マガジンのカバー画像

他者と生きる

47
社会の中で生きるとは、 人とともに生きるとは。他者との「共生」について、私が感じること。
運営しているクリエイター

#多様性を考える

歳を重ねて

オードリーヘップバーンの、初々しく可愛らしい笑顔に惹かれていました いつからか、ユニセフ…

つき
1年前
2

「どちらでもいいよ」

そのときどきの 少数者に当たる方に配慮をすることは 大切だと 私は思う それは 少数者は 立…

つき
2か月前
4

選べると選べないの境目

私が男子に生まれたら 日本以外に生まれたら 担任の先生が違ったら 社会の先生が違ったら あ…

つき
2か月前
5

あいさつ

母は、とにかく挨拶にはきびしい人でした。 自分から挨拶するようにと、 幼い頃からくり返し言…

つき
3か月前
20

ふれ愛

この記事は、1ヶ月前に投稿しようと書いたものです。 直しが間に合わず、本日3月14日までとっ…

つき
3か月前
11

小さな何か、は大きな力

〇〇さんがいるから、 学校に行く / 今の職場を辞めないでいる / あの店に通う 。 そうい…

つき
3か月前
6

おおらかな世界

前回の「読むこと・書くこと」は、 書きっぱなし(…書いて、投稿して、任務終了になってしまっている)のお詫びをお伝えしたいと、書きました。 ぼやけてしまったかなと思い、あらためて。 私は「書くこと」をしたくてnoteを始め、 そのように使っていますが、 リズムのよい、キャッチボールのような やり取りを大切にされている方も、いらっしゃると思います。 言い訳になりますが、 思うように「読むこと」ができず、 申し訳ない気持ちでいます。 たびたび私の言葉を読んでくださり、 よかっ

弱さは人を惹きつける

『あらしのよるに』。 木村裕一さんのベストセラー、 映画や朗読劇などにもなっており、多くの…

つき
4か月前
28

でこぼこ

「一番強い鳥を教えてください!」 こどもからの質問に、鳥の専門家、川上和人先生は、こんな…

つき
4か月前
5

違うから、いい

私は同世代より、親世代やもっと先輩の方といるのが好き。 10年以上続けているコーラスも、私…

つき
4か月前
5

全体ではなく、ひとりひとり

苦しい事態に陥ったとき、 普段から生きにくさを感じている方たちにどれだけ気がつけるか、気…

つき
5か月前
12

言ってもいい、言わなくてもいい

私は、自分のプライベートを、 きかれてもいないのにわざわざ話すことはほぼない。 心を閉ざ…

つき
5か月前
2

勇気を出しやすく

悪いことをしているわけではないのに、言いづらいことってある。 たとえば、講義などに遅刻し…

つき
6か月前
2

被せる

痛みはかなしみは 埋められるものではなく 被せて見えないようにしている そんな感覚がある 上から壁紙を貼るように被う なにかの拍子に壁紙がめくれると 傷跡が見える ふとした瞬間に 傷跡が痛む 消えないのだと思う 触れたくない間は厚みのあるものを被せる そのあとは 自分が見えない方がよいときは被い 傷跡が味と思えるならそのままでいい あえて見せる必要もないし 隠す必要もない 触れたくないときは被えばいい どんな傷跡の在り方も 美しいと受け入れられたらいい 傷が傷ま