見出し画像

文章技術 「100回チャレンジ」 #22 中止法はほどほどに

「行動がすべて」
おはようございます。ゼロです。

今回は、文章力を鍛えるの30回。
「100回チャレンジ」#20

文章力の全技術100
をひとつひとつ実践します。

音声はこちら

それでは、いってみよう



■ 文章力を実際に鍛える

発信のテーマは文章力を鍛える。
「わかりやすく伝える全技術100」
この本の内容を実践して記事を書きます。
本を読むだけでは文章はうまくなりません。

スポーツと同じ。
練習しないと上手くはならない。

全技術100はこちら

「へぇー。そうなんだ。なるほど」
ではスキルはあがりません。

「1から100 内容を実践」
一日ひとつnote記事を書けば100日
「100回チャレンジ」

■ 短くする技術 

文章の全技術100の実践
100回チャレンジの19回目
#14から #22は文章を短くする技術です。

短かくする技術の記事は私も書いています。 

短くするのに私もこだわっています。
また、以前の記事はどちらも
スキ数が上位です。
ありがとうございます。

■ 2つにわける

長い文章は分割しましょう。

■ 中止法

022 中止法はほどほどに

今回は、中止法。
そもそも、中止法ってなに?

本の悪い例をアレンジ

背が高く、頭もよく、容姿も端麗で、性格もよく、人脈も多く、、、、
朝起きて、歯を磨き、頭を洗い、服を着替え、カバンをもち、靴を履き、
結んで、ひらいて、手を打って、結んで、また開いて、手をうって、

中止法「動詞や形容詞などの連用形でいったん分を中止しながらつなげていく方法」

まだ、よくわからないため、連用形を調べてみました

動詞・形容詞・形容動詞・助動詞の活用形の1つ。口語動詞はふつう「〜ます」につながる形。ほかに助動詞「た」,助詞「たり・て」などに接続する。

参考:学研 キッズネット

やっぱりよくわかりません。
とにかく、動詞や形容詞で繋がっていくカタチ

■ 「中止法」で長くなる例

ソン・ジュンギは、賢くて、かっこよくて、爽やかで好青年の役が多くて、彼のドラマはヒット作が多くて、人気のある俳優だ。

無理やり、つなげてみました。
ただ、会話だとこのように続いてしまいそうです。

途中で文章を切りましょう。

ソン・ジュンギは、賢くて、かっこよくて、爽やかで好青年の役が多い。
彼のドラマはヒット作が多い。
人気のある俳優だ。

ソン・ジュンギと言えば

U‐NEXTでコチラを見ました。
復讐劇なのでヴィンチェンツォ味もあります。
転生?タイムリープ?
先日みた「ソンジュ背負って走れ」 も
タイムリープしてました。

流行っているのでしょうか?

■ 長い文章は2つに分ける

前回、接続助詞や「が」で文章が長くなりがちと話をしました。
中止法。長くなり、高くて、多くて、などでつながると長くなります。
長くなる。高い。多い。

長い文章。
一文が60文字を超えて、70文字、80文字になった場合、2つに分けましょう。

より読みやすくなります。

■ いきなりは書けない

すぐにシンプルには書けません。
まず書く。

それを見直して二つにわけましょう。

シンプルな文を30文字で書く。
いきなりはできなくて普通。

文章を書く。
見直す。
ながくなると分ける。

この作業を何回も繰り返す。
慣れると
「この文長いな」
と書きながら気づくようになります。

■ 見直しはコスパが悪い?

見直して書き直す。
非常に時間がかかります。

ただ、伝わらず
誤解を招いたり
やり直しが増える
コミュケーションコストを
考えると見直して削る

文章技術を一回あげると
あとあとのコスパは格段にあがります

ぜひ、一緒に勉強して伝わる文章を書けるようになろう。

あと78回
長いね!一緒に文章力を鍛えましょう!! 

毎日19時 standFMのライブ
毎日の振り返り作業配信しています

今日も素敵な一日になりますように。
またお会いしましょう。

短くするコツ(テクニック)はこちら



習慣化のコツ

その他のKindle↓

#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#ライティング
#100日チャレンジ
#わかりやすく伝える技術
#文章力全技術100
#読書感想文
#文章力を鍛える
#副業
#財閥家の末息子

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。