学んだことは、決して裏切らない。
私は日本語教師なので
日本語「を」教えていますが、
メインで長く勤めている学校が
専門学校のため、
こちらでは
学生のレベルに合わせた日本語「で」
専門科目を教えることが
求められます。
もともとは福祉の専門学校だったので
私の専門の社会福祉を教えていましたが、
カリキュラムが変わり
その後は伝統文化を教えていました。
福祉は教えたいために入社したし、
伝統文化は好きなので
喜んでやっていましたが、
役所も学校も方針が変わり、
ベッタベタのビジネスを教える羽目に
なりました。
それからが猛烈に大変でした。
「心理学」「経済学」「国際関係論」
「貿易実務」「マーケティング」など
色々教えて来て、
その度に勉強勉強。
趣味で学ぶなら良いですが、
こちらはリミットがあります。
しかも通常、大変短いです。
3月中旬に発表されて、
4月から授業です。
授業に間に合わない‼︎と思いながら
いつだって時間と睨めっこで
学び続けてきました。
軽い授業なら
指定教材もあるので
それほど勉強しなくても
出来なくはないですが、
それだと自分がノレない。
広げた面白い授業が出来ない。
毎年同じ科目担当なら良いですが、
上の人はコロコロ変えて来ます。
貿易実務?インコタームズ???
何だそりゃ〜‼︎
となって、本を買って
必死で勉強しながら教えて
1年経ったらまた別の科目が来る。
その度に
馬鹿みたいに勉強ばかり
して来ました。
子どももいるし、
時間を作るのが下手なので
テレビは全く見れていません。
友達と集まった時
楽しそうにテレビの話をしているのに
全然入れなくて、
「こんな仕事じゃなかったら
テレビくらいもっと見れたかな」と
恨みもしました。
時には
「何で経済学部も出てない私に
経済学を担当させるのよ〜‼︎」など
ぼやき続けました。
本当に、経済学は酷いものでした。
産休復帰1年目で
子どもも私も体調不良の中、
指定テキストもないので
30回分全てレジュメ自作。
点滴に毎日通いながら
夜間救急で運ばれながら
やり切りましたよ...。
しかも初日の4日前に
「担当してくれ」と言われたので
準備期間も無い。
断れば今度はコマ数が足りなくなって
保育園に入れなくなる。
本を何十冊も読んで
たった1クラスの授業のために
猛烈に勉強したので、
次にも生かしたいと思って
翌年も経済学を希望したら、
見事にハズレ。
この勉強の意味はあったの?
と思いました。
でも、学んだことって
ちゃんとちゃんと返ってくるなって
話をしたいです。
こちらの記事と似通った内容ですが、
より具体的に。
まずは経済学。
こちらは新聞を読む時(ウチは日経)
より面白く読めるように
なりました。
社会への視野が
ぐんと広がりました。
国際関係論は
授業のために必要だと思って
学び続けた歴史が
面白くなって、今でも勉強しています。
マーケティングは
得意分野になりました。
今年も希望を出して
担当しています。
心理学は心の安定に
役立っています。
心の健康、大切でしょう?
貿易実務はとてもややこしくて
教え辛かったですが、
経済学を教えたことにより
分かりやすくなり、
貿易に関する事務手続きが
分かるようになりました。
そう、学問って全部ちょっとずつ
繋がっているので、
一つを知ると
俄然、他のことも面白くなりますね。
私は、特に産休復帰一年目は
酷くイライラしながら
学んでいました。
やったことが全て
水の泡になってしまう気がして、
大幅に時間を無駄にしたような気がして、
苦しかったですが、
今ならはっきり分かります。
学んだことは消えません。
みおいち先生の授業は
詳しくて面白いって
言ってもらえます。
手前味噌でごめんなさい。
こんなに学生から評価してもらえます。
見ていて泣いてしまいます。
私は、この学校の教師の中で
1人だけ、本当に1人だけぐんと
最終学歴が低いんです。
大学は出ていますが
周りの先生方はほぼ院卒。
出身大学は
早稲田、東大、慶應ばかり。
早稲田大学の現役教授やら
超有名アナウンサーの親やら
周りは恐ろしく凄い方ばかりなんです。
だから、いつまでも
コンプレックスがあるんです。
でも、その中でも
こんなに学生たちから
評価してもらえました。
こんなのを見たら、
テレビなんて一生見なくても良いって
思ってしまいます。
学びって決して裏切らない。
ちゃんとついてきてくれます。
だから、皆さんがもし
学ぶことに疲れても、
学ぶ意味が分からなくなっても、
もう少し頑張ってみて下さい。
結果は忘れた頃に
ちゃんと戻ってきますから。
#スキルアップ
#新卒
#就活
#学校
#大学生
#教育
#日本語教師
#日本語教育
#毎日note
#毎日noteの会
ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。