見出し画像

文章技術 「100回チャレンジ」 #18 複数の言葉を一つにまとめる

「行動がすべて」
おはようございます。ゼロです。

今回は、文章力を鍛えるの28回。
「100回チャレンジ」#18

文章力の全技術100
をひとつひとつ実践します。

音声はありません

それでは、いってみよう



■ 文章力を実際に鍛える

発信のテーマは文章力を鍛える。
「わかりやすく伝える全技術100」
この本の内容を実践して記事を書きます。
本を読むだけでは文章はうまくなりません。

スポーツと同じ。
練習しないと上手くはならない。

全技術100はこちら

「へぇー。そうなんだ。なるほど」
ではスキルはあがりません。

「1から100 内容を実践」
一日ひとつnote記事を書けば100日
「100回チャレンジ」

■ 一文を短くする技術 

文章の全技術100の実践
100回チャレンジの18回目
#14から #22は文章を短くする技術です。

短かくする技術の記事は私も書いています。 

短くするのに私もこだわっています。
また、以前の記事はどちらも
スキ数が上位です。
ありがとうございます。

■ 短い言葉にしよう

このnoteも似た内容。
なによりもう丸パクりじゃないかと
いうぐらいそっくりな内容。

例文「頭痛が痛い」
一緒じゃないか??
パクり疑惑ですね

今回は第18回目。

018 複数の言葉を一つにまとめる

■ 本の悪い例文

✕ 頭痛が痛い
◯ 頭痛がする

文章力を鍛える 2巻
31ページ ② 重なる言葉を削る

31ページをスクショ

他の例はこちら

学校に通学する
会社に通勤する
昼食のお弁当の時間

文章力を鍛える2巻より

学校に行く 
通学する

会社に行く
通勤する

お弁当の時間
昼食時

どちらを残すかは文脈で判断して、同じ意味の言葉は一つにしよう

せっかくなので、文章力を鍛える2巻の
文章を削る方法を載せておきます。

ことが多いとウザい

営業することは重要なことです。重要なことである営業することをうまくできるように話すことを勉強することにします。勉強することは難しいことですが大切なことですので頑張ることにします。こんなこと書くことないと思うことだと思いますが、油断することがあるとコトコト煮立ってすぐこんなことになることがあるので気をつけることです。

知らぬ間に「こと地獄」にハマってませんか?

「こと」を削ります。
それだけでも読みやすくなります。

営業は重要です。
重要な営業をうまくできるように話を勉強します。勉強は難しいですが大切ですので頑張ります。こんなの書かないと思いますが、油断するとコトコト煮立ってすぐこうなるので気をつけよう。

■ いきなりは書けない

すぐにシンプルには書けません。
まず書く。

それを見直して削りましょう。

余計な言葉なしで書く。
いきなりはできなくて普通。

文章を書く。
見直す。
いらない言葉に気づく。
削る。

この作業を何回も繰り返す。
慣れると
「この言葉はいらない」
書きながら気づくようになります。

■ 見直しはコスパが悪い?

見直して書き直す。
非常に時間がかかります。

ただ、伝わらず
誤解を招いたり
やり直しが増える
コミュケーションコストを
考えると見直して削る

文章技術を一回あげると
あとあとのコスパは格段にあがります

ぜひ、一緒に勉強して伝わる文章を書けるようになろう。

あと82回
長いね!一緒に文章力を鍛えましょう!! 

毎日19時 standFMのライブ
毎日の振り返り作業配信しています

今日も素敵な一日になりますように。
またお会いしましょう。

短くするコツ(テクニック)はこちら



習慣化のコツ

その他のKindle↓

#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#ライティング
#100日チャレンジ
#わかりやすく伝える技術
#文章力全技術100
#読書感想文
#文章力を鍛える

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。