エム・アイ・ピー事業協同組合

エム・アイ・ピー事業協同組合です。法人向けETCカードを取り扱って30年、これからもど…

エム・アイ・ピー事業協同組合

エム・アイ・ピー事業協同組合です。法人向けETCカードを取り扱って30年、これからもどうぞよろしくお願いします。 https://mip.or.jp/

記事一覧

高速道路の出口を間違えた時の対処法

みなさまこんにちは 法人向けETCカードを取り扱って30年、エム・アイ・ピー事業協同組合です。 先日、高速道路を運転中にサービスエリアに寄ろうとしたところ、間違え…

ETCカードを複数枚発行するには

みなさまこんにちは 法人向けETCカードを取り扱って30年、エム・アイ・ピー事業協同組合です。 さて今回はETCカードを複数枚発行する方法を解説していきます。 ETCカ…

ETC利用照会サービスの登録方法と使い方

みなさまこんにちは。 法人向けのETCカードを取り扱って30年のエム・アイ・ピー事業協同組合です。 今回はETC利用照会サービスの登録方法と使い方について書いていこうと…

突然の大雪で大混乱:布製タイヤチェーンが活躍した話

みなさまこんにちは 法人向けETCカードを取り扱って30年、エム・アイ・ピー事業協同組合です。 先日、弊組合がある北九州でも積雪があり、交通網は大混乱しました。 雪…

しつこい...ETC利用照会サービス名義のフィッシング詐欺にご注意を

みなさまこんにちは 法人向けETCカードを取り扱って30年、エム・アイ・ピー事業協同組合です。 相変わらずETC利用照会サービスを装ったフィッシングメールが大量に送ら…

協同組合が発行するETC法人カードのインボイスについて

みなさまこんにちは 法人向けETCカードを取り扱って30年、エム・アイ・ピー事業協同組合です。 前回の記事で書いた内容についてですが この記事の中の終盤部分 法人の…

ETC法人カードのインボイス制度について その2(補足あり)

みなさまこんにちは 法人向けETCカードを取り扱って30年、エム・アイ・ピー事業協同組合です。 前回、ETC法人カードのインボイス制度について書きましたが 2023年9月1…

ETC法人カードのインボイス制度について

|2023年10月からはじまるインボイス制度(2023/09/15追記あり) 2023年10月1日から、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。請求書には、インボイス制度…

高速道路の出口を間違えた時の対処法

高速道路の出口を間違えた時の対処法

みなさまこんにちは

法人向けETCカードを取り扱って30年、エム・アイ・ピー事業協同組合です。

先日、高速道路を運転中にサービスエリアに寄ろうとしたところ、間違えて高速道路を降りてしまいました。

普段よく使っているサービスエリアなのに。。。

初めてのことで少し焦りましたが、これも経験。
同じ過ちを犯してしまった時にどう対処すれば良いのかをみなさまにもお伝えいたします。

□まず落ち着く

もっとみる
ETCカードを複数枚発行するには

ETCカードを複数枚発行するには

みなさまこんにちは

法人向けETCカードを取り扱って30年、エム・アイ・ピー事業協同組合です。

さて今回はETCカードを複数枚発行する方法を解説していきます。

ETCカードは何枚まで持てるのか

みなさんが通常使われているETCカードはクレジットカードに紐づいて発行されていると思います。

クレジットカードの発行会社にもよりますが、1枚から最大で5枚まで発行できるところもあるようです。調べて

もっとみる
ETC利用照会サービスの登録方法と使い方

ETC利用照会サービスの登録方法と使い方

みなさまこんにちは。

法人向けのETCカードを取り扱って30年のエム・アイ・ピー事業協同組合です。

今回はETC利用照会サービスの登録方法と使い方について書いていこうと思います。

ETC利用照会サービスで何ができる?

まずETC利用照会サービスですが、何が出来るかと言うと以下の通りです

以前の記事でもお伝えした通り、協同組合に加入の方が使用しているETCカードについては利用証明書などの保

もっとみる
突然の大雪で大混乱:布製タイヤチェーンが活躍した話

突然の大雪で大混乱:布製タイヤチェーンが活躍した話

みなさまこんにちは
法人向けETCカードを取り扱って30年、エム・アイ・ピー事業協同組合です。

先日、弊組合がある北九州でも積雪があり、交通網は大混乱しました。
雪国の方からすればほぼ影響のない積雪量でも、普段雪の降らない地域では交通機関に甚大な影響を与えることがあります。わずかな坂でもトラックや乗用車がスリップ、道路は渋滞で車は全く進まず…

このような状況では、タイヤチェーンが不可欠です。

もっとみる
しつこい...ETC利用照会サービス名義のフィッシング詐欺にご注意を

しつこい...ETC利用照会サービス名義のフィッシング詐欺にご注意を

みなさまこんにちは

法人向けETCカードを取り扱って30年、エム・アイ・ピー事業協同組合です。

相変わらずETC利用照会サービスを装ったフィッシングメールが大量に送られてきます。もううんざりするほど送られてきます。

これらのメールは、見た目が正規のサービスに酷似しており、利用者の個人情報やクレジットカード情報を盗み取る目的で設計されています。

わかっていても突然『解約予告』とか『緊急通知』

もっとみる
協同組合が発行するETC法人カードのインボイスについて

協同組合が発行するETC法人カードのインボイスについて

みなさまこんにちは
法人向けETCカードを取り扱って30年、エム・アイ・ピー事業協同組合です。

前回の記事で書いた内容についてですが

この記事の中の終盤部分

法人のクレジットカードに紐付いているETCカードを使用している場合は、令和5年10月1日以降にETC利用照会サービスを通して、利用証明書を取得・保存しておく必要がありますが、協同組合や協同組合連合会が発行しているETC法人カードを使用し

もっとみる
ETC法人カードのインボイス制度について その2(補足あり)

ETC法人カードのインボイス制度について その2(補足あり)

みなさまこんにちは

法人向けETCカードを取り扱って30年、エム・アイ・ピー事業協同組合です。

前回、ETC法人カードのインボイス制度について書きましたが

2023年9月15日に国税庁からあらたに発表があった件で、いまいち解らなかった部分に関して解説していきます。特に使用ETCカードの枚数が多い企業には気になるところだと思います。

まずは資料

この資料のなかで赤文字の部分『利用した高速道

もっとみる
ETC法人カードのインボイス制度について

ETC法人カードのインボイス制度について

|2023年10月からはじまるインボイス制度(2023/09/15追記あり)

2023年10月1日から、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。請求書には、インボイス制度の要件を満たすために、以下の項目が記載されている必要があります。

当組合で取り扱っている『ETC法人カード』は、高速道路料金の支払いに利用する全国異業種協同組合連合会より発行されるクレジットカード会社の法人ETC

もっとみる