めていく公立学校の教師たち…本当に「残業代なし」が離職の原因なのか?
https://shueisha.online/articles/-/250655

・「学年の半数超」が東大京大合格…灘校長が語る「世の不条理と対峙するために小学生で経験してほしいこと」
名門・聖心女子学院校長「困難や壁に遭遇した時にくじけない心構え」
https://president.jp/articles/-/82403

・作文コンクールで「生成AI」指摘相次ぐ 見抜くツール開発は道半ば
https://www.asahi.com/articles/ASS651JHQS65UTIL01XM.html

・1年で1割退学「崩壊する都内底辺校」の教育現場
タバコ・喧嘩・妊娠で退学が日常茶飯事だった
https://toyokeizai.net/articles/-/757749?page=4

・教師は人の成長を見られる素晴らしい仕事…しかし。【先生たちの本音トーク】で浮かぶ教育現場の実態(1)
多様化する授業に増える負担…不調でも出勤し、プライベートも削る日々
https://www.hbc.co.jp/news/899e06a5b906ae9a8cf38374bba1354a.html

・共学校にも実社会にも潜む「男子校の亡霊」とは
男子校を潰しても男女平等にはならないワケ
https://toyokeizai.net/articles/-/757695

・不足する教育現場の理解をいかに乗り越えるか?―「eスポーツ×課題解決型学習」の可能性を専門家が力説【第5回NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット】
https://www.gamebusiness.jp/article/2024/06/07/23163.html

・令和5年度学校給食における地場産物・国産食材の使用状況調査
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa05/eiyou/gaiyou/1406811_00007.htm

・教育社会学者・内田良氏が公立教員「定額働かせ放題」問題に警鐘…「給特法」廃止と現場の意識改革が不可欠
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/341201
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/341257

・民間企業に転職、学校の外から「公教育のアップデート」推進する元教員の覚悟
さる先生こと坂本良晶氏、ICT導入のつなぎ役に
今、業務過多や人手不足などで余裕のない学校が増える中、「教員を辞める」選択をする先生も出てきている。もちろん転職理由はさまざまだが、学校を飛び出して外から教育をよくしたいという先生も中にはいる。「さる先生」こと坂本良晶氏も、その1人だ。民間企業の勤務経験を経て公立小学校教員に転職した異色の経歴を持つ、そんな坂本氏が教員から民間企業へとふたたびキャリアチェンジした。デジタルツールを駆使して授業改革や働き方改革を実践するなど学校現場で活躍していた坂本氏は、なぜ大胆なキャリアチェンジに踏み切ったのか。話を聞いた。
https://toyokeizai.net/articles/-/757768

============================================

■教科教育情報

【STEAM・理数教育】
・未来のエンジニアへの招待状──STEAMインフルエンサー田中若葉さんが語る、エンジニアリング教育の最前線
未来のエンジニアへ──プログラミング教育の最前線
2025年より「情報I」が共通テストに導入されるなど、若い世代でもITに対する関心が高まっています。そんな中注目されるのが、STEM/STEAM(ステム/スティーム)教育です。プログラミングや工学、科学の分野の魅力を効果的に子どもたちに伝えるSTEAM教育の現場では、どのような取り組みが行われているのでしょうか。STEAMインフルエンサーとして活躍する特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所の田中若葉さんにお話を伺いました。
https://codezine.jp/article/detail/19489

・女子の工学部への進学、日本はなぜ少ない? 国際調査で「数学的リテラシー1位」、男女スコア差も縮まったが
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f3e786daedc9978c1768f79da63e04ce0737100?page=2

・既存の教科は「目標」と「内容」は示されているが「総合的な学習の時間」では学校が「目標」を定めなければならず
教師側の「評価」の観点があやふやなままスタートせざるを得なかったケースも
https://renaissance-media.jp/articles/-/15496?page=1

【国語・日本語教育】
・『国語教育が危ない!』 著・村上慎一、伊藤氏貴
https://www.chosyu-journal.jp/review/30640

【社会・道徳教育・公共】
・教科書からすでに「士農工商」は削除!実は身分制度・身分序列を表す言葉ではなかった【後編】
https://mag.japaaan.com/archives/225335

【生活・総合学習・家庭科・音楽・図画工作・スポーツ・保健体育】

【英語教育・外国語教育】
・30代から焦って「英語の勉強はムダ」な深い理由
キャリア上必要な能力は何か?見極める必要
https://toyokeizai.net/articles/-/758738

・英語の需要は増えてる?減ってる?語学ビジネスの市場規模と英語話者人口を調べてみた
https://data.wingarc.com/language-business-68971

============================================

■教育費情報

【学費・奨学金・学習支援】

・理工系の4割は大学院進学、気になる学費は? 「大学院は保護者が“行かせる”ところではない」
https://www.asahi.com/thinkcampus/article-110613/

・東大が学費値上げ検討、風呂なしアパートに住む現役東大生「大学院への進学決められない…」 大学への公費負担は増やすべき?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1216663

・子ども1人の大学進学で400万円かかると言いますが、国立大の自宅通学なら最安で済むと思います。どのくらいの額に収まるでしょうか?
https://financial-field.com/living/entry-298823

・「国立大は今後も値上げが続出する」 私立文系でも学部で20万円以上の差、各大学の授業料を比較すると…
https://www.asahi.com/thinkcampus/article-110609/

============================================

■進路・進学情報

【テスト・進学・受験】

・令和7年度大学入学者選抜実施要項等を掲載しました(令和6年6月5日)
https://www.mext.go.jp/nyushi/index.htm#shingakusyuu

・私大入学者の過半数を超える安易な「年内入試」、総合型選抜や学校推薦型選抜が広まる傾向への疑問符
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81404

・高等教育全体の適正な「規模」の確保のための取組など中間まとめ(素案)発表 中央教育審議会
https://univ-journal.jp/245178/

・灘→MIT卒の教育起業家が考える「この子は伸びそう」と感じる生徒の「親」に共通すること
https://gendai.media/articles/-/131365

・私大入学者の過半数を超える安易な「年内入試」、総合型選抜や学校推薦型選抜が広まる傾向への疑問符
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81404

============================================

■学校に関する情報

・大学の新設学部のトレンドは「理系」育成 「和食」を学ぶことに特化した珍しい学科も
https://dot.asahi.com/articles/-/223832?page=1

・大学のキャンパス移転・再編が相次ぐ…その狙いは? そのひとつ関西学院大学の学長に聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/076f90845774dd309d5aba3179a6216cbab2b439?page=1

・博士課程の進路や留年率公表、大学に義務化へ…学生の不安解消し人材増加狙う
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240608-OYT1T50097/

・「リュックを背負って次の教室に」デジタル・シティズンシップ教育の最先端“自由と協働”目指すドルトンの学びとは ドルトン東京学園
https://www.fnn.jp/articles/FujiTV/710113

・生成AIを導入する通信高校が公開授業を実施、生徒同士が生成AIの可能性をディスカッション
https://dxmagazine.jp/news/tskg524lhcs/

・公立大学の新設は、地方を救うのか
https://univ-journal.jp/column/2024245265/

・「もう限界です」──国立大学協会が声明、財務悪化の現状を訴える 「教育・研究の質の低下が危惧される」
https://news.yahoo.co.jp/articles/83255c45aa5aa9599d5b5cb098897fafc5b86968

============================================

■健康・ジェンダー・性・婚姻に関する情報

・出生率1.20、過去最低  2023年、出生数は72万人台に
https://mainichi.jp/articles/20240605/k00/00m/040/023000c

・【出生率が過去最低1.2に】なぜ少子化は止まらない?性愛格差、重い税負担…橘玲氏、楡周平氏、森永康平氏らに聞く
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81438

============================================

■就職・キャリアに関する情報

・2025年卒学生の約6割がChatGPTなど生成AIの活用経験あり、うち5割弱はESの作成に活用【i-plug調査】
https://edtechzine.jp/article/detail/11091

・約6割の学生がChatGPTの活用経験あり。うち約7割がES添削に活用〜25卒学生と企業を対象としたChatGPTの活用に関する調査結果を発表〜
https://digital-shift.jp/flash_news/FN240605_3

・「高等専門学校卒業者のキャリアパス等に関する調査研究」
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/1418410_00007.htm

============================================

■教育に関する情報エトセトラ

・子ども時代に「ディズニーランド」に行ったことがあるかどうかで全然違う…シングルマザーが思うこと
習い事や家族旅行は贅沢?子どもたちから何が奪われているのか?
低所得家庭の子どもの約3人に1人が「体験ゼロ」、人気の水泳と音楽で生じる格差、近所のお祭りにすら格差がある……
いまの日本社会にはどのような「体験格差」の現実があり、解消するために何ができるのか。
https://gendai.media/articles/-/130765?imp=0

・なぜ「時価総額世界1位のマイクロソフト」が必死に他社と組むのか…自社だけでは生き残れない「AI革命」の本質
「パソコンを発明し直す」と意気込むワケ
https://president.jp/articles/-/82234

・「小型AIモデル」はコンピューティングの未来になるか?
マイクロソフトの最新研究によると、性能に大きな妥協をせずに、スマートフォンやノートPCで動作する小型AIモデルを作成できることが示されている。この技術は、AIの新たな使い道を切り拓く可能性を秘めている。
https://wired.jp/article/pocket-sized-ai-models-unlock-new-era-of-computing/

・OpenAIも狙う「ロボット」、AIが物理世界で動く未来の日本の勝ち筋
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02252/052500023/

・休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」
行楽地への旅行やスポ―ツは"疲れる"が、すっきりリフレッシュ、元気が増す
https://president.jp/articles/-/82011

・戦前に「校正の神様」と呼ばれた神代種亮を知っていますか……谷崎潤一郎、芥川龍之介ら文豪からも多くの書簡
https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/articles/20240603-OYT1T50056/

・「今の収入に満足していますか?」物価上昇、給料が増えない”ガラパゴス”日本で、未来に繋がる英語力の重要性を説く【後編】
ーキャリア支援と英語教育を組み合わせた「エイテン」とは?
https://prtimes.jp/story/detail/ZrXgppC75ox

・翻訳者協会、AI活用したマンガ大量翻訳に“深い懸念”表明 小学館ら出資のベンチャーに「価値を大きく損なう恐れ」危機感
https://0115765.com/archives/74318

・AGIと超知能がもたらす未来を予見:元OpenAIメンバーが描く衝撃のシナリオ「世界は間もなく気付くが、現時点でそれを理解している者は数百人のみ」
https://ledge.ai/articles/former_openai_member_warns_situational_awareness

・「OpenAIは無謀に暴走」今度は元幹部らが内部告発
安全性をあまりにもないがしろにしている懸念
https://toyokeizai.net/articles/-/760122

・マイクロソフト「新型PC」にアップルの反撃あるか
アップル先行のAI技術領域で勢力図変わる?
https://toyokeizai.net/articles/-/759985

・シンギュラリティは2045年より前に?NRI・Google Cloud語る生成AI
https://www.sbbit.jp/article/cont1/140128

・AIが崩す「日本語の壁」、外国人に日本人が淘汰される悲劇
https://diamond.jp/articles/-/344770

・“グローバル標準”アメリカはなぜ「ディストピア化」したのか?《碩学が見る近未来の世界》
https://bunshun.jp/articles/-/71208

・人を魅了する人は「挨拶」が全然違う…人心掌握に長けた人が別れ際にポツリと放つ「キラーワード」
https://president.jp/articles/-/82254

・AIは人間を騙す方法を学習した。最新の研究論文で明らかに
https://www.gizmodo.jp/2024/06/ai_method.html

~今回のミラコン通信は以上です~
ミラコン通信は以下の情報サイト資料などを参考に作成しています。

************************資料
■文科省会議資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/news/index.htm
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/index.htm
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/main_b5.htm

■AI戦略会議
https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/ai_senryaku.html

■教育未来創造会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/index.html

■GIGAスクール構想の実現について
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

■政府広報オンラインについて
https://www.gov-online.go.jp/etc/

■教育イノベーション
児童・生徒の学びの変化や、学校で進む教育DXを捉え、よりよい学びについて考えていきます。
https://view-next.benesse.jp/innovation/

■スタディーエックス スタイル
StuDX Style
https://www.mext.go.jp/studxstyle/

■新しい学びのプラットフォームSTEAMライブラリー(経産省)
https://www.steam-library.go.jp/

■デジタル庁
https://www.digital.go.jp/

■内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/kaisaiannai/index.html

■各府省の予算執行情報ポータルサイト(財務省)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/portalsite.htm

■大学入試センター
https://www.dnc.ac.jp/

■遠隔教育・オンライン授業
https://edtechzine.jp/feature/distance_education

■東洋経済education☓ICT
https://toyokeizai.net/feature/ict-edu

■教育とICT Online
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/

■EduA
https://www.asahi.com/edua/

■EducationTomorrow
https://edutmrrw.jp/

■一般社団法人超教育協会
https://lot.or.jp/


https://giga.ictconnect21.jp/
情報提供:一般社団法人ICT CONNECT 21

■大学入試情報提供サイト
https://www.mext.go.jp/nyushi/index.htm

■大学ポートレート
https://portraits.niad.ac.jp/

============================================
未来の学習コンテンツEXPO 実行委員長
https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
発行人:白戸 治久
白戸 治久(SHIRATO Haruhisa)
Mail: shirato@gakujoken.or.jp
shirato.haruhisa@gmail.com
___________________________________________◇◆
・公益財団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp
・ICT CONNECT 21
https://ictconnect21.jp/

※ミラコン通信は1週間ごとに発行の予定です。
 予告なく休刊することもあります。
※ミラコン通信への情報掲載をご希望の方は
「情報掲載の件」として
shirato@gakujoken.or.jp
までご連絡ください。
※このミラコン通信は、配信登録をしていただいた方並びに
旧日本教育基準協会理事及び関連団体の職員と名刺交換させて
いただいた方、「未来の教育コンテンツEXPO」参加登録者にお送りしております。
学習情報研究センターの調査・イベント、会員登録をされた方へお送りしています。
★配信サ-ビス 配信停止はこちら
メルマガの登録解除/メールアドレスの変更
今後このようなメールが不要の方は、お手数ですが
こちらまでご連絡ください。
Mail: shirato@gakujoken.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?