見出し画像

偽ショートスリーパー③ 実験4日目「まだ眠い」

おはようございます。ゼロです。
「行動は人生を変える」

今回は、睡眠改善の報告です。
成田さんと柳沢教授の睡眠の対談
その記事はこちら

動画を見てから4日間しっかり寝た話。



音声文字起こし

それでは、いってみよう。


睡眠の質の改善。

今日は、睡眠の質の改善の話をしたいと思います。先週、偽ショートスリーパーの話をしました。 

それから、金・土・日・月、しっかり寝てみた結果の話です。 4日間、ちゃんと寝ました。

初日は、7時間睡眠。
これまで4時間でした。
3時間ほど多く寝ました。

いつもは、2時から6時。
23時に寝て6時起き。 7時間。

初日と二日目、金曜日と土曜日は、めちゃくちゃ眠たかったです。金曜日は午後から眠たいし、土曜日は6時に起きてから、8時から10時まで二度寝しました。9時間睡眠。

この2日間はこれまでの睡眠不足を取り戻す2日だったと思います。

その後、日曜日。6時間半でした。
さほど日中眠気なく過ごせました。

そして、昨日の月曜です。
仕事中はどうなるのか?
はじめての行動実験です。

睡眠時間は6時間半弱でした。
12時半から7時前ごろ。

6時間半よりはすこし短いと思います。

金曜日、土曜日に7時間、9時間(起きた曜日で記載)、日曜日、月曜日6時間半、6時間半。

7時間は寝てないです。
30分の睡眠不足が重なるだけでも1週間たまると、徹夜ぐらいのダメージがあるそうです。

日曜日と月曜日の6時半が月曜日の仕事にどのように影響するのか調べてみました。

16時に突如眠気が来ました。
それでもこれまでよりはだいぶマシ。
どうやら6時間半では足りていない。

7時間が目安になりそうです。
それより長い短いで日中のパフォーマンスを体感してみたいと思います。

これまでは、時間で稼ぐタイプでした。
日中効率が下がってることに気づいてなかったようです。

24時半には絶対に寝ないといけない。
それ以上遅くなると6時間半確保できません。

毎日のメモ書きでパフォーマンスチェックしています。日中の活力がどうなるか調べていきます。

4日すぎて、まだ少し眠いですが
気力や活力はあがっています。

睡眠不足が常態化している場合
無理やり寝てみるのをオススメします。

今日もステキな1日になりますように
楽しんでいきましょう。

では、またお会いしましょう!


習慣化のコツ


入居者さんの作品です。


その他の作品はこちら


#note毎日更新
#オススメnote
#noteの書き方
#自分のルーツ
#noteで繋がる縁
#lovemyself
#ゼロ
#ゼロ秒思考
#習慣化のコツ
#Kindle
#睡眠の質
#規則正しい生活





この記事が参加している募集

noteの書き方

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。