MIO

間取りデザイナー/二級建築士。 家づくりを楽しくするお手伝い。間取りや内装デザインなどのデザインサポートをしています。 人の暮らしを想像するのが好き。 □間取りhttps://www.instagram.com/mi_archi/

MIO

間取りデザイナー/二級建築士。 家づくりを楽しくするお手伝い。間取りや内装デザインなどのデザインサポートをしています。 人の暮らしを想像するのが好き。 □間取りhttps://www.instagram.com/mi_archi/

    マガジン

    • 間取り相談という仕事

      建築士は持っているが建築家でもない、企業の設計士でもない、私は家づくりの過程の1つである「間取り」だけを書く仕事をしてる。誰もやったことが無い(まわりにいない)事業をやっていけるのか。でも困っている人はたくさんいるのだ。まだまだ成功とは言えないが、事業が成り立つのか、成り立たないのか記録に残していきたい。

    • ミオ旅

      旅の記録

    ストア

    • 商品の画像

      《基本セット》&《家具シート》セット 

      《基本セット》と《家具シート》をセットにした商品です。 それぞれの詳細は各商品のページをご確認ください。 ※投函より1週間程かかる場合があります。ご了承ください。
      1,908円
      miodesign
    • 商品の画像

      間取りキット《家具シート》

      間取りキット第二弾! 家具のみの家具シートです。 リノベーションを考える方にもオススメ。 ソファなどの家具やキッチン、車などの外構計画に使えるアイテムが入ってます。 切り取ってお楽しみください。 新築やリフォームの方、尺モジュール、メータモジュール関係無く使用可能です。 切り取り線は大きめの位置になっていますので、正確に並べたい時は ハサミで実線を切ってお使いください。 ※こちらは家具シートのみとなっております。 ※大量購入ご検討の方はインスタグラムDMより直接お問い合わせください。
      800円
      miodesign
    • 商品の画像

      間取りキット《基本セット》

      各パーツを組み合わせて間取りを作っていくキットです。 ※尺モジュールとなっております。 各空間のパーツを切り取り、付属の台紙の上で考えていきます。 予備用紙もあるので、パーツに無い部屋や収納などもご自分で合わせて作っていただけます。 間取りが決まったら台紙に貼り、壁や窓を書いて完成です。 ご自宅でじっくり考えたい方、 未来のマイホームを考えたい方、 ご夫婦やご家族でパーツを並び変えて、 相談しながら間取りを考えられます。 パーツ切り取りの際は、ハサミもしくはカッターナイフをお使いください。 間取りキットの使い方はこちら http://mio-design-office.com/間取りキットの使い方/ ※6点以上購入の方は、5点以下ずつご購入ください。
      1,320円
      miodesign
      • 間取り相談という仕事

      • ミオ旅

    • 商品の画像

      《基本セット》&《家具シート》セット 

      《基本セット》と《家具シート》をセットにした商品です。 それぞれの詳細は各商品のページをご確認ください。 ※投函より1週間程かかる場合があります。ご了承ください。
      1,908円
      miodesign
    • 商品の画像

      間取りキット《家具シート》

      間取りキット第二弾! 家具のみの家具シートです。 リノベーションを考える方にもオススメ。 ソファなどの家具やキッチン、車などの外構計画に使えるアイテムが入ってます。 切り取ってお楽しみください。 新築やリフォームの方、尺モジュール、メータモジュール関係無く使用可能です。 切り取り線は大きめの位置になっていますので、正確に並べたい時は ハサミで実線を切ってお使いください。 ※こちらは家具シートのみとなっております。 ※大量購入ご検討の方はインスタグラムDMより直接お問い合わせください。
      800円
      miodesign
    • 商品の画像

      間取りキット《基本セット》

      各パーツを組み合わせて間取りを作っていくキットです。 ※尺モジュールとなっております。 各空間のパーツを切り取り、付属の台紙の上で考えていきます。 予備用紙もあるので、パーツに無い部屋や収納などもご自分で合わせて作っていただけます。 間取りが決まったら台紙に貼り、壁や窓を書いて完成です。 ご自宅でじっくり考えたい方、 未来のマイホームを考えたい方、 ご夫婦やご家族でパーツを並び変えて、 相談しながら間取りを考えられます。 パーツ切り取りの際は、ハサミもしくはカッターナイフをお使いください。 間取りキットの使い方はこちら http://mio-design-office.com/間取りキットの使い方/ ※6点以上購入の方は、5点以下ずつご購入ください。
      1,320円
      miodesign

    最近の記事

    間取り相談だけで事業は成り立つのか。Vol.5-喫茶店での出会い-

    サラリーマンを辞めると自分から出て行かないと人と会うことが無くなる。 特に一人でできるような仕事なのでなおさら。 なので出来る限り何かあれば顔を出すようにしていた。この当時は地元によく帰っていて、設計事務所はそこで紹介してもらえた人だった。 地元までは車だと1時間半程度で2県隣りなので1ヶ月に1回程度しか行けなかったけど、ハウスメーカーしか知らなかったので、この機会に少しでも携われたことはありがたい。 人と会う、という目的ではなかったけど、カフェで仕事をすることも増えていた

      • 間取り相談だけで事業は成り立つのか。Vol.4 -そんな簡単にいくわけがない-

        営業ツールとしてはInstagram一択だった。 でも運よく家づくりを始めた人がInstagramで検索する、という波に乗れた気がする。 当時は「フォロワーの増やし方教えて」と言われることもあったけど、ただ運が良かっただけだから、全くやり方なんて分からないし、 そのまま伝えていたけど、 もしかしたら「それくらい教えてよ」って思われていたかも。 インスタグラムのフォロワーはどんどん増えていった。 初めの1年くらいは1投稿で100人ずつくらい。 依頼はコンスタントに1ヶ月に3件

        • 間取り相談だけで事業は成り立つのか。 Vol.3 -料金設定どうした?-

          ついに、、間取り相談を始めようと決めてから初めてのお客様が。 初めての依頼は無料相談からのリピーターさん。 とにかく嬉しかったのを覚えている。 有料でもまた書いて欲しいと依頼を下さったのだ。 自分の価値が少し見出せた時だった。 その方は、無料相談の時とは違う条件で、要望が変わったのでまた書いて欲しいと。 家づくりという特殊な買い物なので、基本的にはリピーターさんはいない。 家をすぐに何件も買う方なんてそうそういないですからね。 そして単純に「仕事がきて嬉しい」という一

          • 間取り相談だけで事業は成り立つのか。 vol.2 -無料相談はもうやらない-

            間取り相談をやってみようと決めて、 初めにした事は1ヶ月限定無料間取り相談。 相談というより無料で間取り書きますよ〜! という何とも浅はかなキャンペーン。 工務店でも建築事務所でも無いので金銭的には何の利益もないお仕事。 その頃のフォロワーは500人くらいだったが、Instagramで告知したら30分くらいでもう20件くらい来てしまった。 告知では月末まで募集とか書いていたけど、これは無理だ、ってなって一瞬で締め切った。 無料ということもありみなさん快く待ってくださって、

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 間取り相談という仕事
            MIO
          • ミオ旅
            MIO

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            間取り相談だけで事業は成り立つのか。 Vol.1 -間取り相談の始まり-

            「家づくりを楽しむ人を増やしたい」という思いで間取り相談をしています。 何をもって成功と言えるのかは分からないし、それは永遠に無いのかもしれない。 自分が出来ることで、少しでも”ちゃんと”家づくりを楽しめる人を増やしていきたいと思っている。 そしてこれは今もまだ尚続いている私の仕事のお話。 ----------- 間取り相談の事業を始めたのは約3年半前。 大手ハウスメーカーの設計をやめて少ししてからフリーランスとして始めた。 なぜ間取り相談事業を始めたのか。 理由は1

            青森-岩手旅行 4日目(最終日)

            朝は6時に起きて日の出を見にお風呂へ。 お風呂に浸かりながら朝日を見れる最高なロケーション。 友人と2人で貸し切り状態のお風呂でした。 朝ごはんもお魚とお味噌汁があれば最高だなぁって言ってたら出てきました。 飲んだ次の日の朝には最高な朝ごはん。 後輩に迎えにきてもらって、洋野町観光へ。 まずはせっかくなので海が見たいと、宿の近くの海へ。 種市海浜公園。 サーファーも何人かいたけど穏やかな海だった。 夏も涼しいらしく海で遊ぶことは少ないそう。 ウニの養殖をしていたよ。ウニは

            青森-岩手旅行 3日目

            1日目の記事はこちら 2日目の記事はこちら 3日目は朝から露天風呂へ。 夜の幻想的な雰囲気とは異なり、紅葉した木々が目の前に現れた。 朝ごはんはホテルのブッフェ。 海鮮丼やホタテの味噌焼きが食べられる贅沢な朝。 売店でお土産を買って、ゆっくり準備して遅めのチェックアウト。 (12:00チェックアウト) 10:30 青森屋敷地内を散策。 ポニーとのふれあいも出来る散策ルート。 池を1周回って足湯へ。 熱いお湯で足の疲れも一気に吹き飛ぶ。 足湯はあると入りたくなる。 朝

            青森-岩手旅行 2日目

            1日目の記事はこちら ホテルは素泊まりだったので、前日にインスタグラムのストーリーに青森に居ることを投稿したら友人からの青森県情報があり、そこにパン屋さんがあったのでそこで朝ごはんにすることに決めた。 9:30 三ツ星製パン https://www.instagram.com/mitsuboshi_bread/?hl=ja 教えてもらわないと行けないであろう場所にあった。好みの店構え。 目の前には公園もあったので、天気が良ければそこで食べるのも良し。 あいにくのお天気だ

            青森-岩手旅行 1日目

            2021年11月(3泊4日) 前職の後輩が岩手県のとある町で地域おこし協力隊として頑張っているので、会いに行くことにした。 岐阜からその町への道のりは長いと思っていたが、青森までは近く、そこからは少しずつ南下していくだけ。建築も、食も、まちもたっぷりの旅。 10:50発 フジドリームエアラインズ(FDA) 小牧空港(愛知県)・・・大垣市から高速利用で45分程度  (駐車場は飛行機を利用したら2日以上でも最大2000円) ↓ 12:10着 青森空港・・・青森駅までは車で30

            間取りの仕事を始めた理由

            今の私の仕事は住宅の間取りを書くことです。 架空のものでは無くて、 ちゃんと暮らす人がいて、 建てる土地があって、 そこに暮らす人のために提案する間取りです。 前職では設計士として間取り以外のこともたくさんしていたけど、間取りを書いて提案するということが一番好きな仕事だった。 でも、 だからこの仕事を始めようと思ったわけでは無くて。 前職を辞めてから世の中の知らなかったことを少しだけ知って、 もっと間取りや家づくりを楽しむ人が増えたらいいのになって思った。 いくつかイ

            「いいね」の多い間取りが良いのか

            今回初めてInstagramで過去2年間のうち「いいね」の多い間取りベスト3を紹介しました。 もちろん、「いいね」はタイミングやたまに出すインスタの広告などの影響もあるので、全てが同じ条件で無いとは思いますが、 少なからずいいと思っている人が多い間取りかと思います。 大前提として、 私の投稿している間取りは、全てそのお客様のことを考えて、 ベストの間取りと思って書いておりますので、優劣をつけるつもりはありません。 ただ、これまでたくさんの方が「いいね」してくださったので

            建売の間取りをみんなで考える

            noteサークル機能を使って、サークルメンバーさんと最近している企画。 建売の間取りのお仕事があるので、その間取りをみんなで考えています。 1回目はキックオフとして、土地の状況を見てどこか一番気持ちの良い場所かを考える回。 私の間取りの考え方も同時にお話しながら、メンバーさんもお話も伺う。 2回目は、1回目のお話を踏まえて間取りのゾーニングを3パターン考えて投票してもらう形式に。 3パターンとも良いと思って提案しているので、どれが良いとか悪いとかでは無く。メリットデメリ

            サークルって楽しい

            サークルを初めて1週間。 何これめっちゃ楽しい! ってのが正直な感想。 私の運営しているサークルです↓↓↓ https://note.com/mioarchi/circle 結構前からオンラインサロンとか家作りのコミュニティー作りたいなーとか、 いろいろ考えてたんだけど、 そういうのってそもそもメンバーが家づくり中の人しか入れ無さそうで、なんかそうじゃ無くて、「暮らし」って誰にでも関わることだから、家づくり中の人とか関係無く交流出来たら良いなって思ってサークルにした。

            間取り妄想サークル初めました。

            今なぜ間取りの仕事をしているのか、 そんな話を書いておこうと決めたのに、 結局告知から。 でもずーっと前から考えていたことで。 間取りってめちゃくちゃ楽しいんですよ。 間取りを書いてると人の暮らしが想像出来たり、一緒に暮らしているような感覚で書けたり。 大袈裟に言うと、 違う家に暮らせてるような感覚になるエンターテイメントなんですよ。 私からしたら。 もっとみんなに間取りで楽しんで欲しい。 標準とか、一般的な、とかでは無く、 これって本当に自分の暮らしにも必要なの?

            2020年3月5日

            今日でまたひとつ歳をとった。 2017年7月に会社を辞めて、一年が長く感じるようになった。 全てが日常で全てが新しい。 ゆっくりダラダラする日もたくさんあったけど、それも含めて私。 記録として残しておかないとやはり忘れてしまうことも多い。 人との出会いとか。 興味が湧いたこととか。 今の自分が今の仕事を何故しているか。 書いておこう。 目標はいっぱいあるけど、まずは健康であること。 健康診断を受けることから。 あとはこの記録日記が続きますように。