みのっち

株式会社スマートチャット/麻雀/ポーカー/テニス/筋トレ/サウナ/ダイビング/読書/ミニマリスト

みのっち

株式会社スマートチャット/麻雀/ポーカー/テニス/筋トレ/サウナ/ダイビング/読書/ミニマリスト

    最近の記事

    「株式会社スマートチャット」を設立しました。

    会社設立の背景2023年3月にChatGPTのAPIが公開されたことにより、 ChatGPTをLINEなどの他のサービスと簡単に繋げられるようになりました。 その後、このノウハウを元に誰かに価値を提供できるかもしれないと思い、「ランサーズ」等のクラウドソーシングサービスに「LINEでChatGPTを使えるようにします!」という商品を掲載しました。 それから約2ヶ月、30社以上の企業の方から直接ご相談、ご依頼をいただき、これまで10社以上の企業にチャットボットの開発業務を提

      • GPT-4をLINEで使えるようにしました。

        はじめに以下のLINE公式アカウントでGPT-4を使えるようにしました。 経緯2023/03/02に公開されたGPTのAPIは、GPT-3.5(gpt-3.5-turbo)というバージョンでした。このAPIが公開されたことにより、直近2ヶ月で世界中のエンジニアがGPTのAPIを利用した多くのサービスを公開しました。 そして2023/03/15には、GPT-4のAPIが公開されました。 しかし、GPT-4はwaitlistに参加し、招待されるまでは使えないという状況でした

        • DocsBotを使ってChatGPTを学習させてみた

          はじめにDocsBotを利用することで、任意のURL、PDFなどを読み込ませて学習させたChatGPTを利用可能なチャットボットを作れるようになりました。 背景今まで「ChatGPTをLINEで使えるようにする」というサービスを複数のクライアントに提供してきたのですが、それと同時に、特定の分野をChatGPTに学習させた上で、質問に回答させるようなサービスは作れないか?という問い合わせをたくさんいただきました。 GPT3.5とGPT4(現在利用されているChatGPTのバ

          • ChatGPTとM5Stackを使って音や光を制御してみた。

            背景富山で何かエンジニアのコミュニティはないかなぁと探していたところ、connpassの「M5Stack入門:富山IT勉強会」というイベントを見つけたので、本日参加してきました。 M5StackM5Stackとは、光や音を感知・制御することができるコンピューターです。 例えば、暗くなったらLEDを点灯させたり、手拍子をするとLEDが点滅するのようなことを簡単に実現できます。 この四角いデバイスに、以下のような光や音を感知・制御するセンサーをつなげます。 M5FlowM5

            LINEでChatGPTを使えるようにいたします!

            はじめに最近私は主にランサーズで、ChatGPTを活用したLINE Botの開発に関するお仕事の依頼を多く受けています。 今回は、ChatGPTを活用した事業展開を検討している方や、実際に導入を考えている方に向けて、私がこれまでに行った開発の実績やメリットをご紹介します。 背景3/5に上記の記事を書いた後、このノウハウを元に誰かに価値を提供できるかもしれないと思い、「ランサーズ」というクラウドソーシングサービスに「LINEでChatGPTを使えるようにします!」という商品

            DALL·E 2のAPIを使って画像を生成するLINE Botを作ってみた。

            イントロダクション 入力されたフレーズをもとにAIが画像を生成するLINE Bot 「AI画像生成くん」を作ってみました。 AI画像生成くん LINEアカウント以下のリンクから友だち追加して使えます。 「AI画像生成くん」LINE 友だち追加URL https://lin.ee/81uZe7fx 背景先日ChatGPTをLINEで使えるように対応した際、初めて画像生成AIの「DALL·E 2」を使ったのですが、あまりのクオリティの高さに衝撃を受けました。 DALL·E

            ChatGPTを使って、麻雀の押し引きを判定するアプリを再実装してみた。

            はじめにChatGPTをフル活用して、麻雀の押し引きを判定するアプリを再実装しました。 ↓ 以下のURLから利用可能です。 「麻雀押し引き判定アプリ」 https://shintaro-minowa.github.io/mahjong-oshihiki/ アプリ再実装の背景3年ほど前に、麻雀の押し引きを判定するアプリを作成しました。 このアプリを自分でよく使っていたのですが、2022年11月のHerokuの有料化の影響で使えなくなってしまっておりました。 昨日Ch

            ChatGPTをLINEで使えるようにしてみた。

            はじめにこんな感じでLINEを使ってChatGPTと会話できるようにしてみました。 ChatGPT LINE アカウントChatGPT https://lin.ee/8KvmjFK 上記のURLから友だち追加して利用可能です。 注意点ChatGPTと連続して会話をできるようにするために、ChatGPTとのやり取りの履歴を保持しております。利用する際は個人情報などを送信しないようにお気をつけください。 ChatGPTとは何かChatGPTとは、OpenAIという会社が作

            韓国「カジノ パラダイスシティ」ポーカールーム情報まとめ

            2022年11月5日(土)から3日間、パラダイスシティでポーカーをしました。 前回のnoteで書いたウォーカーヒルと比較しながら情報をまとめたいと思います。 卓が立っている時間14:00頃〜翌朝(卓が割れ次第終了) 13:30頃からウェイティングを入れられて、14時過ぎに1-3が1卓立ちます。 2-5は15時〜16時頃に1卓立つことが多いです。 基本的には卓が割れ次第終了という感じです。 私がいた期間は、最短で午前2時に卓が割れ、最長で午前10時に強制終了でした。 卓の

            韓国「カジノ ウォーカーヒル」ポーカールーム情報まとめ

            2022年11月1日から2日間、ウォーカーヒルでポーカーをしました。 本日の卓が立つまで時間があるため、2日間ポーカーをしてみてわかったことを共有いたします。 卓が立っている時間15:30頃〜翌日5:30頃 13:30オープンと書かれていますが、実際に人が集まって卓が立つのはだいたい15:30頃のようです。 昨日は朝の5:30頃にカジノ側からの指示で卓が強制終了しました。 卓の稼働状況2日間の卓の稼働状況は以下のような感じでした。 1-3: 1~2卓 1-3-6: 0

            ホリエモン 死なないように稼ぐ 読書メモ

            今私は、北海道の大樹町にある「小麦の奴隷」に向かっています。 「小麦の奴隷」についても書かれている「死なないように稼ぐ」を行きの飛行機で読みましたので、少しでも心に残ったフレーズのメモを記載します。 ・飲食ビジネスでは、コンビニに勝てるかどうか?が大事 ・カツサンドを2万円と、敢えて高い価格設定     ・世界一高いカツサンドを食べたということを自慢したくなり、インスタで拡散される ・インスタ映えするかどうかが重要 ・スタッフをスター化する     ・マッチョな男性がタン

            禁煙して浮いたお金をインデックス投資に回したらいくらになるの?

            以前、禁煙についての記事を書きました。 上記の記事では、禁煙成功後の金銭面について以下のように書きました。 そして金銭面です。 これに関しては、正直実感は特にないです。しかし1日1箱吸う場合、1箱500円×365日=182500円なので、1年間で約18万円、1日2箱計算だと約36万円は得していることになりますので、結構大きいですよね。 「1日1箱吸う場合は1年間で約18万円浮く」と記載しただけでしたが、このお金をインデックス投資にそのまま回すとどうなるかについてシミュレ

            ひろゆき『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」 』の備忘録

            Canvaでnoteの見出し画像を作ってみました。良い感じです。 Youtubeの本要約チャンネルで、ひろゆきさんの『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」 』が紹介されていて面白そうだったので、読んでみました。 橘玲さんの『言ってはいけない―残酷すぎる真実―』を彷彿させるような内容です。 本書の中で、印象的だった文章を備忘録としてまとめます。 年金を全然受け取れない問題現在70代以上の人は、自分が払い込んだ額面の6倍以上もらえるのに、30代以下は6割ほど

            新橋雀荘巡り 「マーチャオ新橋ウラヌス店」→「麻雀Gelb」→「麻雀2020」(2020年12月 NEW OPEN)

            本日は堀内さんが「麻雀Gelb」でゲストだったので、それ目当てで新橋に行きました。 麻雀Gelbについては、以前下記のnoteを書きました。 2020年10月にオープンした完全順位戦の雀荘です。 マーチャオ新橋ウラヌス店15時まで少し時間があったので、まずはマーチャオ新橋ウラヌス店へ。 これまた2020年11月オープンの新しい雀荘。 私はマーチャオの成績が著しく悪い(レートが1500を下回っています)のですが、原因はシンプルに自分の実力がマーチャオのピンのお客さんより低

            ANTCICADAで昆虫を食べてきました。

            はじめに新しい体験をしてみたいという軽い気持ちで伺ったお店で、ここまで感動させられるとは思いもしませんでした。 食事をしてこんなにも多幸感に浸れたのは初めてで、食べ終わってから1日経った今も、余韻に浸りながらこの記事を書いています。 きっかけTwitterでANTCICADA(アントシカダ)さんの記事を見かけて、昆虫食という未知の体験に興味を持ちました。 早速友人に連絡して誘ってみたところ、「昆虫やだ笑」という返事が…。 私が出会った人間の中で一番ノリの良い人間ですら

            新橋に新しくオープンした雀荘、Gelbに行ってきました。

            Gelb2020年10月5日(月)、新橋に「Gelb」という新しい雀荘がオープンしました。 先月某麻雀Barで知り合った方が、新橋に雀荘を開くという話をしていて、家が新橋から近い私はとても楽しみにしておりました。早速オープン初日に、Mリーグを捨てて仕事後即行ってきました。 ルール東風の完全順位戦で、トップ+5400G、2着+600G、3着-2000G、4着-4000Gです。 場代が400円、トップ賞が200円で、トップの人が1800円の場代をまとめて支払うので、トップを